【岡田斗司夫式】レコーディング・ダイエット 18
スレッド1
スレッド2
スレッド3
スレッド4
スレッド5
スレッド6
スレッド7
スレッド7の2
スレッド8
スレッド9
スレッド10
スレッド11
スレッド12
スレッド13
スレッド14
スレッド15
スレッド16
スレッド17
スレッド18
スレッド19
スレッド20
スレッド21
スレッド22
スレッド23
スレッド24
スレッド25
スレッド26
スレッド27
スレッド28
スレッド29
スレッド30
スレッド31
スレッド32
スレッド33
スレッド34
スレッド35
<前スレ>
【岡田斗司夫式】レコーディング・ダイエット 17
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1202413063/
『いつまでもデブと思うなよ』 岡田斗司夫著
新潮社・新潮新書 735円 ISBN:9784106102271
レコーディング・ダイエットのススメ
http://putikuri.way-nifty.com/blog/
レコーディング・ダイエットは1.助走 2.離陸 3.上昇 4.巡航の段階(フェーズ)で進行する。
5.再加速 6.軌道到達は停滞期・リバウンド対策の最終段階である。
1.助走(太る理由を知る)
①体重を毎日計る ②口に入れたものすべてをメモする ③ガマンしない
期間:「自分の食事・生活パターン」がわかるまで
2.離陸(カロリーを計る)
①体重・体脂肪率を毎日計る ②口に入れたものすべてをメモし、カロリーを計算する
③どうやれば総カロリー数を減らせるか想像してみる。でもガマンはしない
期間:1~2週間。気の短い人なら三日ほどでも良い。ただし離陸段階を体験してから「上昇」に入ること。
3.上昇(カロリーを制御する)
①体重・体脂肪率を毎日計り、口に入れたものをすべてをメモし、カロリーを計算する
②一日の摂取カロリーを年齢・性別にあわせて決め、それを守る
③食べ過ぎても後悔や反省はせず、翌日からのフォローで切り抜ける
④毎日、水を2リットル飲む
期間:2ヶ月ぐらい。毎日記録をつけて、規定カロリー数に抑える。それを無理せず継続できるようになるまで
2:2008/02/28(木) 16:18:45 ID:9WdhXr5J
4.巡航(いろいろやってみる)
①75日目あたりに体調の変化がある。過去のデータを使って体脂肪量(体重×体脂肪率)を計算する。
へそ回りのサイズを計る
②体重や体脂肪は、脈動的に変化する。体重や体脂肪量の変化は、一日単位ではなく週単位で評価しよう。
③停滞期はいろんなダイエット法を併用して乗り切ろう。おすすめは「運動」
④豆乳野菜ジュースはオススメ。毎朝、豆乳200cc・野菜ジュース200ccを混ぜ、朝食がわりに飲む。
期間:75日目をやりすごし、運動も少しこなして、停滞期を難なく克服、
制限内のカロリーで毎日楽しく過ごしていけて、自分の好物に変化が見られるまで
5.再加速(体の声を聞く)
①食べ物の好みの変化に気をつけよう
②「満腹」や「ちょうどいい」の直前、「まだちょっと足りない」で食事をやめよう
③「○○が食べたい!」という欲望ではなく、「○○を欲しがっているな」という体の欲求を自覚しよう
期間:体の欲求がどんどん自覚できるようになるまで
6.軌道到達 (ダイエットの終わり)
①レコーディングをやめて、カロリー制限もしないで食事する
②満腹感や空腹感を10段階の満腹メーターで表現してみる。
目標は「レベル3になってから食べる」「レベル6ぴったりで食事を終える」
胃袋の容量自体をしだいに縮めていく訓練をする。
③体重や体脂肪量が「あるべき数値」でおちつき、
体の声がいつも聞こえるようになれば、レコーディングは必要でなくなる。
満腹と空腹、それに「○○が必要」というサインに従って、おいしく食事ができていれば大丈夫。
食べたいものを食べたいだけ食べ、本来の体型を維持できるようになれば、ダイエット卒業。
3:2008/02/28(木) 16:19:06 ID:9WdhXr5J
・自分の基礎代謝を計算する
http://www.e-uruoi.net/about/index3.htm
・カロリー計算サイト
【自炊派】
イートスマート
http://www.eatsmart.jp/do/search/go
しらはせ
http://www.dance.ne.jp/~sirahase/dish/kcal/calorie_table01.html
【外食派】
ものぐさ主婦の外食カロリーチェック
http://i.kcal.fc2web.com/
摂取カロリー・消費カロリー大辞典
http://muuum.com/calorie/
ファミリーレストランのカロリーランキング
http://www.geocities.jp/akakage2046/calorie.html
「グラムのわかる写真館」
http://www.miwa-mi.com/project/calorie/index.html
『いつデブ』をAmazonで買う
http://www.amazon.co.jp/dp/4106102277/
4:2008/02/28(木) 16:19:37 ID:9WdhXr5J
関連スレ
関連スレが無かったので一応集めてみた
・レコーディング・ダイエット中の女子集まれ 1
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1202171324/
・【隔離】岡田式記録ダイエット【裏スレ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1199590779/
・アンチ・レコーディング・ダイエット2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1194759651/
岡田斗司夫のリバウンドを見守るスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1188463392/
5:2008/02/28(木) 19:39:41 ID:qwEaeakH
1乙。
マイナス25キロになって、2月で卒業でっす
6:2008/02/28(木) 19:55:02 ID:qwEaeakH
YouTube - アニメオタク VS アイドルオタク
ttp://jp.youtube.com/watch?v=OlOpNq29G9I
これ、いつ放送だったのか知らんけど、やせ状態は続いてるね。
しかしまーオタキングの口の達者さは相変わらず凄まじい。
7:2008/02/28(木) 21:36:43 ID:XajMYR4I
612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:26:57 ID:5s2GRr9n
下腹部に関してはこのやり方がよい
http://diet.suppleclub.com/exercise/exercise4.html
少し上部のいわゆる腹筋はこのやり方で
http://blog.pasonatech.co.jp/masuda/399/3460.html
一般的な上体を完全に起こすやり方の腹筋運動は
運動の後半からは腰の筋肉を使っていて無駄なので必要なし
特に腰痛もちなら尚更この方法で
8:2008/02/28(木) 22:31:44 ID:YRv2br+Q
おじさんず11、だれか録画してないかなぁ…見たいんだけど。
9:2008/02/28(木) 23:11:57 ID:Nki19fm7
>>1
乙カレーライスかつ丼うどんらーめん
10:2008/02/28(木) 23:58:23 ID:Rq8K4N7R
>>1
乙
月見そばって案外カロリー高いのな
424カロリー
11:2008/02/29(金) 00:00:18 ID:tHfZLRJs
>>7
そのやり方もいいが
股関節が固い人や腰痛持ちの人、特に男性はその下腹部の鍛え方はキツイ。
最初股関節を90度に曲げ、なおかつ膝関節を90度に曲げ
膝関節の90度の角度を維持したまま丸まるようにすると(股関節は自動的に100度以上になる)
無理なく下腹部を鍛えられるよ。
一回だと負荷を感じられないなら50回くらいしてみよう。
「腹がパンパンだぜ」という状態になるはず。
12:2008/02/29(金) 00:16:24 ID:f1o5dB7o
そばよりうどんのほうがカロリー低いなんて・・・
13:2008/02/29(金) 00:29:55 ID:wl9bh/qf
最近はのど越しのよい小麦粉の多いそばが主流だから
カロリーはうどんとかわらないよ
14:2008/02/29(金) 00:32:03 ID:UxvJzukW
フッ!俺の今日の摂取カロリーは700行かなかったぜ!しかも、筋トレとジョギングとプールでのスイミングとウォーキングもしたぜ!もう、ガンガン痩せて行くぜwwww
今からでもなんか無理やり食おう…。でも全然食欲が…
15:2008/02/29(金) 01:02:37 ID:6wROOBZ6
しかし最初の頃いた人達どこ行ったんだろうね
全員成功した訳じゃあるまいに
次のダイエットに挑戦中か?
16:2008/02/29(金) 01:12:22 ID:w49h/u1q
>>14
そんな時こそ つ豆乳
豆腐とか蜂蜜かけたヨーグルトとかココアとか
動きすぎて食欲無くなるってここ10年以上無いなあ・・・
17:2008/02/29(金) 01:21:33 ID:4sViPSUg
岡田の茶色いブレザーの胸元には、ムーミンのキャラクター、
意地悪ミーのブローチが付いてるんだ。
18:2008/02/29(金) 02:09:10 ID:5rw4UaLq
>>6
扮装がなかなか似合っている
19:2008/02/29(金) 02:42:49 ID:1wEWUBJi
>>15 ここに来なくても、方法が理解できて減量中なんだろう
疑問がなくなれば、わざわざ不愉快な書き込みをここで読まされる必要ないからね
20:2008/02/29(金) 02:43:47 ID:1wEWUBJi
豆乳はカルシウムが少ない
低脂肪乳の方がいいんじゃないか?
21:2008/02/29(金) 02:56:38 ID:WWtnm0FD
ひきこもり
デブで生活習慣病起こしてるので治療としてのダイエット
ダブルリーチな僕にとってはここに書き込む事が唯一の接点なので
叩かれたりなんだりしても来てしまいます
このダイエット初めて、思ったことや知った事も誰にも話す相手いないんで
叩かれていてもうれしいです
22:2008/02/29(金) 07:19:47 ID:UC1J3h/4
超でぶなのに75キロで止まった
2週間変わらん
今まで順調だったのに
23:2008/02/29(金) 09:06:03 ID:i5rytdmx
男 現在111日目
83kg -17kg
さいきんやっと周りから「痩せたんじゃないか」といわれるようになったが
おせぇ!!!
男の見た目なんか誰も気にしてないってよくわかったよ。
ま、いいんだ。身が軽くなっただけでも
健康になった(気がする)し
服もそこら辺で買った2Lが着れるようになったから……
みなさんどのくらいから周りから痩せたって言われるようになりました?
24:2008/02/29(金) 09:19:12 ID:IOmQzcky
ごめん2Lの想像がつかん
25:2008/02/29(金) 10:09:55 ID:6wROOBZ6
LLを2Lって表記してるのはザラにあるだろ
26:2008/02/29(金) 10:11:43 ID:IafFWqoM
そんなサイズまで太ったことがないんでしらねw
27:2008/02/29(金) 10:15:09 ID:tg4psuZ9
なら、ここに来る必要梨
28:2008/02/29(金) 10:29:11 ID:fSjqJSds
>>23
男 90日目 127→106
先週107で「顔が小さくなったね」とか言われるようになった
やっばり20あたりが容姿変化ポイントらしー
まだ3桁あるがなorz
29:2008/02/29(金) 10:34:47 ID:1MHrpox6
何したらそこまで太って今まで平気だったのか知りたいw
基地外じみてる
30:2008/02/29(金) 10:42:44 ID:0/snPSMt
>>23,28
俺も似たようなもんだ。
10kgくらいじゃ誰も気づいてくれなかったよ。
20kg減って、ようやく「痩せたね」と言われた。
31:2008/02/29(金) 10:44:15 ID:JT/8NuP4
だからピザは性格悪いって言われるんだ
32:2008/02/29(金) 11:03:22 ID:1MHrpox6
巨デブの外見なんてデブでくくってるから意識してみたことがないやw
問題外だも
33:2008/02/29(金) 12:10:27 ID:yimqMTqG
>>11
>>7の下のやり方で下腹部もイケるの?
34:2008/02/29(金) 12:11:59 ID:ENKCmWmk
>>33
キチガイにレスつけんな
35:2008/02/29(金) 12:12:36 ID:ENKCmWmk
<有害コテハン『㌔デブ』について>
自分の話したいことのみを一方的にまくしたて、それに対して否定的なレスには
チョン・キチガイなど侮蔑的な言葉で罵声を浴びせてくる人物です。
自らの発言を決して省みることをしない彼とコミュニケーションをとるのは
困難と言わざるを得ず、また、その価値もありません。
次の4点を留意して下さい。
・㌔デブは専ブラならあぼーん推奨
・㌔デブには一見まともな意見でもレスをつけないで下さい。荒れます。
・㌔デブからのレスもスルー推奨
・㌔デブにレスをつける人へのレスは「テンプレ読め」の一言のみとして下さい
どうしても語りたい人、また㌔デブ本人のためには隔離スレがありますので、こちらでどうぞ。↓
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1192412696/l35
36:2008/02/29(金) 12:21:12 ID:+2XgdCKh
>>35
乙
37:2008/02/29(金) 12:38:25 ID:45deQmP5
>>23
逆に言えば男の場合10キロ位じゃ何とも無いから気がついた時には・・・・ってのもあるだろう
今6キロ減だけど自分でもやっと少し軽くなったかな?程度だもの。2桁いかんと変化もそう無いとは思う
38:2008/02/29(金) 12:42:36 ID:UFYNVN0n
>>23
自分の場合は120kgあったんだけど20kg落したぐらいから言われ始めた
39:2008/02/29(金) 14:35:00 ID:WWtnm0FD
いや、20キロどうこう、2ケタどうこうじゃなくて
割合の問題じゃないの?
3ケタ体重あるんだから
僕の場合も今から10キロ痩せたとしても、2年前の状態に戻るだけだから
クソデブなままだと思うし
40:2008/02/29(金) 14:45:20 ID:1wEWUBJi
ここは、ビタミンC&カルシウムの不足した
イライラした人が多いスレですね
41:2008/02/29(金) 14:45:38 ID:psMsSgnY
簡単におこずかい稼ぎ!
携帯でちょっとした操作をするだけでおこずかいが発生します
auのwin携帯を持っている人に限ります。
口が堅くて飽きにくい自信がある人
yamiaaa@gmail.comまでメールください。
42:2008/02/29(金) 16:00:38 ID:45deQmP5
>>39
いや、俺20キロ落とせば標準体重で現在6キロ減なのさ(体脂肪率5%減)でも気付かれない。
むしろさっき親父には変な目で見られた「はぁ?変わってねぇぞ?」みたいな
大体20キロ位から他人が見ても変わってくる目安なんじゃないの?って話ですよ
3桁でも2桁でもさ。逆に10キロ落ちただけで痩せたね!って言われた人がいたら聞きたいな、と。
43:2008/02/29(金) 16:03:35 ID:w1GCX9Om
>>42
だーれもおまえに興味がないってことw
自意識過剰wwww
44:2008/02/29(金) 16:19:40 ID:DAieah4M
>>43
自意識過剰かもしれんが、誰でも経験している気がする。
俺もそうだったし。
共感できないキミは、デブのままなん?
45:2008/02/29(金) 16:35:29 ID:6wROOBZ6
デブを煽りたいなら もうちょっと人のいるスレの方が楽しいぞ
46:2008/02/29(金) 16:38:36 ID:tg4psuZ9
>>42
オレわ♂だが、82kgから72kgになったころ、やせたんじゃない?って、♂から
言われたよ。
んでも、おまいら、なんで、こんなどうでもいいこと話してるんだ?
47:2008/02/29(金) 16:41:01 ID:a2jHWUJB
174cm90kgから80kgになった時周りから、少し痩せた?
って言われ初めました。
48:2008/02/29(金) 17:05:41 ID:w1GCX9Om
>>44
痩せても反応がないほど太ったことがないからw
49:2008/02/29(金) 17:07:26 ID:45deQmP5
>>43
うん?いや、さっきも書いたけど自分でもそんなに変わったとは思ってないけど?
>>46
どうでも良いって言えばそれまでなんだけどさw
話の流れでちょっと気になったんでね。。
50:2008/02/29(金) 17:38:25 ID:ElxDVqSH
>>42
170センチ70キロから
5キロ痩せたときに風呂場で「痩せた?」って言われた
服の上からはわからんかったみたいだけど裸になったときに言われた
で、また5キロ落ちて60キロになったら服の上からでもみんなから痩せたねって言われた
51:2008/02/29(金) 17:42:09 ID:sK4Ag1eP
1ヶ月目
170cm 96kg→87だけどジムのトレーナーに99%リバウンドする痩せペースだからペース落とせと言われた
毎月2~3kg以上は痩せちゃいけないって言われた
52:2008/02/29(金) 17:46:21 ID:ElxDVqSH
1ヶ月で落とす重は体重の5%以内に留めないと身体への負担がすごいしリバウンドしやすいよ
53:2008/02/29(金) 18:07:13 ID:Ncc41FSF
6ヶ月間、ほぼ7kg/月のペースで落としてきたが、とりあえず
リバウンドとかはしてない。よほどの巨だったんだなぁ俺。
54:2008/02/29(金) 18:13:06 ID:ZNVdkLoQ
最近、焼肉とかバイキングっちゅう所へ全く行ってないな
正月で懲りたのもあるが普通に食べてると行きたくなくなるよね。
特にバイキングは以前なら確実に元を取るほど食えたが
現在はごく人並みにしか食えないからもったいなくて行く気になれない。
代わりに和菓子にちょっと嵌ってるよ。
茶にあうのは当たり前だが存外コーヒーにも和菓子はあうね。
55:2008/02/29(金) 18:36:29 ID:Jv8m0LVT
巡航1ヶ月目。
今日のレコーディングで合計カロリー計算したら、
4000キロカロリーも喰ってた。
わははははは、今日はドカ食い記念日だ!!
56:2008/02/29(金) 20:19:13 ID:PjpC6Jhn
>>6
今更だけど、これパッと見てもオタキングだって分らないよww
57:2008/02/29(金) 21:26:32 ID:AsXTB9gl
カロリー制限しながら食事内容をメモして1ヶ月で7キロ減(100→93)
と、ここではじめて「レコーディングダイエット」なるものが存在する事を知ったw
>>1を見る限り助走、離陸をすっ飛ばして上昇してしまった感じだけど、
良くわからないので明日本買いに行ってみようと思う。
58:2008/02/29(金) 22:53:01 ID:nfqFK4dg
>>57
いつデブは個人的なダイエット成功体験談にすぎないから、今のやり方で上手くいってるなら
・本の内容を頭から否定しない
・本の内容を鵜呑みにしない
・自分のやり方と違う所でどちらが正しいかで悩まない
ことが大事。
使えそうな箇所を流用していけば、ダイエットの幅が広がるのは確実。
59:2008/02/29(金) 22:57:01 ID:S7zQtVrh
本買った 色々開眼することもあった
700円くらいけちらずに最初から買っとけばよかった
60:2008/02/29(金) 23:26:57 ID:dR5yR3eR
三日前から始めました。
75.5キロ→73.6キロになりました。
私レベルの体重だと、たかが2キロの変動は屁でもないので一概には喜べませんが。。
自転車移動をやめて徒歩にしたのが良かったのかな?
こないだ80キロ近くあったショックが機会になり頑張れます!
カロリー日記も毎日つけてます。。パソコンでするよか手書きの方がいいですね。
61:2008/03/01(土) 00:29:38 ID:5IkM5bfX
私も手書き
カロリー表のHPも最近は重いので、カロリー一覧本も買ってきた
62:2008/03/01(土) 00:37:09 ID:PwyY+O3T
手書きだけど、最終的にはエクセルで表を作る。
グラフでみると感動でむらむらしてくるぜ。
63:2008/03/01(土) 00:43:23 ID:+oONnNzH
エクセルにデータ入れてる人ってどういう風にやってるの?
毎日の体重と体脂肪率だけ?
総摂取カロリーとかも入れてる?
64:2008/03/01(土) 00:43:59 ID:5IkM5bfX
グラフはフリーソフトで、年や月単位で簡単に推移を見れるのがあるよ
65:2008/03/01(土) 00:48:19 ID:PwyY+O3T
>>63
俺は入れてる。
グラフは体重体脂肪とは別にしてるけど。
66:2008/03/01(土) 01:03:21 ID:K2UsligF
>>63
自分の場合
・食べたもの/量(書かない事も多い)/そのカロリー(あとで合計される)/コメント(書かない事も)
・体重/体脂肪
・1日の総摂取カロリー/設定カロリー値からの±値(設定カロリー-その日の合計カロリー)
・5日おきに、体脂肪重量(5日間の平均値)
・あとはお好みで、グラフや基礎代謝量計算など。
はじめはExcelだけだったけど、食べたものが多過ぎて書ききれない→まとめて書かざるを
得ない事も多い(細かいデータを見逃しやすい)ので、メインをメモ帳に切り替えた。
おかげでExcelは、もっぱら計算機&グラフのみの機能になってるw
67:2008/03/01(土) 07:55:13 ID:Pn3n/Y9H
>>63
摂取カロリーはいれてないな。
俺の場合は・・・
1. 体重、体脂肪率
2. 1から体脂肪量
3. 体重、体脂肪率、体脂肪量それぞれの週平均値
4. 3の各平均値の前週との差分
5. 3を元にした折れ線グラフ
でやってる。
体脂肪率は日ごとのバラツキが大きいけど、週ごとに平均をとると
それなりの値に落ち着くな。
週単位でみると確実に減っていってる。
68:2008/03/01(土) 09:08:08 ID:23r3ZzbJ
今日から1500カロリーで上昇に入ります
できるかなあ
冷蔵庫には昨日大量にゆでたパスタがあるのでかたずけなければなりませんが
69:2008/03/01(土) 09:13:37 ID:TkcpwsNW
>>68
ソレを捨てるか小分けにして冷凍するか選ぶところから始めよう。
70:2008/03/01(土) 09:17:08 ID:5Dw48Xtd
俺はコレつこうてる
Yahoo! ダイエットダイアリー de 痩せるスレ (70)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1202214647/
71:2008/03/01(土) 09:21:20 ID:23r3ZzbJ
>>69
>小分けにして冷凍
そういう手がありましたか ではさっそくかかります
72:2008/03/01(土) 09:49:31 ID:uylm+3Sc
ダイエット中になぜそれほど茹でたのかを考えたほうがいい。
73:2008/03/01(土) 10:37:58 ID:TkcpwsNW
>>72
だよな。恥とかなんとかじゃなくて、それは非常に重要なヒントだ。
俺もいざ自炊しようとするともう山盛りに作る癖がついてしまってるのを実感。
それをもったいないからと完食するから太る。
こないだ、久々に会う友達と都内で遊ぶことになったが、自分の知ってる行きつけの店って
食べ歩きのルートと本屋しかないのを改めて実感orz。こりゃ太る罠。
半年で30kg痩せたけど、この体に染みついた太る嗜好を一つ一つ理詰めで潰して新しい趣味を
構築していかないと簡単にリバウンドする悪寒。
74:2008/03/01(土) 11:09:40 ID:OaoFeFic
半年続けてるけどもう食べ物が昔みたいに入らなくなってる
まだデブだけどデブの自分から「お腹一杯だからいらない」のセリフがでるなんて
75:2008/03/01(土) 11:16:44 ID:tHV92hMn
>>75
禿同
76:2008/03/01(土) 11:59:21 ID:ZgKy/abb
食べ物残したり捨てたりして「もったいない」ってなるけど
よく考えたらなにが「もったいない」んだろうってなるな
それをムリに食べてブクブク太って不健康になることのほうが
よっぽどもったいないんだよな実は
77:2008/03/01(土) 12:05:59 ID:EtFG1aYo
前後の食事で調節出来るなら食べてもいいと思うけど。
捨ててその分後で別の物を食べるほうがもったいないと思うし、
もったいないと思う心を持たないアメリカ人のようにはなりたくない。
何が何でも捨てるなとは言わないが、やっぱり捨てるのは最後の手段だと思う。
その最後の手段が必要な時期もあるだろうが、一生続けることではないな。
78:2008/03/01(土) 12:15:54 ID:4nvHxzYZ
捨てることを考える前に、なぜ無駄に作る、用意することがおかしいと思わないのか
不思議だ。
79:2008/03/01(土) 12:19:53 ID:LsdLxk5Q
100㌔割りました!
さようなら3桁の俺
もう一生会うことはない
80:2008/03/01(土) 12:23:01 ID:EtFG1aYo
>>78
それは皆思ってると思うけど。
81:2008/03/01(土) 12:24:36 ID:4nvHxzYZ
>>80
あなたの文章には、食べると捨てるしかないので
作る前に考えていないように受け取りました。
82:2008/03/01(土) 12:28:39 ID:HycsucE1
一回捨てて心から反省してみると良い。次から気を付けるでしょ?
つか買い過ぎたにしても自炊したにしても次に回せば良いだけの話だと思うんだが・・・・・夏じゃあるまいし
83:2008/03/01(土) 12:49:13 ID:sxpHybG+
本に書いてること理解できない奴多すぎだな。
食べ残しを捨てるという行為は、次に食べたくなった時に
「本当にそれが食べたいかどうか?」「買いに行ってまで食べたいか?」
ってことを熟考できる猶予を作るってことだろ?
残しておいて簡単に食べられるような状況なら意味がないってこと。
84:2008/03/01(土) 12:58:11 ID:HycsucE1
>>83
その通りだと思うけど、食べちゃうって言うからさ。
捨てるのがイヤで食べちゃうってのは愚行もイイトコだから残して冷凍or次食べるしかないでしょうよ
問題は出来るか出来ないかで出来て、かつ内容を理解出来てるなら捨てる必要も無いと思うが?
85:2008/03/01(土) 13:14:21 ID:sxpHybG+
>>84
もちろん、もったいないから食べっちゃうってのは愚行。ってか論外。
だからと言ってそこまで意識の低い人間に「次まで取っておけ」と
言っても無意味じゃないの?
「捨てる」ことが正解じゃなくて、
「捨てる目的を考える」ってこと。
その必要さえない域に達したら、捨てずに取っておけばいい。
86:2008/03/01(土) 13:24:20 ID:vlZ++59Y
「もったいないから」 って食べたい人のただの言い訳。
保存するか買いすぎなければいいだけ
87:2008/03/01(土) 13:27:51 ID:SEzWx/St
>>79
とりあえず、おめ。
気を抜かず、次は90だ。目標に向かって逝け!
88:2008/03/01(土) 13:41:26 ID:8jccjwzc
ここに居座ってる連中ならわかるでしょ。
重要なのは「食べたくないけどもったいないから食べちゃえ」をやめること。
体に必要ないまでの量の食べ物を用意してしまった原因を考えて対策を練るのもいいし、
用意したものを残すなり保管するなり捨てるなりするのも自由。
どうしても食べちゃうから俺は涙を飲んで水かけて食えないようにして捨てるぜ!そうやっ
て過剰に用意するのがいかにばかばかしいか自分の身に覚えさせるんだ!
いやいや捨てるのはもったいない、日本人の美学として無駄なく保管するぜ!ってのは
対 立 事 項 で は な い。
互いに好きなようにして、そうじゃない奴が居ても肩をすくめてほっておけばいい。
それはこのスレのテーマとは無関係なんだから。
「私鯨が好きです」「私も大好き」「ホエールウォッチングいいですよね」「私は尾の身だなあ」
とまで話してから相手の人格を誹謗しあってつかみあいの喧嘩するのと同じくらい無意味。
89:2008/03/01(土) 13:42:57 ID:sC8+pKS7
つか、話の発端たる>>68がバカすぎなだけだろw
理解している同士が争うなよ。
90:2008/03/01(土) 13:45:16 ID:8jccjwzc
>>89
まあそう馬鹿にしたもんじゃないけどな。
>>68に偉そうなことを言ってる連中は間違いなくレコダイを知るまで同じパターンで
生活してたんだから。
91:2008/03/01(土) 13:50:18 ID:HycsucE1
>>85
だから最初に「一回捨ててみろ」、と・・・・・・
つか俺の中では「どうしても捨てられないなら」という前提で書いてたんだけどな。
まあ良いや。俺は勿体無いと言いたい気持ちはよくわかるが、
逆に苦行みたいに苦しいのに食べて美味しく感じない事は勿体なくないのかな?って思う。
92:2008/03/01(土) 13:51:00 ID:DvdUEvmv
>>90
そうとは限らんよ。
太った原因は、一人一人微妙に違うからな。
93:2008/03/01(土) 13:51:49 ID:sxpHybG+
>>90
いや>>68はレコダイ知ってからも同じような生活してるからバカとか
言われてるわけだが…
94:2008/03/01(土) 13:55:30 ID:8jccjwzc
>>93
まあそうなんだけど、俺の場合岡田の「食って脂肪に変えるのは口の中に捨ててる
のと同じだ!それなら捨てろ!」は目から鱗だった。あまりにインパクトがあった
から同じ状況になるとつい人に言いたくなるんだよな。
だから、>>68に反応してる奴って同じパラダイムシフトを経験したからこそこんな
くだらないことに血道をあげてレスしてるんじゃないかと思った。
あと、「考えてみると」って書いてる奴。考えた結果が岡田本と全く同じってのは
自分で考えたわけじゃないだろw。でも、納得して理解して自分の血肉にしちゃっ
てるんだろうな。そういうの悪くないと思うよ。
95:2008/03/01(土) 13:58:17 ID:8jccjwzc
>>93
知るのと理解するのは違うと思うんだ。
現に、本読んだ後でも、ここに本を理解すればする必要のないような質問してる奴いっぱい居る品。
96:2008/03/01(土) 14:00:09 ID:tXsPmixn
「いつデブ」に書いてあった、メガマックを買ってきて
8つに切って一切れだけ喰って、あとは捨てるっての。
読んだ当初は「なんてもったいない」と思ったが
「最初から普通のハンバーガーにすればいいじゃん」と思えるようになったな。
もちろん、今は喰いたいとすら思わないが。
岡田が出た「オジサンズ11」でテリー伊藤が言ってたが
「ゴミ箱に捨てるか、腹の中に捨てるかの違い」だな。
97:2008/03/01(土) 14:05:17 ID:8jccjwzc
>>96
いや、たぶんアレはメガマックを一口頬張ったときの口の中がいっぱいな感じを楽しみたかったんだと思うんだよ。
だから、たぶん普通のマックを4等分して、肉半分とパンズ3/4を捨てて肉を重ねて疑似メガマックにして頬張
れば同じくらい楽しいかも。
うひょwwwwやりたくなってきたwwww脂w肪w脳w炸w裂w
98:2008/03/01(土) 14:08:02 ID:DvdUEvmv
>>96
そう、それ!
すっごいインパクトあった。びっくりしたもんw
99:2008/03/01(土) 14:14:32 ID:tXsPmixn
>>97
いや、もちろん気持ちとしては分かるよ。
普通のハンバーガーじゃなく「メガマックを喰う」ことに意味があるんだろうと。
レコダイ始める前なら、そう思ってたろうし。
でも今は全然思わないな。普通盛りも小盛りもある店で
わざわざ大盛り喰って残すようなものだもん。
捨てることより、金がもったいないw
100:2008/03/01(土) 14:19:23 ID:r5GB6rTe
>>97
お前頭良いwwwww
ついでにバンズをレタスに変えれば、菜摘メガマックwwww
101:2008/03/01(土) 14:34:00 ID:Vl+d69rX
レコダイやろうと思ってるのですが、すでに毎週ジムに通って運動してる場合はどうすればいいの??
運動やめないとダメ?
102:2008/03/01(土) 14:43:09 ID:IwGUAmfu
>>101
とりあえず食事メモつけて観察してみたら?
その結果を見て自分で判断しろ。
103:2008/03/01(土) 14:46:37 ID:DvdUEvmv
お金払って運動する意味もわからん・・
仕事必死でやれよといいたい
104:2008/03/01(土) 14:46:56 ID:tXsPmixn
>>101
嫌々やってるならともかく
好きでやってるならいいんじゃね?
105:2008/03/01(土) 15:49:19 ID:2G49rEjp
レコダイ始めて3週目だが身長175体重84.5から4キロ強落ちた
補足的に趣味でウォーキングも60~90分やってたんだが
以前は毎日チョコとか食べてたんだが完全に惰性で食べてたんだな…
甘い物にも揚げ物にも興味が無くなった
別に嫌いじゃないんだけどわざわざ選んで食べる気がしない
106:2008/03/01(土) 17:15:48 ID:5IkM5bfX
ジムで運動する事はダイエットだけが目的じゃない
汗をかいて、息切れして身体動かし、トレーナーさんやメンバーさんと仕事を離れた付き合いをする
体力維持、ストレス発散にもなるし成人病予防にもなる
ここにいる人は、人生の目的をダイエットしか考えていないダイエット脳だから
>>103のような発想になる
107:2008/03/01(土) 17:22:07 ID:ArrRuqC/
>>106
お金払わないと運動できないと思うのは、ダイエット脳だと思うよw
108:2008/03/01(土) 17:23:14 ID:ArrRuqC/
汗かいて、息切れして仕事してて、ジム通ってる人なんていないと思うし。
同僚との付き合いや友人関係充実してれば、金払って友達開拓する必要もない。
109:2008/03/01(土) 17:24:32 ID:ArrRuqC/
ジムのトレーナさんに管理してもらわないと自分の健康管理もできないのかい?
自己管理ができないんだねー
110:2008/03/01(土) 17:25:59 ID:gA2f6w5T
>>108
世の中お前みたいな肉体労働者ばかりじゃないっての。
111:2008/03/01(土) 17:29:39 ID:ArrRuqC/
>>110
普通の仕事が肉体労働だとしか思えないニートは黙ってろw
112:2008/03/01(土) 17:32:41 ID:gA2f6w5T
ArrRuqC/はジムでよほど嫌なことがあったんだろうなw
インストラクターにバカにされて涙目で帰ったとかさww
まあお前は一生肉体労働がんばってろ。
113:2008/03/01(土) 17:34:18 ID:ArrRuqC/
>>112
いいや。
ジムに通うひま~なやつにロクな人種はいないのさ。
仕事もできないし、自己管理もできないクズ。
金さえ払えば他人がなんとかしてくれると思ってるやつらw
114:2008/03/01(土) 17:34:57 ID:ArrRuqC/
>>112
世間知らずだな・・できる人は、ジムに通ってる暇などなくお仕事されてるわけw
115:2008/03/01(土) 17:36:01 ID:ArrRuqC/
わかんないなんて、どんだけ脂肪脳よw
末期か
116:2008/03/01(土) 17:36:29 ID:gA2f6w5T
ArrRuqC/
お前さっきからかなり涙目になってるぞww
117:2008/03/01(土) 17:38:49 ID:ArrRuqC/
>>116
全然w
まったくなみだ目になる必要もないわけで。
理解できない可哀相な巨デブはスポクラに高い金払っておべんちゃらに満足して
必死で運動しなさいよwwww
ほらほら金捨てにいってきなよwww
ネットで遊んでないでさ
118:2008/03/01(土) 17:39:49 ID:ArrRuqC/
どこぞの事件みたいな犯人みたいな奴らと思考が似てるんじゃないのか?
バカじゃねーの
119:2008/03/01(土) 17:41:16 ID:9G1dTpIC
俺は、ジム行くくらいならカロリーゲーム楽しむわ。
120:2008/03/01(土) 17:41:21 ID:5IkM5bfX
ID:ArrRuqC/ ID:gA2f6w5T
お前ら、なんで他人の生き方、考え方を否定する事しか考えられないんだ?
まるで、宗教に狂って無差別テロを繰り返す人種みたいじゃないか
121:2008/03/01(土) 17:42:28 ID:9G1dTpIC
>>120
おまえが偏ってるんじゃね?
自分で人生も管理しろよ。
122:2008/03/01(土) 17:42:47 ID:gA2f6w5T
ArrRuqC/のこの必死さは、そうとうジムで嫌なことがあったんだなww
分りやすい奴www
123:2008/03/01(土) 17:43:16 ID:9G1dTpIC
>>122
単細胞だなw
124:2008/03/01(土) 17:44:32 ID:9G1dTpIC
ジム行ける人ってマジで暇と金がないと無理だよな。
125:2008/03/01(土) 17:46:34 ID:PwyY+O3T
暇もお金も作るものだよ。とマジレス。
126:2008/03/01(土) 17:50:30 ID:9G1dTpIC
本当に忙しい人は、どこかに通うのは不可能とマジレスしとくわ。
ニートやまかされていない奴らが大抵デブだから、通う暇も金もあるんだろうと
いっておく。
127:2008/03/01(土) 17:54:46 ID:d4ck1Je6
忙しい職業を選んだやつの自業自得です
128:2008/03/01(土) 18:00:07 ID:PwyY+O3T
まあ、俺は自分でぼちぼち時間作って行ってるけどねー。確かに毎日毎日がめちゃめちゃ忙しい仕事でもないけど、忙しいときでも一時間だけでも泳いだりしてるよ。ダイエットのためというよりは、体が緩むと落ち着かないからやってるだけだけど。
あと、通勤片道30分をロードの自転車で走ったり。これは普通に楽しい。時間がある時は遠回りして余分に走ったり。
少なくともこの時間に2chに来る余裕があるんなら実は忙しくないと思うよ。自分で忙しいと思ってるだけで。
忙しいのを理由にするのはちょっと格好悪いかな。
今日は俺は休日なので、ショッピングと食事してきてこれからジムで筋トレと有酸素。楽しいぜ。
129:2008/03/01(土) 18:01:34 ID:+oONnNzH
IDで煽る際に
"ID:"からコピペしない辺りに
どういう奴かっていうのを感じる俺
130:2008/03/01(土) 18:04:57 ID:WMZbGg8F
時間があるならプロに頼った方がいいでしょう。
時間がないならウォーキングでコマメに歩くしかないけど。
痩せるためというより耐糖能を上昇させたりHDLを増やしたり血管を強くしたり
骨を丈夫にしたり血圧を下げたり心肺機能を上昇させたりストレスを解消したりetc
健康のためには運動が効果的だよね。
131:2008/03/01(土) 18:23:42 ID:hUB9co/0
ジムに行きたい奴は行けばいいし行きたくない奴は行かなきゃいい。
他人がどうしようが自分のダイエットには関係無いだろ。
132:2008/03/01(土) 18:27:00 ID:phs7W+qv
暇さえあれば、食ってるから太るのと同じだな。
他に夢中になることがあれば、食ってる暇ないもんなwww
133:2008/03/01(土) 18:35:34 ID:5IkM5bfX
ID:ArrRuqC はもう刺激しない方がいい
佐世保ルネッサンス銃撃の二の舞はごめんだ
134:2008/03/01(土) 18:39:29 ID:phs7W+qv
犯人はおまえID:5IkM5bfXみたいなやつだろうなw
頭悪そうで勘違いしてて・・
135:2008/03/01(土) 18:47:28 ID:Rgrcs5Qd
巨デブ同士の口論ほど醜いものはない
136:2008/03/01(土) 18:48:05 ID:sC8+pKS7
みんな、空腹でアドレナリンが出てるなw
137:2008/03/01(土) 18:56:30 ID:5vZxFFDQ
いつもの雌豚がエサ食わせてもらってなくてに暴れてただけw
138:2008/03/01(土) 19:22:10 ID:KD8GMzzA
>>108
ガチ友
139:2008/03/01(土) 19:35:14 ID:iyjpZD6V
摂取カロリー内の食事なのにどこか怖いのは、なじぇ
140:2008/03/01(土) 23:02:09 ID:3SgYcIpL
金払って運動するのは否定しても、レコーディングダイエットは肯定するのかw
141:2008/03/01(土) 23:06:10 ID:TkcpwsNW
運動も悪くないんじゃない?
体重が90kg割ってから一日100g単位でしか減らなくなったから、いろいろやってみてる。
そんで初めてランニングマシンとかウォーキングマシンも試してみた。
今までは、かごの中のハムスターかよ!普通に歩けばいいのになんでわざわざ?とか思って
いたけど、あれって何も考えなくてもするする足が動くのな。すげー楽。
142:2008/03/01(土) 23:06:50 ID:3t8gU7rq
レコダイは食生活だもんなw
運動は金払わなくてもできるけど、食事は買わないと摂れないからなぁ
屁理屈いっても無駄だよ
143:2008/03/01(土) 23:07:25 ID:3t8gU7rq
>>141
楽してんじゃねーぞ
144:2008/03/01(土) 23:10:31 ID:TkcpwsNW
岡田がどっかで書いてたけど、結局ダイエットは継続的にやる必要がある。
で、運動というのは意識しないとできないけど、食事に気をつけるのは続けるのが
楽、というふうな話だったように思う。
だから、楽して続けられるダイエット手段ってのは重要なんだよ。
現にレコダイは楽じゃん。楽して痩せてるじゃん。
運動を続けるのが苦にならないならそれも続けていいじゃん。
ちがうか?>>143
145:2008/03/01(土) 23:11:32 ID:3t8gU7rq
>>144
運動の件だが?
146:2008/03/01(土) 23:13:14 ID:3t8gU7rq
あぁ適当に読んだんだが、運動ってかそれお前機械に動かされてるだけで
運動って言わないだろ。
なんちゅうの?動かされてるんだから別の表現使えよ。
147:2008/03/01(土) 23:15:33 ID:GwUxb7lf
こんばんは。月に一度の経過報告をしている者です。
2月からメモ帳も2冊目に入りました。
年齢:33歳 性別:♂ 助走開始:07年8月21日 上昇開始:07年10月1日
体重変移:98.4(開始時)→94.3(10/1)→89.9(11/1)→86.1(12/1)→81.1('08 1/1)
→79.4(2/1)
体脂肪率変移:31.7(10/1)→27.8(11/1)→25.8(12/1)→24.3('08 1/1)→21.8(2/1)
2/1~2/7
平均体重:約78.36kg 平均体脂肪率;約22.27% 平均摂取カロリー:約1788.11kcal
最少摂取カロリー:1677kcal 最大摂取カロリー:1925kcal
2/8~2/14
平均体重:約77.74kg 平均体脂肪率;約21.63% 平均摂取カロリー:約1743.27kcal
最少摂取カロリー:1601kcal 最大摂取カロリー:1921kcal
2/15~2/21
平均体重:約77.47kg 平均体脂肪率;約21.14% 平均摂取カロリー:約1763.01kcal
最少摂取カロリー:1383.3kcal 最大摂取カロリー:1988kcal
2/22~2/29
平均体重:76.7kg 平均体脂肪率;約20.73% 平均摂取カロリー:約1699.23kcal
最少摂取カロリー:1473kcal 最大摂取カロリー:1896.8kcal
体重:79.4kg(2/1)→75.9kg(3/1) 3.5kg減 体脂肪率;21.8%(2/1)→19.7%(3/1) 2.1ポイント減
以上です。
1月は正月があったためか減り幅が少なめでしたが、2月は元のペースに戻りつつある?
それまで摂取カロリーの目安は1800kcalでしたが、22日からは1600kcalを目安に変えました。
まぁ、これまでと同様に目安の前後100kcal範囲内なら大体OKにしてますが。
平日は4~5時間睡眠で停滞したり100g単位でじわじわ増えますが、
土日に思う存分寝ると1kgくらい、ストーンと落ちますね。
気が向いたら夜にスロトレなどもしますが、それよりも睡眠を大事にしたほうがいいみたいです。
148:2008/03/01(土) 23:15:37 ID:3t8gU7rq
一日100グラムも落ちるのが、おかしいと覚えていたほうがいいと思うけどなw
巨は減るのが当たり前みたいだが、普通はそうそう落ちないぞ
149:2008/03/01(土) 23:21:36 ID:TkcpwsNW
>>146
運動だよ。
ラグビー部の部員が女の子を輪姦したり野球部員が後輩の尻をバットで殴ったり
するのと同じ、意識と理性を伴わない継続的な反射活動だ。
冗談はさておき、脂肪を燃焼させる有酸素運動はある程度の時間継続する必要が
ある。そんな運動いちいち意識的にはやっとれんわな。
継続して運動ができる環境を維持すべく、ジムに通うのを習慣づけて最低限の努力
で運動を継続できるようにする。その環境を維持するのは立派な工夫による努力では
ないかね?
この言い回しもよくないな。そもそも、努力や意志の力に頼らず理性で痩せるように
環境を整えるのがレコダイの本質だろ。
まあ俺はめんどくさいしダンベル運動のほうが効率よさげだしジムに行ってるような
連中とは話が合わないからもう行かないけど。
150:2008/03/01(土) 23:26:07 ID:TkcpwsNW
>>148
90kg割ってから、躙るように体重を減らして今やっと87kgで体脂肪30%だ。
まだ巨の範疇だと思う。こんなところで止まってたまるか。
151:2008/03/01(土) 23:36:21 ID:3t8gU7rq
>>149
自分で動くのが運動だよ。
アフォな脂肪脳みたいな屁理屈こねんな。
運動ってのは、自分で動くことだ。
機械に動かされて運動を語るな。ボケ
152:2008/03/01(土) 23:36:34 ID:CcFipsk4
何と言うデブ脳
お前らは運動については語らない方がいいぞw
ひたすら食い物を記録しておけ。
153:2008/03/01(土) 23:37:22 ID:3t8gU7rq
>>150
食いすぎだ。まだ減らせるはず。工夫しろ。
154:2008/03/01(土) 23:43:12 ID:YUH2BkxC
なんというか・・・
ジムで「動かされてる」んだろうが自分で動こうが
結果的に体脂肪が減る痩せ方ならどっちでもいいと思うんだが
レコダイで摂取カロリーはコントロールできてるんだろうから
消費のほうは各々のやり方でいいんじゃね
155:2008/03/01(土) 23:44:58 ID:PwyY+O3T
なぜ、ジムの話が出ると荒れるのだろうか…
156:2008/03/01(土) 23:45:37 ID:0RnatLM0
>>148
お前文盲?
157:2008/03/01(土) 23:47:56 ID:3t8gU7rq
>>156
おまえが文盲なw
豆知識
158:2008/03/01(土) 23:47:57 ID:sOzdhrVL
軌道から見下ろす。
どちらも必死すぎて笑える
159:2008/03/01(土) 23:49:14 ID:3t8gU7rq
あぁー0.1グラムのことか。めんどくさい奴らだな
160:2008/03/01(土) 23:53:34 ID:YUH2BkxC
↑
なんだただの真性か
触っちまって損したわ
161:2008/03/01(土) 23:57:57 ID:5vZxFFDQ
ブヒブヒうるさい雌豚だなぁw
162:2008/03/02(日) 00:01:57 ID:SzFbfzOz
みんななんで煽りあってんの?
煽っても得にならないと思うんだけど…
意見があるにしたって普通にいう方が、お互い気分いいんじゃない?
ストレスがたまるだけだよ。
うまくいかなかったり、いろいろ大変なんだろうけどさ。
成功例を出すとか、こうやるのがおすすめとか前向きに行こうよ…
163:2008/03/02(日) 00:21:52 ID:bzRJR+d4
定期的に、変な流れになるよね
164:2008/03/02(日) 00:24:17 ID:lmlVCKMn
ぷるふるマシーンで揺らされて痩せた気になるのと大差なかんべな
ああぁぁあ情けなか
165:2008/03/02(日) 00:29:40 ID:X8rzQkZK
92日目
175cm92→68
標準体重になったので一応「軌道到達」。
スタートは岡田と同じで「目標体重の基礎代謝分」を目安にした。
本当に大した「我慢」をしてないので「え、これで終わり?」
という感じ。メモは、冷静に「もう必要ないな」と思ったので
巡航のあたりでやめてしまった。
なんつーか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大した感慨はないww
始めたばかりのころの涙ぐましい記録はちょっと笑えるけどw
166:2008/03/02(日) 00:30:31 ID:tskkb3HI
休日出勤に出社で、仕事しながらパソを何台か変えて、あぼーんされない様にして毒を吐き
帰宅しても、「俺は安月給で、休日出勤、暇なんてねー。なのに世間ではジムに行ったり、ダイエットなんかに必死な馬鹿がいる!」
とことん、荒らしてやる!ってところか 以上に他人に対して敵意を持つんだね
世の中には幼稚で情けない人がいるな
167:2008/03/02(日) 00:36:56 ID:IOBc1sWA
>166
>>休日出勤に出社
幼稚で情けない文章だなw。
まあ、努力しなきゃ運動にならんとか、基礎代謝とか考えずに食べすぎだ減らせとか
他人に命令したいだけのわけのわからん馬鹿を擁護してもしょうがないんだけど。
168:2008/03/02(日) 01:44:55 ID:VFx5a/3u
週末だからみんなカリカリしないで何か食べなよ(´・ω・`)
おいらも今スープヌードル食ってます
スープと具はカップヌードルと同じで1つ280kcalは非常にありがたい
袋ラーメンでさえ400kcalぐらいするのに
今日1箱かいこんじゃった。売り出しで88円で安かったから
169:2008/03/02(日) 02:21:09 ID:StlPlZYa
前のスレ最後辺りにもいたヤツだろ
たぶん1人でやってるんだろうな
意味わからんし すぐファビョるから真面目に返事してもダメだから
ほっとけ
170:2008/03/02(日) 02:26:42 ID:NHUiSCkU
食い応えのあるメニューだが雑炊いいぞ
俺の場合、適当な野菜を鍋で煮込んでそこに少量のご飯を入れ
スープ春雨とひじきや乾燥昆布やとろろ昆布など乾物も一緒に煮込む。
水は鍋一杯に入れてしまう。
それでコトコト10分くらい煮込むと異常に粥が膨張して食べきれないほどカサが増す。
171:2008/03/02(日) 03:12:53 ID:hNtYc3Po
>>169
あの粘着誕生のきっかけは㌔デブが罵倒したからだと思う
172:2008/03/02(日) 06:39:49 ID:O6xA+VkC
荒れるっていうか、
3t8gU7rqが一人プルプル振るえて涙目になってるようにしか
見えないんがwww
173:2008/03/02(日) 07:13:06 ID:+TbG2Z4l
>>171
イヤイヤもっと前からあんな感じだよw
ID変わってもすぐ分かるし女史スレでも暴れてる
174:2008/03/02(日) 07:47:46 ID:xd5rQ+yJ
>>165
3ヶ月で24㌔減て大丈夫なの?
ひと月に体重の5㌫以上落とすと、ホメオが来たり
リバったりするっていうよね
もともと今の体重くらいだったの?
自分は子供の頃から肥満だったので
そんなにスルスル体重減らないし
ひと月3㌔減を目安にしてるんだが
食事制限はかなりツライw
175:2008/03/02(日) 07:52:20 ID:VFx5a/3u
お好み焼きが食べたくなったんだけど
お好み焼きの粉のカロリーを見るとけっこうな高さをしてるから
分量の粉を半分にして、キャベツを1.5倍にしてチャレンジしてみたら見事に失敗した
デロデロとした温キャベツになった
今後こういうダイエットメニュー的な工夫はやめようと思います(´・ω・`)
ダイエット終わったらダイエットメニューなんて食べなくなるんだし
分量を減らすだけで、割合をいじるのはやめようと反省しました
176:2008/03/02(日) 08:22:51 ID:QiVh+1gv
>>175
もし近くにあるならという話なんだけど、一度鶴橋風月にいってごらん。
あそこは他のお好み焼きより粉が少なめでキャベツ多め。
イカ玉とかエビ玉ならそんなにカロリー上がらないし、
自分で作るにしても参考になる。
おれはどっちか言うと千房のようなしっかりした生地の方が好きなんだけど
ああいうのもアリかなとオモタ
177:2008/03/02(日) 08:34:57 ID:sxUvC18z
>>175
これ美味しかったよ
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/306002/
ただ、崩れやすいから小さく焼く&クッキングシートを敷くのがコツ。
スゲーカロリー低いって訳でも無いけど、お腹の満たされ具合と便秘解消にはグー。
178:2008/03/02(日) 09:54:10 ID:tap5hZUw
>>174
辛いと思うほど制限かけてるからじゃないかい?
食べるものを満遍なく少しずつ減らせばけっこう違うぞ?
カロリー高い食品なら減らす量が少しであっても、
減るカロリー数は多いしね。
179:2008/03/02(日) 10:22:26 ID:5nVnH8po
>>167
おめーが必死なだけじゃんwww
携帯とPCで
180:2008/03/02(日) 10:23:49 ID:5nVnH8po
また食う話か
おまえらダイエットしてんのか?
181:2008/03/02(日) 10:29:12 ID:r7pK4TqZ
脂肪脳の巨デブが必死で会社からPCを使って自演中とな?
>>169 171 172 173
ぷw
乙カレー
182:2008/03/02(日) 10:30:25 ID:IOBc1sWA
ID:3t8gU7rq=ID:5nVnH8poか。
とりあえずスレタイといつデブ読んで2年ROMってろ。
お前が書いてることは1から10まで根底から間違ってるから話にならない。
まず、食い物の話になるのは当然。自分の食欲を分析してそれを最低限のカロリーで満足させるために
工夫するんだから。
土日に2chに張り付いてわざと低能な書き込みを連発して釣り気取りですか?
183:2008/03/02(日) 10:31:25 ID:r7pK4TqZ
>>182
wwwwwww
顔真っ赤なデブ発見w
184:2008/03/02(日) 10:55:48 ID:yG6/YxMT
>ID:3t8gU7rq=ID:5nVnH8poか。
現れる時間帯を見ると、夜はスヤスヤと寝てるんだなww
185:2008/03/02(日) 10:56:11 ID:scWu7ASg
お好み焼き話でスマンが、広島焼きにしたら劇的に粉の量は減らせるよ。
186:2008/03/02(日) 11:15:04 ID:zmc0Fi01
>>175
元お好み焼き屋店員でレコダイヤーの俺が来たよ
慣れると粉をギリギリまで少なくして作れるようになるけどね
キャペツの切り方や粉に混ぜる水分量なんかにもよるからここで説明するのは難しいが
ツナギとしてちゃんと卵を入れてるかい?
卵の粘りで粉を減らせるし美味しくなるから入れた方がいい
どうしてもカロリーが気になるなら白身だけ入れるのでも可
お好み焼きは構成物の殆どがキャベツというヘルシー食だから
ダイエッターにはお勧めだよ
日曜のお昼にいかが?
187:2008/03/02(日) 11:39:35 ID:7QfQ7GH9
>>180
だって「基本的には」好きなモン食っていいんだもん。好きな様に好きなだけ食べちゃダメだけどね。
いかに効率よくかつ必要なだけ栄養をとって美味しく食べられるかを考えたら必然的に食べる事の話しかないよ。
考え様によっては、ちゃんと食べる事こそダイエットなんだからさ。それに目的を達成してもそこで終わりじゃないんだから。
>>185
もちろん焼きそばは無しor少なめだよな?
野菜多めで出来るし実は良いかもしれない
188:2008/03/02(日) 11:39:47 ID:Xlbxluq/
>>175
前スレに書いたけど、広島風にして粉を減らせばおいしく出来るよ。
私は大さじ3杯でトータル350ぐらいに押さえてます。
生地はうすーくなるけど、お好み焼きソースと半熟の卵をもやしとキャベツに
絡めながら食べるのはウマい! 豚肉もなるべく薄いのを使ってます。
休日の定番メニューだ。
189:2008/03/02(日) 11:48:02 ID:Xlbxluq/
>>187
私は焼きそばは入れない。
書いてたら食べたくなったので今日の昼食はお好み焼き。
190:2008/03/02(日) 11:55:38 ID:+RAtB6qb
>>187
じゃ、食べ物スレでも立てりゃいいじゃんw
191:2008/03/02(日) 12:03:32 ID:2A5INv9V
>>190
レコダイ自体が食生活の分析-フィードバックの繰り返しだから、このスレであってる。
どこかよそに行けば?
192:2008/03/02(日) 12:26:40 ID:+RAtB6qb
置き換えと変わらないことするのは、意味ないと思う。
元の食事に戻したらリバウンドじゃん
193:2008/03/02(日) 12:28:27 ID:+RAtB6qb
>>191
分析するのは、食事の内容だけではなくなぜ、そこまでして食べるかという
自分の内側を探るほうへシフトしないと堂々巡りかとw
いかに低カロリーにして食うかと論じ合ってもフィードバックにはならない。
間違ってる。
194:2008/03/02(日) 12:31:03 ID:2A5INv9V
>>192
じゃ戻さなきゃいいじゃん(子供の論法)
ターザンの記事だと、岡田もマンナンライス使って置き換えやってるわけで。
普通の食事を少量に抑えるのも一つの手法。たまに満腹感を楽しむために置き換えを
使うのも一つの手法。
195:2008/03/02(日) 12:35:17 ID:2A5INv9V
>>193
最終的には正しいけど、それだけじゃないでしょ。
途中の過程ではカロリーを抑えて満腹感を得る必要がある時期も個人によってはあるし、
段階をとばして「なんでおまえら衛星軌道に乗れない?簡単だぞ」じゃどうしようもない。
君は「親切な人」とか、助走省いて上昇しようとする奴と同レベルだよ。
196:2008/03/02(日) 12:42:17 ID:7QfQ7GH9
あーごめんごめん。「しかない」とか俺が書くから悪いんだな。
基本的に正解も何も無いだろう?本の内容を厳守しなきゃいけないってモンでも無いし。継続的に普通の体型を維持出来ればそれがその人の正解
これが食べたいけどこういう工夫をしたらどうだろう?っていうのも一つのアプローチなんだから大目に見てくれよ。
197:2008/03/02(日) 13:07:08 ID:Xlbxluq/
>>192
じゃあおまいさんは量だけ減らしてればいいよ。
198:2008/03/02(日) 13:39:29 ID:X8rzQkZK
>>174
165です
僕も子供のころから平均体重になったことなんてないですorz
175cmの基礎代謝+200を基準にしてたんでギリギリでしたね
レコダイのほかに気をつけてたのは「塩分」「たんぱく質」
あと「野菜」←量をたくさん食べたいので必然的にたくさん採りました。
他にも所々工夫して『習慣』に組み込みました。
長くなるんで書き込んでよいものか・・・
199:2008/03/02(日) 13:41:08 ID:DtFYb3FL
標準体重になったなら、今度はジムwで筋トレして太りにくい体質になればいいと思うよ。
200:2008/03/02(日) 13:47:56 ID:1ZsEQRKI
>>198
今、上手く行ってるなら書き込まなくて良いよ。
絶対にあれやこれや言われるから。
ダイエット中の忠告・アドバイスは、一般論としては正しくても実践している当人にとっては雑音でしかない。
悪意がないからかえって質が悪い。
いつデブからの受け売りだがなw
201:2008/03/02(日) 14:03:01 ID:DtFYb3FL
私と174さんは違う人だよ。
202:2008/03/02(日) 14:13:01 ID:sbbT24z0
久々に見に来たがみんな元気だな(´ω`)
203:2008/03/02(日) 16:11:35 ID:ca4L3LmK
上昇に入ったらイライラするな
制限カロリー内に抑えようとすると色々辛抱しなきゃならんからな
204:2008/03/02(日) 19:15:29 ID:WRKBhgTC
どうも土日は気が緩んで食べ過ぎてしまう。。
205:2008/03/02(日) 19:27:58 ID:gsz1Oshp
月曜からは頑張って引き締めていこうぜ!
206:2008/03/02(日) 20:02:02 ID:rZenarqs
ダイエット法・ダイエットレシピ紹介
http://www.daietto.sakura.ne.jp/
207:2008/03/02(日) 22:24:09 ID:1Omcz3FJ
>>206
こういうのは目標体重になっても食い続けるハメになるからなー
止めると太る
精神的満腹感を身につける方が色々食えていいな
208:2008/03/02(日) 22:34:00 ID:RLy/YhOG
カレーって、カロリー高い高いって言われてるけど、どういうカレーが高いの?外食のカレー?
今俺が作って食ったカレーうどんは500kcalもないけど。
209:2008/03/02(日) 23:07:03 ID:vBu++OLg
カレーの種類でぐぐれカス
210:2008/03/02(日) 23:11:41 ID:VFx5a/3u
お好み焼きについていろいろ教えてくれてありがとうございました
でも>>207さんの言ってる事に同意するので
あまりダイエットを気にした作り方はやめようと思います
タマゴも入れてなかったけど、今度はタマゴもいれるし
広島風は食べなれてなくて、ホットケーキ風の大阪風をいつも食べてるので
分量減らして作りたいと思います
でも肉食べるときに脂身や皮を残すようにはしたいと思ってますけど
鶏肉も皮残したら、同じカロリーで3倍の量食べれるんですよね(´・ω・`)
脂身怖い怖い
211:2008/03/02(日) 23:14:26 ID:rG4cLCcp
焼き鳥も皮だけ異様にカロリー高いしな
212:2008/03/03(月) 00:29:28 ID:V4gHD7f5
今日、一個だけ食べるつもりだった黒糖飴を調子に乗って十個食べてしまった。
日曜日はただでさえ太るのに…
飴はやっぱ太るかな
213:2008/03/03(月) 00:30:47 ID:H1PJv/6m
レコダイ以降、鶏肉を調理する折は肉と皮を分離して冷凍し、都度使うようにしているのだが
「肉の質感が欲しいとき」「油分が欲しい時」をキッチリ考えてから解凍・調理するようになったよ。
今までそれが混濁していたんだなあと思った。
しかし挽肉を買うときはそのメソッドが通用しない罠w
214:2008/03/03(月) 01:03:51 ID:hzI0BdoI
体重:105キロ 体脂肪率45% の男 25歳です。
去年の終わりからやっていたんだが、上昇4日目頃に挫折して、助走からやり直して、今日で助走15日目です。そろそろ離陸に入ろうかなと思いながら同時に一ヶ月位助走期間取った方が良いかなと思います。
皆さんどう思いますか?
215:2008/03/03(月) 01:16:01 ID:nNWmQ0dg
知るかw
自分で決めろよそんなこと
216:2008/03/03(月) 01:16:59 ID:hzI0BdoI
まあそう言わずに教えて下さい。
217:2008/03/03(月) 01:17:23 ID:SScErCDj
上昇挫折ってどういう事? 本読んだ?
少々食べ過ぎても、落ち込まず、あきらめず、数日かけて帳尻合わせればいいんだよ
218:2008/03/03(月) 01:18:32 ID:hzI0BdoI
いや本は読んだんすが、何かこう自暴自棄的になってしまったというか・・・・。まあ言いやみたいな感じですかね。
219:2008/03/03(月) 01:24:59 ID:SScErCDj
上昇を継続すればいいんじゃない
ストレス溜めずに、長く維持するダイエットなんだから
カロリーオーバーしても、ちょこっと反省して
翌日からまた、がんばったらいいだけ
220:2008/03/03(月) 01:30:19 ID:DYCGaJbu
お前は、考え方変えないと絶対痩せれない。
今すぐやれ、ボケ
221:2008/03/03(月) 01:56:56 ID:7pCp0OOR
人に言われてやってもますます続かないんじゃないの?
222:2008/03/03(月) 02:29:10 ID:z9bxOUYh
>>204
平日は守れるなら、平日と休日の設定を変えたら?
単に休日を緩めても良いし、平日を締めて休日に回しても良いけど。
返済方式で帳尻を合わせてるなら後者と同じだけど、土日は守れないって言い訳が習慣化すると
歯止めが効かなくなるよ。
>>214
離陸に入るかどうかって、カロリー計算だけだろ?
何を悩んでいるんだ?
223:2008/03/03(月) 03:12:09 ID:7pCp0OOR
平日の方がお腹空く。
頭使ってることを腹で実感。
休日は夜にまだ結構カロリー枠が余っていて、
その上野菜不足を補おうとすると結構な量になってしまう。
224:2008/03/03(月) 03:15:29 ID:hzI0BdoI
>>219
上昇をやろうかと思ったんですが、 1500キロカロリーに抑えようとしても我慢が出来なくて・・・。それで助走からやり直した方が我慢がしやすいかなと思ってやってるんです。
いつでぶを読むと、自分の食事パターンがわかるまでって書いてあるので、どうしようかと思って。
225:2008/03/03(月) 03:16:17 ID:hzI0BdoI
皆さん、挫折する事なく上昇までやっている幹事ですか?
226:2008/03/03(月) 04:13:04 ID:SScErCDj
なんで、1500に設定してるんですか?
本・テンプレをよく読んだ方がいいですね
じゃあ、がんばってください
227:2008/03/03(月) 07:19:53 ID:+BXr1C97
>>224
自分で書いてるとおりで、食生活を分析してがっつり食ってるところを見つけて、どうしたら減らせるか考えたり試したり
すれば?あとは腹が減って我慢できなくなったときにどう回避するか(アメをなめて一時的に血糖値を上げる、野菜やこん
にゃくなど低カロリーのものを大量に採って空腹感をごまかす)作戦を立てて対応してみるとか。
とか書きつつ、俺も日曜超久々に暴食しちまった。一食2100kcal!理由は、蟹あんかけチャーハンと唐揚げとデザートの
スイーツが旨すぎたから残せなかったため。
今朝起きたらもの凄い寝汗と不快感ですよ。でも100kg超の頃は毎日こんな感じだったんだよな。
次に食いたくなったときにはこの気持ち悪さを思い出すことにしたい。
228:2008/03/03(月) 08:26:03 ID:R4RQgJqK
そこまで鶏肉分割して食べなくたって、コントロールできるのにな
どんな考えで生きてるんだろ。
キモイ
229:2008/03/03(月) 11:33:32 ID:RAulYxet
2100kcalで暴食って普段どんだけなの?
若くて体格が小さい女のひきこもり?
230:2008/03/03(月) 11:34:33 ID:iIsKEqWM
いつもの雌豚さんご苦労様です^^
231:2008/03/03(月) 11:45:57 ID:B6NvLFuO
一日2100カロリーなら別にだけど
一食2100はやっぱ多いだろ
232:2008/03/03(月) 11:46:41 ID:SPKY8HlV
レコダイ始めて30日たった
体重は94→87
体脂肪率は33%→28%
週に2~3回はありえないぐらい食ってしまったけど翌日ちょっと減らしたり運動を多めにしたりしてる
最もやばかったのは先週で4日連続で2500kcalぐらい食ってしまった
でも1500kcalくらいを続けると2~3日でまたすぐに減るのが面白いね
233:2008/03/03(月) 11:46:48 ID:8KAvcGfl
>>227
違うね。そんな量を頼んだ事が理由。しかもまた太りそうなモノを・・・・・
ところでデザートのスイーツって何か違和感が
234:2008/03/03(月) 11:54:16 ID:B6NvLFuO
頭痛が痛いとか
真夜中のミッドナイトみたいな感じか?
235:2008/03/03(月) 11:55:30 ID:RAulYxet
あ、一食でか
勘違いしてました
236:2008/03/03(月) 11:59:41 ID:7pCp0OOR
おやつのスイーツとかではなく、食事のスイーツとか、
あくまで食後のデザートのスイーツなんだろう。
237:2008/03/03(月) 12:04:57 ID:C3QSXfZJ
>>232
体脂肪低いね
筋肉デブか
238:2008/03/03(月) 12:21:42 ID:o7ivqusI
>>237
え?体重87kgで28%って低いの?
俺も体脂肪率45%から半年かけて88kg-30%まできて、あと10kgは減らせるという
期待で日々がんばってるんだけど…。
239:2008/03/03(月) 12:24:00 ID:C3QSXfZJ
>>238
もう、10引いてみなよ。低いだろ
240:2008/03/03(月) 12:38:33 ID:C28tavSx
90.6kgで26.5%っす。
241:2008/03/03(月) 12:43:29 ID:C3QSXfZJ
体脂肪計壊れてるんだよ
242:2008/03/03(月) 12:52:20 ID:yoexkZhF
男なら年齢にもよるけど
体脂肪率は10%台じゃないと多少肉付いてる感じだろ
243:2008/03/03(月) 13:17:27 ID:lLEN24On
体脂肪率一桁って山本KIDのレベルだよ。
244:2008/03/03(月) 16:30:53 ID:AiFmb5zn
ひさびさに来たけどキロデブいないのか。
もう60キロ台ぐらいにはなってんだろ。
俺は切ったぞw
245:2008/03/03(月) 16:38:35 ID:sGp/kK5Z
今いつデブひととおり読み終えてきた
ちょっとクドイ部分もあったけど、まぁ面白く読めた
上昇→巡航の境目をどう判断するかが難しいだろうね
246:2008/03/03(月) 17:46:51 ID:Ir2M47sX ?2BP(0)
基礎代謝ギリギリって危なくないかな?
冷静に考えて・・・
247:2008/03/03(月) 18:20:31 ID:8KAvcGfl
>>246
仕事とかによるだろ。ググったりして調整しなよ・・・・
248:2008/03/03(月) 18:34:01 ID:A59uoHGn
岡田は日本人の総重量を50トンは減らしたな
249:2008/03/03(月) 20:44:11 ID:KvHLbLsA
男だったら伊達友美の本「夜中にラーメンを~」読んでみると面白いかも。
まだ読み始めだけどレコダイの中身に共通すること、このスレで度々目にしたことが
結構書いてある感じ。栄養学の簡単な解説みたいな本。
宣伝ぽいから立ち読みでもおk
と言っておくw
250:2008/03/03(月) 21:20:02 ID:NiupweIa
>>224
その体重で1500kcal制限は無茶じゃなかろうか。
まあ、岡田はその無茶をやったわけなんだが。
離陸の段階で自分に無理のない制限値を設定することをお勧めする。
251:2008/03/03(月) 23:13:21 ID:nRivnBpA
>>250
いつデブの最大の難点は、脂肪脳が1500kcalの意味を考えないことだなw
よく読めばキチンと書いてるんだが、所詮は自身のダイエット体験談に過ぎないから、さらっと流してる。
252:2008/03/03(月) 23:26:39 ID:qwofZbUQ
>>147
亀レスですが、147さん、すごい勢いで体重減っていますね。
うらやますぃ。
ちなみに身長はいくらですか?報告するとき身長も併記してもらうと
ありがたいな。
253:2008/03/03(月) 23:54:12 ID:RAulYxet
チラシの裏
いなりずしが1つ100kcalって舐めてました(´・ω・`)
254:2008/03/04(火) 00:02:56 ID:GKoSNZqN
レコダイ専用のメモ帳が発売だって
255:2008/03/04(火) 00:20:50 ID:do0Ouzz5
本当なら、商売人岡田とは思えない遅さだな。
いいメモでよほどエネルギー使ったのか。
もう俺卒業だよ。
256:2008/03/04(火) 00:24:39 ID:pAlAwtkW
正直、専用のメモ帳とかいらないよな。
ただのメモ帳(手帳でもチラシの裏でも)で十分。
257:2008/03/04(火) 00:25:53 ID:GKoSNZqN
デザインが可愛かったんで検討中
モチあがるし
258:2008/03/04(火) 00:39:00 ID:IN4ylUAL
>>246
実際、動くことも考えたら1700kcal(標準体重のカロリーが1500なら)ぐらいを目標にしてもいいと思うよ。
259:2008/03/04(火) 00:52:31 ID:eITBGrcr
180cm95→70 摂取は1700kcal~1900kcalの間 6ヶ月目
メモをとらなくても済むよう習慣化させてから1ヶ月ちょい
いつの間にか『例の人』を抜いていたんだなぁ・・・・・・
つーか標準体重(71kg)割ってたのをさっき気づいたw
半月も前から変動無くておかしいと思ってたんだorz
260:2008/03/04(火) 01:00:04 ID:IN4ylUAL
>>259
だったら、卒業じゃね?軌道到達してるかは知らんが。
とりあえずおめでとう。
261:2008/03/04(火) 03:21:59 ID:XGeEbTjd
>>259 標準体重いったんなら筋肉をつける方向にシフトするとかね
262:2008/03/04(火) 08:12:26 ID:flxkPHVO
俺的にはほぼ日手帳が使い勝手良いとオモタ
263:2008/03/04(火) 08:24:26 ID:ZoeNfFGy
オレもほぼ日。24時間の時間軸にいつ食事したかを●つけて、
食べたものやカロリーを記入。
食事時間の間隔と摂取カロリーを見るのによい。
264:2008/03/04(火) 08:26:45 ID:U6t3ecSE
上昇に入ってから栄養学士の書いた本を数冊読んでみたんだが、
すき焼き丼とか豆腐チゲ(肉入り)+ご飯とかって実はダイエットに向いてるメニューな気がする。
あとみそ汁と漬物でも付ければ完璧。
265:2008/03/04(火) 09:24:10 ID:poxl5u2W
俺の●はうんこ出た日のマーク
266:2008/03/04(火) 09:38:44 ID:ZoeNfFGy
俺のうんこは、右下のページ番号の□にチェック。
人それぞれだな。
267:2008/03/04(火) 09:46:07 ID:ZoeNfFGy
うんこ といえば、今、このページにはまってる。
食育 - 食事が変わる
http://www.junkan.org/syokuiku/
動画は、食事中には見ないほうが良いとオモワレ。
268:2008/03/04(火) 13:20:20 ID:hlJgqswA
女子スレ酷すぎ。
果糖うんぬんなんてまさに岡田の言う外野の戯言だろ。
レコダイで一番に着目するのはカロリーであって栄養バランスは二の次。
工夫の中で栄養バランスがいい方が空腹を感じにくい気がすると書いてあるだけ。
総カロリーが抑えられて自分が続けていけると思えばそれでいいだろ。
レコダイの主たる目的は適量の食事習慣を身につけること。
栄養バランスも含めた適切な食事習慣が一緒に身につけばそれが一番だが
それでハードルあげて挫折したら本末転倒。
269:2008/03/04(火) 13:23:01 ID:OiEeruOW
>>268
カロリーに含まれているものの話だがw
生活習慣に果物を含んでいれば、栄養バランスを含めて考えるにこしたことはない。
むしろ、ダイエット到達へのハードルを下げる知識だろ。
270:2008/03/04(火) 13:25:45 ID:fRxDFMl1
>>268
持ち込むな
そのための隔離スレなんだから
271:2008/03/04(火) 13:27:58 ID:hlJgqswA
>>270
そうだった
悪かった
隔離して正解だよ
272:2008/03/04(火) 13:28:04 ID:OiEeruOW
菓子も果物もごはんと同じに食ってる生活習慣なら肥って当たり前
巨大になるまで気づかないのは無知と思い込み。
カロリー制限も満足にできないくせに、生活習慣うんぬんいうなやw
273:2008/03/04(火) 13:29:06 ID:OiEeruOW
>>271
適量の食事週刊に果糖たっぷりの果物を取り入れておいでですかw
そりゃー痩せないわな
274:2008/03/04(火) 13:30:24 ID:OiEeruOW
わざわざスレを見に来て批判しておきながら、隔離して正解と逃げるあたり
デブ性格の悪さが露呈されてるw
275:2008/03/04(火) 13:41:46 ID:LGSH8uXs
>>262
>>263
俺もほぼ日手帳使ってる。
ホントは違う目的で買ったのに、レコダイ始めてからはほとんどの記入が食事の内容。
予定は月の予定表に書けばいいし。
276:2008/03/04(火) 13:52:38 ID:w2a1oDAm
果物摂るのを止めてみて、痩せましたw
277:2008/03/04(火) 13:55:03 ID:poxl5u2W
一生果物食べられない人生か……
278:2008/03/04(火) 13:56:31 ID:w2a1oDAm
>>277
そんなに太ってるんだw
かわいそーに・・・・・
279:2008/03/04(火) 14:16:37 ID:poxl5u2W
>>276
お前がだよwww
俺は何にも種類制限せず卒業。
280:2008/03/04(火) 14:21:32 ID:Daq4xkI1
果物とるのやめて痩せたなら、食べるとまた太る=基本的に一生果物食べられない276
281:2008/03/04(火) 14:45:28 ID:4uwA6iem
カロリーはあくまでも目安なだけだよね
単純にカロリーを知ってから食べるようになると
自然と、油と甘いものはカロリーが跳ね上がるっていうのを学習するから
自分からバランスをとるようになると思うんだけどなぁ
このダイエットをはじめたからといって
まさか飯の量を減らして、ポテチとケーキとジュースでガッツリと一日分の摂取カロリーを埋めてるバカはいないでしょ
もちろん食べてもいいけどガッツリとはいかないように自然と考えちゃうよね
282:2008/03/04(火) 15:12:43 ID:U6t3ecSE
>>281
だよね。カロリーはあくまで指針と最初に念を押してるし。他のダイエットと併用する事も推奨してる。
最終的には適量を、バランス良く食べる習慣=「普通」の食生活を手に入れる事が目的だと思う。
カロリー制限かければ普通は勝手に量もバランスも良くなってくるしさ。
カロリー制限はある種の訓練だと思うよ。食べ過ぎたから次は自重とか、自然に色々考えるでしょ
正直多少カロリーオーバーしてもバランス良い食事と無理矢理抑えた偏った食事なら前者の方が良いとすら思う。
もちろん理想は基礎代謝でバランス良くだが。
あ、ちなみに上昇以降の話なw
283:2008/03/04(火) 16:42:30 ID:o61RSEV+
私の体は果物でできてるの?
そういう気分になってきた。
284:2008/03/04(火) 18:03:00 ID:XkyE0+1t
リンゴ一個のカロリーは145K。
夕食前に丸ごと一個食べてる。
お腹がふくれるし、糖分が満腹中枢を刺激してくれる。
身体が酸味を求めるのもおさまるし。
リンゴおすすめ。
285:2008/03/04(火) 18:45:38 ID:IN4ylUAL
カロリー計算を始めると、今まで気にしなかった栄養まで考えるようになった。脂質はその気になれば簡単にカットできるし、炭水化物は放っておいても必要量に達する。
難しいのはたんぱく質だなあ。カロリー内に収めてかつ、脂質をセーブしながら必要量とるのはなかなか難しい。
毎日同じようなものだけ食べるならなんとかなるけど。
286:2008/03/04(火) 18:50:58 ID:jmYcY+e4
プロテインでも飲んでろ
287:2008/03/04(火) 18:52:01 ID:mO4EmRoZ
鶏肉か豚肉食ってればいいじゃん
288:2008/03/04(火) 18:55:13 ID:IN4ylUAL
>>286
まじで検討中
>>287
主に鶏胸肉摂取。いろいろ調理法を変えてるけど流石に飽きる。
脂質は高いけど、さんまとかよく食う。栄養価高くてウマー。カロリーも若干高いが。
289:2008/03/04(火) 18:57:43 ID:XGeEbTjd
ササミだろ、やっぱ
290:2008/03/04(火) 19:08:33 ID:aETE80UC
最近、急激に暖かくなってきたね。
とても助かる。
散歩も楽しいよね。
291:2008/03/04(火) 19:08:52 ID:nJeMxuiX
>>254
レコダイ専用メモ帳、どこに行ったら買えるの?
292:2008/03/04(火) 19:09:09 ID:AL/17af3
去年の夏
「旬のものを食べると良いよ」
とアドバイスしてくれた人がいて、その後ずっと旬のものを追いかけて食べてます。
不思議だけど、冬に夏野菜を食べたいとは全然思わない。
体調もすこぶる良いし、お財布にも優しい。
良いアドバイスは埋もれがちだけれど
こちらがちゃんとキャッチすればとても効果的。
もうこのスレにはいないかも知れないけれど、その人にお礼を言いたいです。
ありがとうございました。順調に体重も減っています。
293:2008/03/04(火) 19:38:12 ID:flxkPHVO
この時期は菓子類が飛び交うからな
大してハラにたまらないのにカロリーだけはご立派なんで調整に苦しむ
294:2008/03/04(火) 19:56:21 ID:IW/nYrQJ
羊や牛は良質な筋肉を作るらしいよ。
羊は焼き肉くらいしかお勧め出来ないけど。
牛ヒレくらいなら良いじゃん、たまには。
295:2008/03/04(火) 20:21:36 ID:mtn4iz3c
財布的にも「たまには」なんだよな…貧乏な自分は…
296:2008/03/04(火) 21:47:54 ID:TaN9btky
>>252
あぁ、何か書き忘れていた気がしていましたが身長でしたか。
これまではちゃんと書いてたんですが、すみません。
私の身長は173cmです。
御参考になれば幸いです。
297:2008/03/04(火) 22:14:11 ID:RMxf+MTc
>>291
新潮社の雑誌だから、どこかへ出かけることなく、パソコンの前からアマゾンや楽天ブックス
に注文すれば届けてくれる。デブ症には便利な世の中になった。
298:2008/03/04(火) 23:32:40 ID:yv9AC5X7
レコダイ専用のメモ帳ってこれか。
メモ帳単体じゃなくてムックの付録なのね。
http://item.rakuten.co.jp/book/5440206/
299:2008/03/05(水) 00:00:48 ID:u5XbiWcv
2冊目、3冊目が欲しくなっても単品売りはないのだろうか?
300:2008/03/05(水) 00:03:58 ID:9i7OXi2c
食い過ぎた…一週間で帳尻あわせられるかな…
このままどうでもよくなってしまいそうで怖い。
301:2008/03/05(水) 00:29:14 ID:3ChH42SB
>>296
252です。ありがとうございました。
私は体重72kgから2ヶ月で68kgまで減りましたが、まだまだです。
できたら月単位の体重の変化、脂肪率の変化等も記載していると参考になります。
302:2008/03/05(水) 00:56:57 ID:7JcXj8Oq
なんで、みんな手でやってるの?
eatsmart使えば良いのに。
303:2008/03/05(水) 01:30:59 ID:MIcCaw04
やっと暖かくなってきたとはいえ、水を一日2リットル飲むってなかなかキツイすね。
夜になって「あ、今日水飲んでねーや」って1リットル近く飲むと一気にブルブル。。で頻尿。
まとめ飲みって意味ないんでしょ~か?
304:2008/03/05(水) 03:27:23 ID:HzvO6PU2
>>288
七面鳥とかホタテや烏賊とかのシーフード(コレステロール注意)に
魚肉ソーセージや練り物に(塩分注意)あとは豆製品とかで変化つけてる。
ダチョウとかカンガルーとかテレビなんかで食用の飼育や輸入が
話題になる事あるけど一体どこで売ってるんだ?
一度食べてみたいんだけどな。
>>303
ぬるい湯ざましの方が体にいいよ。
あと体を温めるハーブティーはどうだろう。ジンジャー系とかカモミールとか。
305:2008/03/05(水) 05:44:35 ID:JISRixCW
学生の時、羊肉の事について授業で調べた事があるよ
まぁ、詳細ほとんど覚えてないんだけど
豚肉、鶏肉よりも栄養価的には羊肉の方が優れていたと思う
鶏肉はアッサリ、豚肉はビタミン豊富とかってイメージあるけど
羊肉の方が上だった気が。特にマトンね
おいらは北海道民だけど、それでもマトンは道北のタレに漬け込んだジンギスカンでないと
箸は進まないね
ダイエット的には小皿に少しっていうのがいいのかもしれないけど
羊の脂は豚や鳥のよりもサラリとしてておいしいよ
問題は慣れてない人には匂いがきついってことかなぁ
>>284
おいらは生の果物にけっこうアレルギーがあるので
リンゴ食べられないんだけど
最近はパイナップルを食べてるよ
切ってタッパーにいれて冷蔵庫で保存
小腹が空いたり、デザートに2切れぐらいずつ食べてる
甘酸っぱいから味をかみ締めて食べたら、満足感でるもんです
306:2008/03/05(水) 07:29:33 ID:87fchcVG
>>298
ありがとう。早速、予約しますた。
307:2008/03/05(水) 08:18:28 ID:OFhgQ+Ne
>>147
年齢以外はほぼ同じなので参考になる
開始が約半年遅れなんで今から半年後、同じような感じになってるのを夢見てガンガルヨ
308:2008/03/05(水) 10:36:05 ID:/Okp88SA
>>300
忘れちゃえば?次からまた続ければいいし。
309:2008/03/05(水) 11:01:41 ID:o+g34SFN ?2BP(0)
基礎代謝量れる体重計持ってる人は今の基礎代謝と少し上を設定カロリーにすればいいよ。
それで痩せたら基礎代謝減るからその時は設定カロリー下げればいいよ。
310:2008/03/05(水) 12:07:36 ID:eFyyLBld
>>304
大阪なら日本橋の上海新天地で色々売ってるよ
蛇とかワニとかダチョウとか犬とか猫とかの肉
俺は買わないけど
311:2008/03/05(水) 15:30:25 ID:yjJh71D5
>>308
だな。
>>300
返済しないと気掛かりならキッチリ返済、返済に対して気が重いなら踏み倒せw
312:2008/03/05(水) 15:36:32 ID:kKiokxwb
週に一回ぐらいなら踏み倒しおkだと割り切ってやってる。w
土曜日なんかは、ダイエット中とは思えわれないぐらい食べることが多い。3000~4000ぐらい食ってるわ。ビールを2リットル飲むのが大きいけど。
せいぜい、翌日の日曜日の食事を控えるぐらいだ。一時的に体重は増えるが週単位でみるとそれでも減っていってるよ。
313:2008/03/05(水) 16:56:13 ID:82nsmCKv
俺も10日に一回は、友達とカロリーなんか気にせず食いまくり飲みまくる、でも、次の日からちゃんとやればあまり影響ないよ。じゃないと続けらんない。
314:2008/03/05(水) 17:04:56 ID:snknqItE
つうか、カロリー制限かけた時点で胃が小さくなって食い過ぎる事が無くなったんだが。
腹八分目というか、身体が勝手にストップサインを出すし。
ストレスを感じていて、かつ暴飲暴食「出来て」しまう事は問題なんじゃないか?
助走中ならともかく。
あと酒のカロリーはエネルギーになりにくいから料理次第であんまり影響しないらしい
315:2008/03/05(水) 18:07:26 ID:e0QpDAJQ
>>314
そうやって変な罪悪感とか持たずに忘れて次の日から守ればいいのさ。
旨い料理とか、脳の制限を超えて食わせるために工夫に工夫を重ねたものだしな。
ただ、暴食が2日続くとまずいと思う。
俺の場合、一食4000食うと次の日まで明らかに体調がおかしくなるのを
確認できたからもうやらね。
316:2008/03/05(水) 18:10:39 ID:heXL9fAc
>>315
とりあえず痩せろ
317:2008/03/05(水) 18:25:53 ID:65vGELxc
またこいつか
318:2008/03/05(水) 18:30:22 ID:yjJh71D5
>>313
10日に1回、4日分の減少カロリーを取り戻してしまうと、痩せるペースが1/2になってしまう訳だがw
日頃の消費カロリーが2000程度で、1500に制限していのに4000食うとか。
まぁ、続けられれば良いんだが。
319:2008/03/05(水) 19:04:05 ID:JISRixCW
ポジティブな考え方として、そうやってハメ外してガス抜きができて、続けられるならいいことだと思うよ
あくまで個人的な意見を言えば、ハメ外すのはいいことだと思うけど、逆に習慣化するのはよくないと思う
週一とか定期的なものにしてしまうと、逆に甘えてしまうタイプなんだよね僕は
今まで食べちゃダメだ食べちゃダメだって考えてすぐにダイエットは長続きしなかったけど
今は食べてもいい、誰に監視されてるわけでもないし、食べたければ食べてもいいと頭においておくと
逆に食べないで我慢するようになった
毎週日曜日は好きに食べてもいい日を作るのと、後からメモを見て、大体週一のペースでハメ外しちゃってるな
というのはで意味が全然違うんじゃないかと個人的には思うんだよね
まぁ、すんごくどうでもいいんですけど
320:2008/03/05(水) 19:18:43 ID:7AzTAxlH
>>398
これがだしたかったからいいメモダイエットつぶしたのかぁ・・・
321:2008/03/05(水) 19:26:33 ID:OFhgQ+Ne
罪悪感でメモすら億劫になる→なし崩し的にズルズルとリバウンド
こんなパターンになるのがコワイから、「やってしもた」と思ってもきっちりメモ
322:2008/03/05(水) 20:20:39 ID:87fchcVG
>>321
うん。正しい選択だ。
323:2008/03/05(水) 21:04:22 ID:C45nVJn0
いつデブに書いてあったと思うんだが…。
岡田は半年くらいひたすらメモしまくったんだよね。
んで、資料を分析したら、一日に三回位コンビニ行って食料買い込み。
ヒマさえあればひたすら喰いッちらかしてる自分に気が付いた。
んで、その『太る努力』をやめたら痩せた。
(当然だけど)
まあ、メガデブクラスだったら、明らかに一般人と比べて異常な食行動やってるはず。
まずはそれを見つけないと。
324:2008/03/05(水) 21:24:28 ID:yjJh71D5
>>323
つか、何が言いたいw
325:2008/03/05(水) 21:33:22 ID:C45nVJn0
>>324
まあ、
「取りあえずメモれ。メモるのが習慣化出来なくて、適性食事量習慣化が出来る訳無いだろ。」
みたいな。
途中の展開のヤツに安価付けてレスしたつもりだが、誰にレスしたんだか忘れてしまったw
なもんで、気にセントいてください。
326:2008/03/05(水) 21:38:25 ID:ImH+S69M
>>325
そうだよな。それが根本。
アレはダメ、これは良くない、本に出てたから、俺がそうだったから、で説教したがる
奴ってまさに「親切な人」。
結局自分の生活をメモって見直してみたら太る努力をしていたのがわかったので止めたら
痩せました、って体験談なんだよな。
だから、自分が何故太っているのか、今の生活の中でどうすれば痩せられるのかは人それ
ぞれ自分の生活を分析して考えるのが一番いい。
327:2008/03/05(水) 22:36:43 ID:yjJh71D5
>>325-326
だからあ~。
このスレで何十回、何百回と繰り返されてる内容を、敢えて述べる必要があるんかい?
328:2008/03/05(水) 22:40:34 ID:ImH+S69M
>>327
いや~ぁ、なんかここでこれはダメアレはダメこうしろああしろと助走が足らん
食い物を減らせそれだけ食うのは貴様の神経が病んでいる俺様がレコダイの権威
だ初心者共俺のありがたい言葉に従え、って感じの常連見てるとそういう本質的
なことを忘れちゃいそうだなあ、と思ってさ。
329:2008/03/05(水) 22:46:19 ID:HhkBZtlR
考えた結果ガス抜きの暴飲暴食ですか・・・・・・
人の振り見てなんとやらで助かってます。ハイ
330:2008/03/05(水) 22:57:40 ID:Ye5xUMP3
>ガス抜きの暴飲暴食
過去スレでもあったけど
ヲタキング自身これをやってるよ
ラジオでそう言ってた
でももう胃が小さくなってるから
その後2日ぐらいは自然と
あまり食べられなくなるんだと
331:2008/03/05(水) 23:11:14 ID:TeqoNXc3
>>309
誰もレス付けてないけど。
同意。
岡田の100キロ超での1500設定はどう考えてもおかしいだろ。
332:2008/03/05(水) 23:28:35 ID:C45nVJn0
>>309,331
同じく。
成人男性だったら2000で余裕。
1800で鉄板。
1800~2000くらいのアバウトな感じで辺りを取っておくと、メニュー的にも精神的にも楽。
>>312とまさに同じやり方(金曜日の夜に豚骨ラーメン替え玉5個)やったけど、
♂ 185cm,76kg,W91cm →♂ 185cm,69kg,W82cm
を3~4ヶ月で達成。
チャリンコを2日に一回30分漕いでたのもあるけど、全くきつくなかった。
333:2008/03/05(水) 23:33:08 ID:yjJh71D5
>>331
岡田が常識的にダイエットして、3年で50kg痩せても大して話題にならないし、
未だに出版されていないw
設定は無茶だが実行した意味はある訳で。
また、摂取カロリー<消費カロリーなら、基礎代謝なんて目安に過ぎない。
動いている奴は基礎代謝+1000kcalでもダイエットに適正かも知れないし、
引きこもりなら基礎代謝ピッタリたりでも取りすぎかも知れない。
334:2008/03/05(水) 23:56:36 ID:heXL9fAc
そのスペックでW91もあるのか…
335:2008/03/06(木) 00:09:03 ID:gTJkL08W
替え玉5個はすごいな。博多?
336:2008/03/06(木) 00:18:41 ID:DrYPokB0
ブタが羊肉がドウタラとか・・・
ラード脳満開ですな
337:2008/03/06(木) 01:30:02 ID:CLFe/yx5
10月からレコダイ始めて5ヶ月で20㌔痩せました。
85キロから65きろに。嬉しくて最近、ジーンズを3本も新調してしまいました。
30インチが楽に入ったよ。イヤー岡田斗志夫に感謝。
338:2008/03/06(木) 03:09:01 ID:bSd3k2Fc
ほぼ同じ量痩せてる。
ちなみに身長は177。もはや痩せ型だ。
期間は8ヶ月くらいかかったけどね。
高校のマラソン大会もいやだから休んでた俺だが、
先日ハーフマラソン完走できたときはちょっと泣いた。
本代735円だけでこんなにうまく痩せて走れるようになるとはうれしすぎる。
339:2008/03/06(木) 03:10:11 ID:MDUE7t82
>>337
>イヤー岡田斗志夫に感謝。
感謝の念が足りないなw
340:2008/03/06(木) 03:24:17 ID:e4foJ9mr
>>337
元がメガデブだったせいもあるが
俺も2ヶ月ちょっとで20キロ痩せた。
といっても標準まであと18キロあるんだけどさw
でも、続けられる自信がついたよ。
俺も岡田氏には大感謝だよ。
341:2008/03/06(木) 06:11:30 ID:x1PG+h6n
成功してる人多いね。励みになります。
342:2008/03/06(木) 07:23:16 ID:nMAB5FwM
高価なダイエット商品とかあるなか、岡田氏に700円で痩せる知識やヒントを与えてくれたことに感謝
343:2008/03/06(木) 08:20:38 ID:7T5grrDs
本人のブログにデブノート紹介されてる。
http://putikuri.way-nifty.com/blog/2008/03/post_b9a3_1.html
344:2008/03/06(木) 08:49:45 ID:UWZXEG0F
基礎代謝で設定して思うように体重が落ちなくなったらどのくらい様子見してどういう対策をたてますか?
345:2008/03/06(木) 09:12:41 ID:bsOAS6s5
>>344
身体が「食糧危機だ」と誤解しないよう
ちょっと多めに食べてみたら
また順当に体重が落ち出した。
一ヶ月 / -5kg は崩れていない
346:2008/03/06(木) 09:20:07 ID:UWZXEG0F
>>345
なるほど減らすのではなく増やすのですか
これは開眼 ( ゚д゚ )
347:2008/03/06(木) 09:22:02 ID:0bRhjw1+
本を読むなりしてなんでもいいから自分の意見をもってきた上でアドバイスを求めないと
また同じような用件で書き込む事になるよ
348:2008/03/06(木) 10:26:43 ID:7ur0bGkb
岡田はサブウェイの売り上げに貢献しすぎ
349:2008/03/06(木) 10:28:50 ID:rFTW4Ouv ?2BP(0)
カロリー制限するにしても最低1200kcalは取らないといけないらしい。
糖尿病の本に書いてた。
350:2008/03/06(木) 11:39:40 ID:7FlYplav
岡田の本が必要なくなって上昇したときが、本当のレコダイ。
351:2008/03/06(木) 11:59:12 ID:fxD34O81
>>350
つうか、レコダイ自体は一読しただけで実践可能だろ。
352:2008/03/06(木) 14:41:32 ID:bsOAS6s5
皆は食事は1日三回ですか?
750kcal × 2回 にしようとおもうのですが
実践している方おられますか?
353:2008/03/06(木) 14:53:36 ID:X9ABkdMR
食事は一日三回。それが基本。
ダイエット云々じゃなくて健康のためにね。たとえば、タンパク質に限って言うなら一度の食事でいくら摂取しても分解されるのは20~30グラム程度。
一方必要なタンパク質は体重(kg)×1g
仮に成年男子で最大の30g摂取できる人でも、2回の食事では足りない。
むしろ、食事の回数を増やす(合間を見て一口二口、口にするようにする)方が腹もちもいい。
まあ、人それぞれ好きな方法をとればいいと思いますが。
354:2008/03/06(木) 15:13:40 ID:0bRhjw1+
おすもうさんは太るために1日2回の食事なんだよ
355:2008/03/06(木) 16:21:18 ID:Zf+EUTXc
俺は2食だけど 割と順調だよ
356:2008/03/06(木) 18:21:28 ID:fxD34O81
>>353
では、相撲取りは一日二食(夕食後に飲みに行っても三食の)だから、
蛋白質が全然足りないとでも言うのかね?
357:2008/03/06(木) 18:28:32 ID:X9ABkdMR
>>356
相撲取りの食事はしらんよ。
本当だとしたらただ、常人では計り知れないほど取っているから、一日の大部分で消化分解吸収を行っているんだろうなとは思う。運動量だって常人とは比べ物にならない。
一食ごとに30グラムというのはあくまで常人の範囲内のことなので、相撲取りと比べる理由がわからん。
358:2008/03/06(木) 18:32:18 ID:m5evahmd
何故いちいち噛み付くかがわからない。
カルシウム足りてないんじゃない?
359:2008/03/06(木) 18:32:21 ID:fxD34O81
>>357
>一日の大部分で消化分解吸収を行っているんだろうなとは思う。
デタラメを言うなw
>一食ごとに30グラムというのはあくまで常人の範囲内のことなので、
デブは常人じゃないだろw
360:2008/03/06(木) 18:42:12 ID:X9ABkdMR
>>359
なんかカラム人が出てきたなあ…
言葉じりを捕らえての揚げ足取りするなよ。
だから俺は相撲取りのことは知らんと一行目に書いてるだろ。
俺が言っているのは、「当たり前」のことだけ。
一度の食事(あるいは一定の時間)で摂れるたんぱく質は限られている。相撲取りやレスラーの食生活は常人とは違うので彼らのことは俺は知らない。人に絡むくらいならに自分で調べて語るぐらいのことをしてくれ。俺は相撲取りに興味はない。
>>一日の大部分で消化分解吸収を行っているんだろうなとは思う。
>デタラメを言うなw
相撲取りといえど、人間なのだからいに入った者が瞬時に分解されて栄養になることはない。それなりの時間を要するはずだ。
一定の時間で消化しきれていないものは、また、再びたんぱく質としてとることも可能だろう。
>デブは常人じゃないだろw
君が常人離れしたデブなのかあおりなのかは知らんが、「普通のデブ」は常人だよ。
相撲取りほどの筋肉もないし運動もしない。無理やり脂肪を付ける必要もない人たちだ。むしろ、取り除きたい立場だろ…。ある意味真逆の存在。ここで相撲取りを比較対象にする意味はないと思う。あると思うなら調べてくれ。
361:2008/03/06(木) 18:43:30 ID:4FWhiuLv
日曜日、久しぶりに喜多の湯行ったが700円だった。
あの程度の湯で700円はねえだろ。高すぎるよ。
もう、当分はいかねえな。
んで何で30gの話で盛り上がってるの?
362:2008/03/06(木) 18:49:51 ID:4FWhiuLv
30gの話しは知らないが
人間には体内で作れなかったり保持するのが難しい必須アミノ酸ちゅうのがあるから
出来れば、その材料となるタンパク質は摂った方がいいね。
豚肉なんかはビタミン(特にB群)やミネラルもありタンパク質も取れるし最適なんじゃないかね。
ただし脂身を切り落として出来るだけ赤身だけ食べた方がダイエッターにとってはいい。
363:2008/03/06(木) 18:51:03 ID:XWquSOJW
みんな大量痩せしてるね
私も明日で2ヶ月だけど70→63
まぁまぁいいペースかなぁと思ってるけどこの先が減らないんだよなぁいつも…
うちの妹もかなりピザで本をかなり勧めてるけど読もうとしない
ちなみにスペックは155/95…なのに柳原みたいにデブギャルオサレを楽しんでいて、痩せたくないのかな?本を読ませる何かいい方法ないかな?
364:2008/03/06(木) 19:20:49 ID:hwFeGqD0
>>363
自分から本当に痩せたいと思わなきゃムリでしょw
余計なおせっかいとしか受け取らないよ
特にデブは
でも、100キロ超えるのも時間の問題だから
体に支障でてきそうだね・・・
岡田氏のように
ダイエット=楽しいと思えるようになるならいいけど
普通は苦しいだけだからなぁ~
寝てる時に耳元で「痩せなきゃ死ぬ」って毎晩囁いてみたら?
365:2008/03/06(木) 19:42:59 ID:fxD34O81
>>360
20~30gのソース出してみな。
366:2008/03/06(木) 19:45:42 ID:6gsgRhzc
23歳男、171cm/71kg、体脂肪17.6
はじめて4日目だけど大して変化なし
目標は64kg、体脂肪15以下なんだけどね
この4日間、摂取カロリーを1500kcal前後に抑えているのに…
初めが激太りじゃないからすぐには効果がでないのかな?
367:2008/03/06(木) 19:50:44 ID:m5evahmd
4日で結果出たら良いだろうなー・・・・・・
つか、いきなり1500に抑えられるなら別のダイエットで良いんじゃないかと。
って書くと余計なお世話って言われるんだよな、このスレじゃw
>>366
本は読んだんだよね?
368:2008/03/06(木) 19:52:33 ID:Aysqs5i4
その体重ならな
離陸の次に巡航に入ってもいい体重だ
しかも軌道到達もいらないんじゃね?
まったくうらやましい
369:2008/03/06(木) 19:52:50 ID:Dy3WwWvC
しつこいな。だから粘着デブって言われるんだ。
どこか別のスレ行ってやってくれ
370:2008/03/06(木) 20:08:46 ID:6gsgRhzc
>>367
一応すべて読みましたが…
なにか間違っているのでしょうか?よければアドバイスして下さい。。
あるサイトで基礎代謝を計算したら1480kcal程だったんですが
家にあるオムロンの体重計で計測したら1650kcalありました
なのであいだをとってだいたい1550kcal前後に抑えています
371:2008/03/06(木) 20:17:36 ID:m5evahmd
>>370
いや、食生活がわからないからなんとも言い難いのが本音だけど。
その体重、体脂肪、年齢なら食事内容改善とか、運動とかで目標に向かった方が良い気がしたから。
本を理解して、向いてると思ったなら良いんでないか?
あと、俺が聞いた限りでは無茶体型でもなければ2週間位経たないと大きな変化は無いらしい。
さすがに4日は焦り過ぎじゃないかな・・・・と
372:2008/03/06(木) 20:49:33 ID:6gsgRhzc
さすがに4日では無理ですね…
いままではカロリーなんて気にせずポテトチップスを2袋、3袋平気で
食べていました。一時期は75kgまで到達してこれはいかんと思い
運動したり食事制限したりして68kgまで落ちたのですが、その後気づいたら
またリバウンドしていました
岡田さんの本を読んで初めてカロリー計算の大事さがわかり
これならいけそうだと思っています。
これから地道にやっていき2週間は経過を見守ろうと思います
ありがとうございました
373:2008/03/06(木) 21:03:49 ID:KWXpNRFK
チラシの裏
37歳♂ 身長178cm
09/02 90.4kg 27.8% 25.1kg 減量開始
11/08 77.9kg 20.1% 15.7kg
01/03 73.9kg 18.8% 14.0kg
01/31 72.5kg 18.6% 13.5kg
02/28 71.8kg 17.0% 12.2kg
ここ6週間ばかり71kg台をキープ、少々大食いしてもすぐ元に戻る、
BMIも22~23、軌道到達と判断するものです。
身長差から考えていつデブ発行時の岡田くらいにはなったかな、
体型が少しづつ小さくなってるようなので、とりあえず様子見状態。
もう少し暖かくなってきたら最加速して60kg台に落としたい。
374:2008/03/06(木) 22:45:33 ID:l3GOWFiH
いちいちチラシの裏とか書くくらいならsageすることを覚えるように
375:2008/03/06(木) 23:35:02 ID:X9ABkdMR
>>365
自分で調べて。いちいち相手してられないので。
ここに書き込む手間も検索掛けるのも大して変わらんだろうに…。人にアレしろこれしろ言ってるばっかりじゃだめだぞ。
376:2008/03/06(木) 23:58:03 ID:fxD34O81
>>575
>ここに書き込む手間も検索掛けるのも大して変わらんだろうに…。
それはマトモなソースが「あれば」の話だろw
それが本当なら、体重60kg以下の人間は3食以上取らなきゃイケナイ訳で、世間にもっと認知されてるんじゃないか?
簡単にヒットするなら提示してみろよww
377:2008/03/07(金) 00:04:00 ID:fxD34O81
>>576
誤)60kg以下
正)60kg以上
378:2008/03/07(金) 00:05:05 ID:891mP8nx
おっとここで痛恨のアンカーミスだ~
俺もソース出してほしい
探してみたけど それらしいのは見当たらん
379:2008/03/07(金) 00:07:52 ID:Tcqb6oNE
>>376
そこまで俺がしてやる理由は?
信用しないならしないでいいじゃない。自分で都合のいいソース見つけて自分で納得してくれ。
自分のレスを見て、はたして君がおれの立場なら、君のために何かしてやろうとか思うかな?
まあご勝手にどうぞということで。
380:2008/03/07(金) 00:10:19 ID:1aGoBRFM
>>378
スマン
>>379
>そこまで俺がしてやる理由は?
ないよ。
デタラメな説を述べた奴が信用されないだけw
381:2008/03/07(金) 00:15:04 ID:Tcqb6oNE
でたらめ?俺が何のでたらめをいったのか…。
自分の無知を人のせいにするなよ…。こういう人を見てるとどういう人生を送ってきたのかと考えて悲しくなるわ…。あぼーん設定させてもらうわ。
382:2008/03/07(金) 00:16:57 ID:1aGoBRFM
>>381
>でたらめ?俺が何のでたらめをいったのか…。
だから、ソース ヨロ
383:2008/03/07(金) 00:26:41 ID:8aKoS2En
>>381
>あぼーん設定させてもらうわ。
敗北宣言 乙、ってところかw
ここまで引っ張ったんなら>>382のためにではなく、>>352やスレ住民のために提示義務はあると思うがな...。
384:2008/03/07(金) 00:27:23 ID:FLAeZ6/W
ヘビーダイエッター(?)ばっかりだから、
体重微減は書きにくいと思うので、俺がチラシの裏
じゃなくて、メモの中身を。
10月助走スタートで
身長173年齢26
スタート時
体重 65.3
体脂肪率 21
(体脂肪量 12.4)
今
体重 59.2
体脂肪率 13
(体脂肪量 7.7)
基礎代謝 1540
設定カロリー 1600
本日
カプチーノ 100
チョコ×2 100
インドカレー 400
ナン 260
カップラーメンBIG醤油 460
うどん(小)+磯辺あげ 280
計 1600
平日は目標に抑えれるんだが、土日祝がつらい。
でも岡田の言うとおり、カロリーを抑えることより記録を付けることを重要視してるw
まだ再加速に入れるかどうか微妙なとこだが、そろそろ痩せすぎてしまうので、
目標カロリーを1800(+牛乳&プロテイン200㌔㌍+家筋トレ)にするつもり。
軌道到達まで行った人って、全然書き込んでないけど
いる?
そこまで行った人はもうこのスレにいないとは思うが、成功レポートが読みたい。
385:2008/03/07(金) 00:41:55 ID:Tcqb6oNE
>>383
というか、俺が言ってるのは
栄養をバランスよくとるの為には規則正しく3食とったほうがいい。あるいはそれ以上に分けて食べたほうが効率がいい。腹もちもよいので。カロリーは同量で納めるわけだから当然満腹感はないけど。
たんぱく質は一度に分解吸収できるのは20~30g程度(本によっては40gは摂れると書いていたものもあった。個人差はあるので20-30としておいた。少なめに見積もっておいたほうがいいと判断したので。
ちなみにたんぱく質を一度にとりすぎると当然脂肪になるし、腎臓にも負担がかかる。)。
そもそも、そういうごくごく当たり前のことしか言ってないんだよ。誰も知らない情報とかそんなのじゃない。
それを相撲取りがどうだこうだとか言いだして、論点ずらしまくったりして変に絡まれたので疲れただけですよ。自分では何も語らないのに何とかの一つ覚えのように「ソースソース」と言われたのでは。
386:2008/03/07(金) 00:45:57 ID:891mP8nx
調べてみたが たんぱく質の吸収は一般人で1日1kgあたり1g
100kg超のスポーツ選手でも1kgあたり2gで頭打ちみたいだな
効率の良い吸収の仕方は運動後30分の時点で取る
どこもこれぐらい
まあこれだけでも矛盾だらけになるけどな
387:2008/03/07(金) 00:57:12 ID:OMoGq/pH
話しぶったぎってすまない。今まで空腹感を感じて
寝れなかったんだが、寒天檸檬湯(マグカップに水200
ミリ㍑にかんてん粉こさじ一杯をまぜてレンジへ。泡が立ったらすぐレンジとめて檸檬水まぜる
)を飲むとなぜかお腹が落ち着く。
ほっとしてねれるよ。
388:2008/03/07(金) 01:00:55 ID:891mP8nx
ちなみに体重60kgの一般人が1日分のたんぱく質60gを取るためには
牛もも肉で300g
そんなに心配しなくても1食で取れる量でもない
ダイエッターが必要十分のたんぱく質を取れる事はまず無い
まあ君の言いたい事はわかるよ
だからなおさら気をつけろって事だろ
389:2008/03/07(金) 01:12:20 ID:8aKoS2En
>>385
俺も調べてみたが、
>>353
>一度の食事でいくら摂取しても分解されるのは20~30グラム程度
とする情報には行き着かなかった。
「3食採っている平均体重の人間が一回の食事で分解するのが20~30グラム程度」、というのと
「2食の人間でも一回の食事で0~30グラム程度しかタンパク質は摂取(吸収)されない」ってのは全然違うぞ。
俺はここ15年近くほぼ1日2食以下だし、10年位前から5年位前までは朝昼晩抜いて21時頃から居酒屋でドカ食いな生活したが、
ドックでも肥満傾向以外は引っ掛からなかった。(BMI24から言われ出すんだな、今26位)
3食(以上)が健康的な食事回数なのは分かるが、それっていつデブで言うところの
・一般論としては正しいが、痩せるためには何の役にもたたないゴタク
の類じゃないの?
390:2008/03/07(金) 01:18:50 ID:q0nQGct+
とりあえず痩せろ
391:2008/03/07(金) 01:32:03 ID:891mP8nx
>>389
親切じゃない人連合の同士として心苦しいが
居酒屋ドカ食いはやめとけw
392:2008/03/07(金) 02:25:55 ID:Tcqb6oNE
>>389
もう遅いので最後のレス。
あくまで俺が言っているのは一般論だけど、たんぱく質をアミノ酸に変換するのには「肝臓」がかかわってくる。平均体重や食事の回数は一度に吸収できる量に関してあまり関係ないと思う。
肝臓でアミノ酸に分解されて吸収される。
とりあえず、俺が言いたかったのは30グラムが限界ということじゃなくて、一度の摂取量には限度があるってことだけ。40gと書いてるところもあれば50とか書いてるところもある。流石に50とか言うのは運動してる人ぐらいだと思うけど。
余分に取ったたんぱく質は糖や脂肪かなにかになったと思う。自信無。まあ、どちらにしろとり過ぎは太るという当たり前のことですな。詳しくは内臓の働きでも調べてください。
一応、改めて調べてきた摂取量には限界があるよソース
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3
ttp://kinniku.net/xc/p_book/disp/protain/all2
当然ながら、タンパク質が不足するとそのしわ寄せは筋肉に来ます。
筋肉が減って、基礎代謝が落ちるとレコダイにとってもあまりいいことじゃないので、金力を維持できる分は摂るように心掛けたほうがいいと思います。
ttp://bodybox.net/colmn/colmn-diet.html
ごめん、もうちょっと探そうと思ったけど流石に眠くなってきたお休み。
393:2008/03/07(金) 02:41:19 ID:yv9+dXCB
週末だな。 またあのブチキレ発狂男が貼り付きに来るかな
394:2008/03/07(金) 03:26:26 ID:pRvO7sLb
知り合いの医者が一日五食とか細かく食べるのがダイエットに良いとか言ってたな。
一日2食とかにすると体が脂肪を蓄えようとし出すんだとか。
395:2008/03/07(金) 03:27:36 ID:IQPLdzw3
>>363
ほうっておけばいいよ
俺も小学校1年の頃から並ぶときは一番後ろで、小学校3,4年にみられてたベテランのデブだけど
今こうやって痩せようとしてるのは生活習慣病になったから
死んだり、年寄りでもないのに、薬や機械で生きながらえる生活なんて嫌だから
自分で痩せようと決めて実践してる
そうでもなかったら、デブでもべつにいいじゃんって思ってるよ
396:2008/03/07(金) 05:33:45 ID:XVx2Esv1
http://maya.blog.mo-hawaii.com/image/page/136.jpg
397:2008/03/07(金) 06:27:08 ID:KExQiPKu
そろそろ起きろメタボども
398:2008/03/07(金) 07:51:45 ID:uwKsT9xW
>>393
アレ女だよ
女子スレでいつも暴れてますからw
途中でID変わるけど自分を否定したレスにはキレないと気がすまないみたいだから
すぐバレちゃうんだけどねw
癖のあるレスの仕方するし
399:2008/03/07(金) 09:09:58 ID:ODoxxvz7
>>398
自己紹介乙
400:2008/03/07(金) 09:22:06 ID:6W+gWUh9
向こう見てきたら奴に対する好意的なレスが全然無くてワロタ
自分の意見がすべて正しいと思ってるんだろね
そのうちデブみたいに隔離スレ立つちそう
401:2008/03/07(金) 09:29:33 ID:4+ZAYqqd
叩いてる粘着も自分の意見が正しいと思ってるからああなる
昨日のここと同じだ
402:2008/03/07(金) 09:41:52 ID:ULiaFSXF
>>400
㌔デブの方がマシ。時々親切だし。
女で暴れてるのは手が付けられないよ。女の敵は女だからね。
403:2008/03/07(金) 09:48:55 ID:ur1goeAP
ヒステリーというのは掲示板でも起こるものだな
404:2008/03/07(金) 09:54:41 ID:oD2ApiD0
>>402
巨デブが巨デブを庇うの図
405:2008/03/07(金) 09:55:00 ID:6W+gWUh9
荒れる原因って最近ではここだとタンパク質の量だとか
向こうだと果糖がいいとか悪いとかって
本筋から外れたアレンジでの話なんだよな。
これ以上スレ増やすのは気が引けるけど
いっそのことレコダイと他の手法を組み合わせたアレンジを語るスレがあった方が平和かもね。
406:2008/03/07(金) 10:03:26 ID:ULiaFSXF
レコダイアレンジで大成功した人が、巨デブレコダイエッターにメッセージを送るスレ
なんてウザくていいんじゃない?
407:2008/03/07(金) 10:06:12 ID:oD2ApiD0
アレンジ=工夫
他人様が実際、体験した工夫を公開しても「本に従わなければならない」と
思い込んでいるのが反発する一因
ネットやテレビで見てはじめている人も向こうはおkスレ
他人の工夫やアレンジ、気づいたヒントは「余計な知識」本の受け売りに脳内変換される
荒れる
408:2008/03/07(金) 10:37:11 ID:EEA+59Jm
ただの工夫なら荒れてなくね?
規制を増やす工夫の押し付けに対するスレ住人の反発しか無いぞ
409:2008/03/07(金) 10:41:42 ID:6W+gWUh9
女子は未読OKだからこそそういう人達が誤解しないように
アレンジに対してそれは本筋とは違うって反論が出て荒れるんだろな。
わけわかってない人にとってアレンジはルールを増やしてややこしくするだけだし。
アレンジ紹介者は自分がそれで成功してるって頭にあるから
なんで叩かれてるのかわかってないんだよな。
410:2008/03/07(金) 10:49:06 ID:oD2ApiD0
その通り>>409
結果がでているであろう説や工夫をただの押し付けと取るのは
結果がでない人たちが「規制が増える押し付けと思い込む」うまくいっていない現状
プラス、始めたきっかけが異なるもの
本かネットかテレビか2ちゃんのスレか
411:2008/03/07(金) 10:55:00 ID:Q87Lqqmg
本物キロデブは、もう興味ないんだろ。このスレ。
成功した人は来ない。
途中の人間か、失敗して言い訳しているやつがどんどん
集まってくる。
俺はまだ途中だけど、このスレはなんの励みにもならんし
有益な情報はない。
412:2008/03/07(金) 11:02:47 ID:6W+gWUh9
>>410
同意してもらってなんだが日本語でおk
とりあえず俺が言いたかったのは
アレンジ論で荒れるんだからアレンジを語りたい人同志で集まれば
ここも女子スレも平和になるんじゃね?っって事。
アレンジ論語りたい人同志なら案外うまく行くかも知れんし。
そしたら全部平和でめでたしめでたし。
413:2008/03/07(金) 11:05:55 ID:IQPLdzw3
とりあえずこのスレしか見てない俺から言わせてもらえれば
そういう話題も他所でやってもらいたい
女専用スレの話題でしょ?女しか見る必要が無いスレの話題なんだから当該スレでいいでしょ
女でもないのにスレを覗き見てグダグダ言ってるのは、隣の家のケンカとかに聞き耳立てたりして陰口叩くのと同じじゃない
どっちにしろバカっぽいよ
414:2008/03/07(金) 11:07:23 ID:oD2ApiD0
www
実際今も甘味料ネタで本筋とは離れてる件
遠巻きに言い訳レスが並ぶのを見る限りアレンジもおkスレとすれば
別にスレ立てる必要なし
415:2008/03/07(金) 11:15:31 ID:yOAoVb1q
「上昇」に入りました。とりあえず、一日1300キロカロリーをめざします。
4キロ減が目標です。助走から1キロ減りました。
416:2008/03/07(金) 11:17:22 ID:6W+gWUh9
>>413
悪い悪い。
昨日のここでのたんぱく質の話にも適用できると思ったから。
っていうか俺はそっちがメイン。
なんで荒れるかって例として女子スレも使ったけど。
417:2008/03/07(金) 11:20:16 ID:zAf6dabD
今の岡田氏の体重はいくつ?
昨日ラジオで50キロ台になったとかうろ覚えだが聞いたんだが
418:2008/03/07(金) 11:24:56 ID:cKZhc6ah
_| ̄|○スイマセン_| ̄|○))ユルシテクダサイ _|\○_ コノトオリデス
419:2008/03/07(金) 11:26:31 ID:oD2ApiD0
>>413
ここが本スレとされてるから男女問わず見てると思われ
バカっぽいのは否定しない
>>413
スレ内で解決する方法はないか
気に入らなければ別スレはオバがやりがちな隔離方法
過疎って無駄スレ立てナンバーワンがレコダイ関係と個人で勇ましい系
420:2008/03/07(金) 11:32:24 ID:CicXF2dV
正直アレンジとか工夫とかどうでもいい。
役立つネタもあるかもしれないが、この現状を考えるといらない。
レコダイ内での工夫話(朝中心にすると調子が良かったとか)なら大歓迎だけど
甘味料とか、果物の成分がどうとかはブログにでも書いてろって思う。
421:2008/03/07(金) 11:34:48 ID:GsWyapYq
>昨日ラジオで50キロ台になったとかうろ覚えだが聞いたんだが
これって拒食症まっしぐらじゃないのか?
422:2008/03/07(金) 11:40:36 ID:oD2ApiD0
>>420
本だけ読んでろ な?もしくは「本」のみの書籍板にいくのがよし
ダイエット板で方法に基づいて意見交換する以上当然のなりゆき
423:2008/03/07(金) 11:51:40 ID:LIVY7cvd
1週間-7㌔ダイエット
このダイエット法を正しくとれば絶対1週間で5㌔以上は痩せれます
本当に痩せたい方のみ
mg-740828s@sgw.stにメール下さい
424:2008/03/07(金) 11:52:10 ID:7zlPeTXf
>>421
カンニングの竹山のラジオで竹山が岡田と会ったらしいんだが
「岡田さんは今、50キロ台になって」とか竹山が言ってた
竹山の勘違いかもしれないけど
425:2008/03/07(金) 12:08:38 ID:hn8iiqQe
身長が170程度で59kgなら拒食症ってことはないだろ
426:2008/03/07(金) 12:11:43 ID:7zlPeTXf
しかしどこまで痩せるつもりなんだろう
63まで落ちたときにこれからは筋肉つけて体重は維持するとか言ってたのに
427:2008/03/07(金) 12:13:04 ID:fi09fW8U
>>422
ところで具体的に果糖が体を冷やすっていうソースはあるの?
428:2008/03/07(金) 12:24:29 ID:1aGoBRFM
>>416
タンパク質で荒らした当人だが。
やたらと制約条件を増やすようなレスには噛みつきたくなるんだよ。
一般論として三食以上が正しいのは分かってるし、言い方が悪かったのは反省している。
429:2008/03/07(金) 12:24:40 ID:oD2ApiD0
>>427
釣られてやる
初心者ダイエットの質問スレのテンプレより
http://diet.089.jp/index.php?mode=dt&cat=3&id=iseikatou
430:2008/03/07(金) 12:24:56 ID:qASEPsBQ
>>427
空気読め。
431:2008/03/07(金) 12:31:41 ID:313rjtfK
今ならファミレスでヘルシーな新メニュー見つけたって書いただけでも叩かれそうだなw
ってかさ、レコダイ自体単品で完成されるダイエットではないから工夫、アレンジ話が出るのは当然だと思うがな。
ダイエットの過程、結果で得た知識や体験、工夫を全て否定するならこのスレは本の中身を忠実に実行する事しか書いちゃいかんって事かい?w
432:2008/03/07(金) 12:40:24 ID:fi09fW8U
>>429
そのURLのどこに書いてあるの?
433:2008/03/07(金) 12:42:39 ID:z6Xxg0VK
>>431
レコダイの売りは書きとめるだけって手軽さ。
自分はこんなダイエットと組合わせた程度ならいいかも知れんけど
制約の押し付けが起きてる事が荒れる原因。
アドバイスとして体が冷えるから果糖とったらダメとかタンパク質は一日何gとか。
それはもう別のダイエットだよ。
低炭水化物ダイエットと同じレベル。
そのうち運動するまでなかなか減らなかったけど
運動始めたら一気に体重落ちました!
だから体重減ってからなんて言わずにあなたも運動しないとだめだよ!
なんて書き込み出てくるぞ。
それ単なる王道ダイエットじゃん。って事になる。
434:2008/03/07(金) 12:46:42 ID:ArB01/uz
>>432
美容に興味があれば常識
435:2008/03/07(金) 12:49:45 ID:fi09fW8U
>>434
へー
436:2008/03/07(金) 12:50:02 ID:ArB01/uz
http://www.popuri.info/syokuyou/macro/step3.htm
果糖が肝臓でしか代謝しないのが問題
437:2008/03/07(金) 12:53:20 ID:fi09fW8U
>>436
それは何グラムくらい摂取してから問題になるの?
438:2008/03/07(金) 12:58:20 ID:ArB01/uz
自分で調べな 依存心と甘えも克服しな
439:2008/03/07(金) 12:59:19 ID:fi09fW8U
>>438
へー
440:2008/03/07(金) 13:03:05 ID:fi09fW8U
>>438
自分で調べてみたけど
具体的なソースは見当たらないね。
わざわざ取り上げるほど大した問題じゃないんじゃないの?
441:2008/03/07(金) 13:14:39 ID:313rjtfK
>>433
そりゃ導入部だけだろう?俺が単品では完成しないと書いたのは、実際には王道ダイエットの組み合わせだったりすると思っているから。
レコダイの優れてる点は自分の食生活がいかに酷いかはっきりと認識出来る事と他のダイエットと絡めやすいトコにあると思う。
カロリー制限だけで痩せればそれにこした事は無いけど。つか取捨選択位しろ、と言いたい。自分で調べたり考えたりすることは必要だと思うぞ。
という考えにも別に賛同してもらわなくても良い。そういう考えもあるって話だから
442:2008/03/07(金) 13:38:41 ID:z6Xxg0VK
>>441
その部分は大筋では同意。
実際俺も自分に合わせてアレンジはしてる。
ただ制約やルールを増やしたりしたらそれはもう別のダイエットだろ?
運動を最初から取り入れたり(王道ダイエット)
特定の食べ物抜いたり(果糖禁ダイエット?)
特定の栄養素制限したり(タンパク質とか低炭水化物ダイエットとか)
レコーディングと絡めたからってここで議論始めたら収拾つかなくなる。
上の果糖の話もどう見てもスレ違い。
【内臓から】カラダを温めて体質改善【痩せ体質へ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1180745018/
チラシの裏 8枚目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1201358942/
この辺でやってろ。
443:2008/03/07(金) 13:49:36 ID:CicXF2dV
>>442
激しく同意
444:2008/03/07(金) 14:01:27 ID:EEA+59Jm
>>442
上手くまとめてくれてありがとう
でも女子スレの主には理解できないんだろうな
445:2008/03/07(金) 14:01:45 ID:IQPLdzw3
荒れるもなにも自分自身のダイエットに役立つような書き込み以外はいらないでしょ
自分達が痩せればいいんだよ
隣の変な奴が太ろうがどうでもいい
自分がやってること紹介して一緒にやりたいって人みつけたっていいじゃん
専門家でもない豚の癖にグダグダ言うから議論にもなってない議論になるんだよ
バカを通り越してもうゲイっぽいわ
446:2008/03/07(金) 14:03:10 ID:EEA+59Jm
> 自分がやってること紹介して一緒にやりたいって人みつけたっていいじゃん
よそでやれ
447:2008/03/07(金) 14:12:31 ID:CicXF2dV
レコダイを基に工夫して語るのは良いと思う。
レコダイから離れすぎた工夫をここで紹介してもただのオナニー
448:2008/03/07(金) 14:14:35 ID:oseD7UzK
果糖について。向こうにも書いたけど、何々が体を冷やすとか温めるとかって、
中国の陰陽思想から来てるみたいだね
陰陽思想って、世界は5つの元素からできている?とかなんとか、
現代風の科学などない大昔に出来た考え方では?
食に関しては、何らかの経験則に裏打ちされているのかもしれないが
科学的にはなんとも言えないと思う
「うなぎと梅干し」レベルで、信じたい人だけが信じてればいい話だと思う
449:2008/03/07(金) 14:23:30 ID:z6Xxg0VK
>>445
その自分のやってる事というのがメモの取り方やカロリーの設定法など
レコダイに関する事を指すならおかしな事言ってない限り誰も文句言わないかと。
それが運動方法・食物制限・栄養素制限などを指すなら該当スレへどうぞ。
450:2008/03/07(金) 14:39:14 ID:313rjtfK
>>443
俺が言いたいのはこういう事>>447で果糖がどうとか知らんわ。
工夫やらアレンジやら一くくりにして別スレだなんだと言うから書いただけだ。ついでに俺の言う王道って=運動じゃないから。
本を読んだ上で最初から運動しなきゃ、とか考えるならどっちみち向いてない(成功すればオメデトウ)
めんどくさいから雑談禁止にすれば?経過報告のみとかさ。そうすりゃこんな議論も起こらんw
451:2008/03/07(金) 14:43:30 ID:IQPLdzw3
とにかく今の話題に上がってる事でしか書き込みしてない奴を隔離すればいいだけでしょ
ただの自治厨なんだから
あれはダメ、これはダメ、それはきにくわないからついでにダメ
自分からは特にいうことはなくて他人にダメ出ししたいだけ
あほくさ
452:2008/03/07(金) 14:50:09 ID:z6Xxg0VK
>>450
>>442の果糖の話はID:ArB01/uzとID:fi09fW8Uに向けて。
453:2008/03/07(金) 15:46:53 ID:WW5/bNMO
結局あーだこーだ言っても、これからもこの流れは変わらない
454:2008/03/07(金) 16:22:11 ID:891mP8nx
まとめるとだな
糖質は頭の働き鈍るから減らすな
炭水化物は1日の食事の6割とれ
たんぱく質は1kgあたり1g以上とれ
脂質は血管壁守って肌荒れと皮膚のたるみの原因になるから適量とれ
食事は吸収しやすいように1日5回に分けろ
運動は筋トレ有酸素運動両方やれ
これぐらい常識だから これをすべて守ってからダイエットしれ!
って事だろ 簡単だよね~
455:2008/03/07(金) 17:47:05 ID:T89z1yDM
なんなんだ、このスレはw
456:2008/03/07(金) 18:12:42 ID:wBVR0Kfj
…なんか、俺の書き込みから荒れてる
すまなかった…
457:2008/03/07(金) 18:48:53 ID:KExQiPKu
>>454
ダイエットっちゅうより健康管理をするなら、そうしろという意味だよね。
正論だから異論はないが。
458:2008/03/07(金) 19:17:03 ID:sEJG/qfV
2.離陸(カロリーを計る)
②口に入れたものすべてをメモし、カロリーを計算する
↑自炊だとこれがなかなか難しいのですがどうしたらいいのでしょうか?
459:2008/03/07(金) 19:25:02 ID:UBUAWQbW
>>458
自炊なら手間はかかるが制御しやすいじゃん。
食材のカロリーを計算しながら作る。
460:2008/03/07(金) 19:26:30 ID:UBUAWQbW
>>458
計算は厳密でなくて適当でいいんだけど、ただ自分をごまかさないこと。
400kcalに抑えたいけどこりゃそれどころじゃないなあ、というときでも目分量
でいいので客観的に計上する。
461:2008/03/07(金) 20:11:52 ID:IQPLdzw3
自炊だと逆に簡単じゃない?
材料全部自分でわかってるし煮物とかにしても総量を割ればいいだけだし
逆に親だとかに作ってもらった物を主に食べてるとかなら難しいと思うんだけど
462:2008/03/07(金) 20:14:27 ID:wgC1MfhD
>>461
まぁその気になれば何とかなるよ。
自分の前にデジタル秤おいとくとかw
463:2008/03/07(金) 20:22:41 ID:DSTpYsvw
>>461
お前なかなかだな。
知人にそっくりの奴がいてそいつを思い出すよ。
464:2008/03/07(金) 20:39:46 ID:uQGZ7AHn
>>463の感受性の高さに乾杯
465:2008/03/07(金) 21:46:03 ID:DSTpYsvw
昼間がにぎやかなのはオバが多いせいか。
オバVSニートで言い合いしても平行線かもな。
466:2008/03/07(金) 22:43:05 ID:UqXInOSg
>>454
糖質 と 炭水化物 って同じ?
467:2008/03/07(金) 22:45:52 ID:DSTpYsvw
別。
468:2008/03/07(金) 22:46:04 ID:ULiaFSXF
>>466
糖質は頭の働き鈍るから減らすな→だから→炭水化物は1日の食事の6割とれ
という意味なんだと思うよ。
469:2008/03/07(金) 22:47:03 ID:DSTpYsvw
>>468
違う。
470:2008/03/07(金) 22:48:59 ID:UqXInOSg
へー×3
471:2008/03/07(金) 23:17:55 ID:v6m5shyS
なんつーかアレだな。上昇も巡航もぐっちゃぐちゃだから荒れるんだな。
しかもココの線引きは微妙だし・・・・
アドバイスとか工夫とかは巡航以上の人たちで上昇以下の人には迷惑に感じるんだろう。
仕事やら普段の生活が違うんだから本通りに行く訳が無いし、ある程度は広い心で見ないと疲れるぜ。
もともと無理しないダイエットなんだから楽しくいこーよ。な?
472:2008/03/07(金) 23:31:15 ID:4CPRRjM7
一日が終わって、摂取カロリーは計算すると1550。まだ空きがあるし腹減ったから
最初の頃食ってたこんにゃくパスタを作ってみた。200kcal。
胃がいっぱいだけど空腹感がぜんぜん解消されない。昔は満腹感で調整してたけど、
今はそうじゃないのが改めてよくわかった。
アメ舐めて眠るか…。
473:2008/03/07(金) 23:38:30 ID:q0nQGct+
とりあえず痩せろ
474:2008/03/07(金) 23:40:06 ID:1aGoBRFM
>>471
レコダイは基本原理は簡単だし、実行へのハードルは低いし、誰でも始めやすい分、各自の自由度が大きい。
半可な知識や、個人体験に過ぎないアレンジを他者に薦めるのが荒れる原因。
当人には悪意がないから、余計に質が悪い。
475:2008/03/08(土) 00:09:41 ID:4zWROY52
開始から 日 総カロリー 体重 体脂肪率
1 3月3日 1579 71.0 19.3%
2 3月4日 1321 70.8 19.6%
3 3月5日 1461 71.0 17.6%
4 3月6日 1590 70.9 17.3%
5 3月7日 1506 70.8 15.8%
体脂肪だけ急激に落ちるのってありなのかな??
はかり間違えたのか??
476:2008/03/08(土) 00:13:53 ID:InempYCs
>>466
ごめんよ
俺自身は468のつもりで書いた
でも俺も素人だから合ってるかどうかは解らない
わかってくれてると思うが 親切な人々が色々おしえてくれてるけど そんなの全部守ってダイエットなんか出来るかよ!
って意味で書いた
荒らすつもりは無いんだ
477:2008/03/08(土) 00:26:27 ID:MK37Z80n
>>476
それを荒らすつもりという訳だが・・・・・
つうかなんでこのスレには
「こんな事して見たよ」=余計なお世話
ってなる人が多いんだろう
何日かに1回の暴飲暴食とかには同意が多いのにw
478:2008/03/08(土) 00:40:32 ID:InempYCs
>>477
え…そうなの
ガチで言ってる訳じゃ無く、軽いユーモアのつもりだったんだが
みんな余裕無いんだな
当分ROMっとくよ
479:2008/03/08(土) 00:44:16 ID:3bz7/wro
>>475
体脂肪率は体の状態によって大分違う数字が出るからな。確かにそれは大分下がり過ぎだと思うが、俺の持ってる体脂肪+体重計も平気で2%位一日で変化したりする。
できるだけ測る時の条件を一定にしたほうがいいでしょ。
例えば俺の場合は、晩飯前、お風呂入る直前に測ってる。もし、一定条件下で測ってその数値だとしたら、大分精度が低いということかも。
480:2008/03/08(土) 00:46:49 ID:RkB85kbc
>>477
「こんな事して見たよ」→どうだった?
「こんな事をしたらどうかな?」→ん~、試してみるよ
「こうだから、こうしなきゃダメ」→ウゼエ
481:2008/03/08(土) 00:52:45 ID:GjiASDSI
普通に食ってても運動すれば痩せるぞ。カロリー計算とかするよりまずは運動してみたら?
482:2008/03/08(土) 00:57:20 ID:RkB85kbc
>>481
スレ違いw
483:2008/03/08(土) 00:59:12 ID:4zWROY52
>>481
一応このダイエット法は運動するのが嫌な人を対象にしてるんじゃないかな?
提唱者の岡田さんもそうみたいだし
運動してたのは確か停滞してきてからだったでしょ?
484:2008/03/08(土) 01:01:00 ID:MK37Z80n
>>478
荒らすつもりは言い過ぎかもしれんが煽りだわな、普通に・・・・。
>>480
普通はそうだと思うんだけどさ。
だって最近「こうしなきゃダメ」ってレスそうは無かっただろ?
>>480
多少運動してもそれ以上食えば太る。いっぱい運動してもそれいj(ry
485:2008/03/08(土) 01:01:44 ID:MK37Z80n
間違えたorz
下のは>>481だった
486:2008/03/08(土) 01:02:58 ID:5rFJegHd
>>481
完全に逆。
カロリー計算無しで運動して太ってる奴はいくらでもいる。
君何しにきたの?
487:2008/03/08(土) 01:29:49 ID:8InOQYT7
>>481
「普通に食う」という表現に幅がありすぎることに気がつけ。
488:2008/03/08(土) 01:42:11 ID:3UDYl6Aq
>>484
「ダメ」のありなし、ってのはあくまでも表層的な問題だろ。
タンパク質なんか、「ダメ」が使われてなくても「ダメ」系のレス。
489:2008/03/08(土) 01:50:20 ID:0AvEdSey
>>482-487は根が真面目なんだろうな
>>481は通りすがりの釣り人だろwこんないっぱい釣られちゃってw
スレにそぐわないレスはある程度スルーする事も大事だぜ
490:2008/03/08(土) 06:54:02 ID:G6ya/qBV
やっぱりデブは協調性が無いわwww
491:2008/03/08(土) 08:35:51 ID:BWgsMtb+
運動しろ
492:2008/03/08(土) 09:35:47 ID:+sjGwTaG
家どころか心の中に閉じこもったインマインドオタク?それとも活動的なオタク?
493:2008/03/08(土) 12:29:57 ID:/kReG+AM
「普通の食事」に反応するホメオ中らしきデブがいろんなスレで適当なレスつけてる。
自分がレコダイやってるからって他人を見下すな。
普通の食事は基礎代謝が違うのだし、それぞれの適度な食事ということだろ。
間違いではない。
494:2008/03/08(土) 13:13:00 ID:AWOqAgC2
ありえない程太ってる奴の性格が分析できて面白い。
なんにしても極端で偏狭なのなw
495:2008/03/08(土) 13:37:43 ID:OOajpY1b
レコダイでみんな痩せてるっていうのに、それでも失敗してるデブは心が狭いな
496:2008/03/08(土) 15:33:29 ID:GI3bRyzv
土日の午前中になると毎回変なのが出てくるな
497:2008/03/08(土) 16:53:05 ID:RkB85kbc
デブは出歩かないから暇なんだよw
498:2008/03/08(土) 19:30:35 ID:9mBHRyuz
24歳 身長174 体重133kg ひきこもりなので運動強度は低い
先月の今頃から初めて、現在-3kg
一日の摂取カロリーは1500~1800程度に収めるようにしてる
運動強度低いとこんなもんかな?むしろ順調?
499:2008/03/08(土) 19:44:24 ID:RsTY0KiH
最低基礎代謝は取らなきゃいけないんじゃないのか
500:2008/03/08(土) 19:44:33 ID:PFw9uNiE
空腹じゃないのに食べてしまう・・・。この癖を直さねば。
501:2008/03/08(土) 19:56:28 ID:RsTY0KiH
>>498
低く抑えすぎでかえって落ちないと思われ
3000は取るべき
502:2008/03/08(土) 20:07:07 ID:RsTY0KiH
ところで皆一日水2L 水道水飲んでる奴いる?
503:2008/03/08(土) 21:29:47 ID:9mBHRyuz
>>499 >>501
一応体重計先生は基礎代謝2600kcalぐらいだと言ってますけど
これってダイエット前と大して変わらない量なんですけど
本当に今より食う量増やしてもっと痩せたりするのかなぁ?
今の倍食わないといけないってことだよね?
504:2008/03/08(土) 21:33:14 ID:ruuQxW7E
>>502
腎結石対策で、鳩麦茶毎日3Lは飲んでますが?
お肌はすべすべになったが、結石は止まらず体重も減らない。
水ごときで痩せられるなら、世の結石患者共は今頃骨と皮ですよw
505:2008/03/08(土) 21:33:16 ID:Bn+j6Iqn
>>498
俺110kgの巨→半年で73だが
2200食ってても最初は8キロ以上落ちたぞ
1800でマイナス3だけなんて逆におかしいような・・・
安全な減り方だとは思うから
食事自体は変えなくてもいいと思うけど
カロリー計算間違っている可能性もあるから
本当にそのカロリーであってるか確認したほうが後々いいと思うんだけどな
506:2008/03/08(土) 21:46:56 ID:aR5++/wS
基礎代謝って、標準的な体型の男で1600 女で1200
年令によって変化するってやつでしょ。
著書にもデブは2300必要な基礎代謝を1500に押さえるのだから
痩せて当然と書いてあるのだから1600-1800当りでいいんじゃないの?
あーそれにしても頭がぼーっとするなぁ。
507:2008/03/08(土) 21:50:19 ID:9mBHRyuz
>>505
計算間違って食いすぎてるのかな
そんな気もしてきた
508:2008/03/08(土) 21:51:25 ID:G6ya/qBV
>>503
ウソをつけwww
2600くらいしか食べてなくて
そんな133㌔の巨になるわきゃねーだろww
もう一度助走から始めたら?
ちゃんと食べたもの全部記録しなよ
絶対10000㌔カロリーくらい食べてるからw
509:2008/03/08(土) 22:08:09 ID:RkB85kbc
>>507
食事は親が作ってるんだろ?
カロリー計算で用いられる「一人前」を良く調べてみな。
510:2008/03/08(土) 23:03:08 ID:Cxdw3CDc
>>502
水道水飲んでるよ。最近歯磨きすると血が出るようになった。
今までそんなの無かったからちょっと心配。
511:2008/03/08(土) 23:04:45 ID:oIoDbxJP
>>502
歯磨きして出る血は出したほうが腫れなくていいよ
512:2008/03/09(日) 00:15:17 ID:8FvW0Xp3
175cm93→71 7ヶ月
ジーパンがウエスト37インチ→29インチになったんだが
この体重でこれって細いんか
レコダイだけで運動しなかったから筋肉もついてなくてショボイww
皮余りが無かったのが唯一の救いだが・・・運動しよう・・・
513:2008/03/09(日) 00:24:48 ID:SZOXHcK/
歯磨きの血だけだったら誰でもたまに出るから深刻に心配しなくとも良さげ。
ただし30代以上だったら歯槽膿漏の可能性があるから、そっちの方心配した方がいいかも。
さらにアザが出来やすくなったとか立ちくらみが起きやすくなったとか
いくつか症状が出たら栄養をバランスよく取れてるか考え直す必要があるかもね。
514:2008/03/09(日) 00:27:01 ID:l3haQjM0
29インチは細いなあ、俺も似たようなスペックだがウエストは31インチある。
515:2008/03/09(日) 00:34:18 ID:Z64IdkMF
>>715
その体重で29インチは細いと思うよ。
(体重が多くて、体脂肪が低く、ウエストが細いのは、理想的だと思うから)
自分(男性)の場合は、168センチ/56キロで29インチだから。
516:2008/03/09(日) 00:40:01 ID:Z64IdkMF
>>513
>歯磨きの血だけだったら誰でもたまに出るから深刻に心配しなくとも良さげ。
この前、歯磨きの際の血は糖尿病の疑いもあると
テレビでやっていた。
ネットでも検索してみた。
「歯周病は糖尿病を悪化させ、糖尿病は歯周病を悪化させる」
http://www.dm-net.co.jp/okuti/2003/12/001.html
517:2008/03/09(日) 00:41:20 ID:Z64IdkMF
すまん。訂正。
>>515のレスは、>>715 ではなく、>>512へのレスね。
518:2008/03/09(日) 00:51:31 ID:P1r5yRsR
>>512
ジーンズのウエストなんか、体型・メーカー・モデルNo.・フィット感の好みetc.で変わるから、
他人との比較って意味なくないか?
519:2008/03/09(日) 01:02:09 ID:8FvW0Xp3
>>515
ありがとう
っつーか平均体重より6キロもスマートだね君
うらやましい・・・健康維持のためのレコダイなん?
個人的にジーパンとかは太もも『でんっ!!』って感じの
履き方がかっこいいと思うんで堂々と履けるように
レコダイと筋トレがんばるよw
520:2008/03/09(日) 01:17:31 ID:bbQyqtG4
開始から 日 総カロリー 体重 体脂肪率
1 3月3日 1579 71.0 19.3%
2 3月4日 1321 70.8 19.6%
3 3月5日 1461 71.0 17.6%
4 3月6日 1590 70.9 17.3%
5 3月7日 1506 70.8 15.8%
6 3月8日 1513 70.0 18.1%
ついに体重がいい具合にきた
しかし体脂肪がね…
低カロリーで腹が膨れるものってなにがあるだろ…
521:2008/03/09(日) 01:33:10 ID:bFNWZYtt
野菜鍋とか最高
522:2008/03/09(日) 01:43:00 ID:l3haQjM0
>>520
1週間も経たずに結果を求めるのは、いくらなんでも急ぎ杉
523:2008/03/09(日) 01:46:20 ID:bFNWZYtt
って「開始」かよ!
最近、助走からすっ飛ばして1500制限かけるヤツ多過ぎじゃね?記録しててもレコダイじゃない気がする。
ってーか1500じゃなきゃいけないって訳じゃないのに・・・・・
524:2008/03/09(日) 01:49:09 ID:l3haQjM0
まったくまったく、スペックも書かずにいきなり1500とか1300とか、リタイヤするのがオチだね。
525:2008/03/09(日) 01:59:39 ID:+8eOmPMg
>>520
それ、食べる量減らして体内に停滞中のウンコの量が減っただけだから。
526:2008/03/09(日) 02:31:44 ID:390J0hw1
>>520
トリップつけてくれ
NGにつっこんどくから
527:2008/03/09(日) 06:41:12 ID:jU4JAG14
>>523
「あの岡田氏を維持するのに1500必要というなら、自分も1500で十分、つーか余りが出るかもw」
という手抜きを思い付かせる程に、カロリー計算という「作業」は面倒に思われているという事だよ。
毎朝体脂肪重量を記録したり、買い物を徒歩にして運動量を増やしたり、食べ物を一品減らしたり
する作業の方が気楽にスタート出来るし、いきなり成果(らしい)物が見えるからね。
そこでついつい書き込みまでしてしまうと、笑い飛ばされるワケだがw
528:2008/03/09(日) 06:45:45 ID:6TMRP7nj
次は1週間後に「停滞期です!どうしても減らなくなりました!カロリーは最初からちゃんと1500kcal
を維持してるのになぜ?どうすればいいんでしょう?」と書き込むんだろうかw?
529:2008/03/09(日) 07:38:23 ID:mucQhILc
>>509
すみません、よかったらもう少し詳しく教えてもらえますか?
検索してみたんですが、よくわかりませんでした
530:2008/03/09(日) 07:57:16 ID:jU4JAG14
若干擁護させてもらうと、読む前から106頁あたりの心境に到達している人も居ると思うんだよね。
ぐうたらでせっかちな事は否定出来ないだろうけどなw
>>524
30代男性、164cm、65kg、体脂肪率20%、ビール腹ぷよ体型
基礎代謝量1450KCal/day、生活活動強度IIでの必要E量2175KCal/day
体調を崩さずに最速で59kgに減量しようとした場合、目標摂取カロリーはどれくらいに設定すれば
よいですか? 2週間分で計算してみた所、平日は1700KCal、週末は3000KCal程食べているようです。
私見では、カロリー制限よりも運動が必要な気もしているのですが。
531:2008/03/09(日) 08:37:52 ID:A7/aaFAk
横レスだが、
>>530
> 体調を崩さずに最速で59kgに減量しようとした場合
~~~~~~~~
この考え方がそもそも間違ってる気がするのだが
レコダイって期間を決めてどうこうするために一番いい方法ではないと思う
>私見では、カロリー制限よりも運動が必要な気もしているのですが。
だと思えば、運動をすればいい
つーか、2週間分の計算があってるなら、体重は減っていくんじゃないか?
週末2日分ぐらいなら多少オーバーしてても平日で対応できてると思われる
とりあえず、現状で1ヶ月ほど様子を見たらどうでしょうか?
532:2008/03/09(日) 09:07:45 ID:bFNWZYtt
>>530
もはやレコダイとは言えないが、記録する事を前提に休日を平日レベル、もしくはそれ以下にして様子見てみるのが良いと思うけどなぁ・・・・
確かに体調崩さず最速でとかはここで聞くのは何か違う気がするw
533:2008/03/09(日) 10:02:45 ID:YnfEcuaI
助走期間中は記録だけで食事制限しないのがレコダイって訳でもないだろう
目安として1500スタート、やってみて辛かったら記録と相談して制限量と内容を修正していくのもアリと思う
ロケットで打ち出す飛行機みたいなものかな?w
534:2008/03/09(日) 10:06:22 ID:ZT/4wWvm
>>531
同年代の平均人基礎代謝量が1500KCal、俺の基礎代謝量は1450KCalだから、
タヌキ腹の原因は基礎代謝量の少なさにある。故に、カロリー制限よりも運動に注力すべき。
というのが、離陸途中までの自己分析の結果なんだが、そう的外れでもなかったみたいだな。
とりあえずは買い物を車から40分の歩きに切り替えて、様子を見ている所です。
>>532
すまん、「最速」は突っ込み所?として後から追記したw
でも岡田さんだって「確実にしかも素早く減らしたかったので(122頁)」1400KCal+αの
1500KCalを目標にしたと書いてるし、期間に応じた摂取量制限設定もアリでしょ。
ただ読んでる時にも不思議に思ったんだが、この100の根拠って何なんだろうね?
535:2008/03/09(日) 10:56:19 ID:FSwjMCzG
本やまない奴増えたなあ。
オリジナルでスレたてたら?
536:2008/03/09(日) 11:06:39 ID:xAjLSbaP
コテハン禁止の記録ダイエットスレがあったろ
自己流でも可の
537:2008/03/09(日) 11:08:26 ID:tTboKMgv
>>533
本の通りでないことに触れると荒れるよ(笑)
全部読んだ上でなぜ助走・離陸のプロセスがあるのか理解して、
レコダイ前だったらこうだけど…と自問しながらやれるなら
助走しながら離陸・上昇でも続けられる。
俺も初めの一ヶ月は離陸兼上昇でたまにハメはずしながら習慣に取り込んでいった
やりながら覚えるせっかちな人はどっちみちスレで否定されてもやるだろうけど、
本の通りにやった方が楽だからおすすめはしない
538:2008/03/09(日) 11:27:37 ID:HoyiTRp4
本読んでいてもどの部分をどのように頭に入れてるかで違ってきてると思う。
どの部分に反応するかでその人の太り具合がわかる程にw
539:2008/03/09(日) 11:30:13 ID:aUExD3Ly
eatsmartに1年近く金払ってたけど、
食いすぎた日には自己嫌悪で記録できなかった。
なんていう、1年以上助走してて、ほとんど体重減らず。
ま、食った日はナシにしてたんだから当然だが。
この本読んで、ようやく開始した俺は、超例外かもな(w
540:2008/03/09(日) 11:39:19 ID:HoyiTRp4
>>533
目安が持てて、制御が利くならそれで始めても構わないだろう。
本の建前は制御ができない人たち向けとされているだけだ。
同じ10キロ、20キロ減を目標としていても、人が一人一人異なる以上
本の中で対象とされてる性質の人物のみが、当てはまるとは限らない。
541:2008/03/09(日) 11:55:00 ID:ZPnigkpZ
そもそもダイエットなんて
・日常的な運動
・節度を守った食事を取る
たったこれだけで出来るもの
けどそれが守れないから
順を追って過程を踏んで少しずつ身に着けていきましょうっていうのがレコダイ。
初心者、他のダイエットの失敗者だからこそ
なおさら過程を守って少しずつやらないといけない。
逆にレコダイのステップ無視して成功出来る奴はレコダイじゃなくて大丈夫。
それだけ自分を制御出来るって事なんだから。
制御できなくて太った奴にどれだけそんな人がいるか知らんけど。
542:2008/03/09(日) 12:01:52 ID:HoyiTRp4
>>541
生活強度が急に低くなったり、薬の影響があったりと太った事情はそれぞれかと。
最後の一行はあなたの思い込みにすぎない。
543:2008/03/09(日) 12:02:25 ID:8FvW0Xp3
俺の場合は減量の途中からいつデブを読んだんで
ちゃんと助走からの手順を踏んでいるわけではないですね
それでも なぜ助走からの流れが必要なのかを理解して
それを生かすことができるならちゃんと結果は出てくるみたいだね
ただ これから始める人は 本の手順通りにやったほうが
成功率が高いであろうことは否定しない。
544:2008/03/09(日) 12:05:44 ID:/+nWByIB
体重っていつのを記載している?
朝 トイレ後
夜 夕食後
夜 風呂の直後
545:2008/03/09(日) 12:09:45 ID:8FvW0Xp3
まちがえた513じゃないや
>>544
朝トイレ後 と 夜風呂の直後
やっぱ朝が安定してるけど体重計に乗るのが楽しくて2回w
546:2008/03/09(日) 12:14:27 ID:ZPnigkpZ
>>542
生活強度が急に低くなったから太ったってのは
低くなったなりの食事に制御出来なかったのが太った原因で
決して不可抗力ではないです。
薬で太った人は特殊例。
生活習慣で太った人じゃないのでこの手法がターゲットにしてる層かと言うと?
547:2008/03/09(日) 12:17:50 ID:HoyiTRp4
>>546
太った理由は何だろうかと太ってから気づくのではないか?
あなたがたも太った理由を見つけるためにレコダイを始めたのでしょう?
気づいてから制御するならそれでよいかと。
薬で太った人も原因が薬と気づくのが大事。
548:2008/03/09(日) 12:23:08 ID:dCiuGKiZ
レコダイの場合、体重が減るのは結果論であってそれが第一の目的じゃあないでしょ。
太る原因となりにくい「一般的な食生活」を身につけるのが最重要。
>>544
自分は朝トイレ後。
身に着けてるものも変わらないし。
549:2008/03/09(日) 12:28:16 ID:ZPnigkpZ
>>547
だから自分はちゃんとステップ踏めと主張してますが?
途中から初めて成功出来るほど自己制御出来る人間なんて
太った人にはほとんどいないだろうって話ですよ?
550:2008/03/09(日) 12:28:47 ID:I/02X7KO
http://bbs4.meiwasuisan.com/bbs/humor/img/12048816210001.jpg
551:2008/03/09(日) 12:45:18 ID:tTboKMgv
>>539
紙のメモなんか使わないでeatsmart使えば楽って人が少し前にいたが、
せっかくだから使用感を聞いてみたい。
携帯メールで簡易記録はつけられるけど集計ページは
携帯からは確認できないとか言う話を知り合いから聞いてるけどホント?
552:2008/03/09(日) 13:27:51 ID:mucQhILc
俺も朝起きて、おしっこして測ってるよ
何かに結び付けておくと忘れなくていいよね
風呂の時とかもいいかも
大体同じ機会に体重を毎日計れば、時間はいつでもいいんじゃないかな?
553:2008/03/09(日) 14:52:33 ID:l3haQjM0
アレンジというのは、マニュアルどおりできるようになってからやるものですよ。
554:2008/03/09(日) 15:35:00 ID:no4i8MhG
>>551 肌さわりもよく、ふんわりとして、多い日も安心
555:2008/03/09(日) 15:45:51 ID:bFNWZYtt
>>553
良い事を言う。レコダイな場合はマニュアルを(自分なりに)理解しただけでも良いと思うけど。
だから前にこのスレでは本を読んでから来るのを推奨しよう、とかって話が出たんじゃないのか?
ちなみに俺は20キロ減目標で色々アレンジしてるけど、記録して気付く事結構多いよ。
食事量とか習慣も変わってきたし。
雑誌やネットで紹介されすぎたのかね?
556:2008/03/09(日) 16:35:22 ID:mucQhILc
ほっかほっか亭の肉野菜弁当を何気なくたべたら812kcalでショック
ご飯も野菜炒めも全部残してはいたけどけど
さらにビーフステーキ重とか焼肉弁当とかの方がカロリー低くてダブルパンチでショック
でも以前は普通に食べていたけど
今日は自然とおかずもごはんも残したので少しは変わってるんだろうかなぁ
557:2008/03/09(日) 18:11:33 ID:vl9AlSyO
>>556
ほか弁は米のカロリーが大半じゃね?
久しく行ってないけど普通でも茶碗2杯分はある気がしたが。
カロリーだけ手っ取り早く減らすならご飯残せばいい。
同じカロリーでも肉オンリーの弁当は脂質が野菜混ざってる弁当よりもっと高いはず。
558:2008/03/09(日) 18:48:49 ID:deUJ8GhU
水2㍑って2kgくらいあるね
小便の度に体重を量ってみたら1,2kg違うので驚いた
559:2008/03/09(日) 19:08:45 ID:WYYW4Gv/
>>558
突っ込み待ち?
560:2008/03/09(日) 19:34:36 ID:bFNWZYtt
>>557
フライ・・・・怖いです・・・・
561:2008/03/09(日) 19:35:38 ID:4/5VGQ9+
饅頭・・・・怖いです・・・・
562:2008/03/09(日) 19:45:56 ID:l3haQjM0
ほか弁は量少なめでちょい安くしてもらえるだろ、それで逝け。
563:2008/03/09(日) 20:52:26 ID:/+nWByIB
スパゲティ150㌘、540kcalも食べてちょっと後悔。
564:2008/03/09(日) 22:13:54 ID:ftqagwid
ずっと本探してて、昨日ついに見つけて今日読みました。
今までこのトピ見てとりあえず毎日食べた物書いてカロリー計算してただけだからやっと本が手に入ってよかった。
明日から本を参考に頑張りすぎない程度に楽しく頑張っていきたいと思います!
565:2008/03/09(日) 22:32:06 ID:ZPnigkpZ
>>564
下手に急がずゆっくり少しずつやっていけば絶対に効果出るから頑張れ
何回読んでもまだ迷うことがあればまたここにくればアドバイス貰えるから
566:2008/03/09(日) 22:41:41 ID:LtkFTEfB
うちの地域のローカル番組にこないだ出てた
そこで語られたダイエットの定義にひたすら納得しました。グーと鳴ったらご飯を作り、うまい!と感じられる所で食べるのをやめる。
567:2008/03/09(日) 22:51:27 ID:l3haQjM0
ダイエットに運動は必要ないことを教えてくれただけで大収穫です、真似したら痩せたし。
568:2008/03/09(日) 23:13:16 ID:/ReayC4Z
>>567
>ダイエットに運動は必要ないこと
厳密には正しくて、一般論としては間違ってて、レコダイ的には正しい、と言う微妙な意見だな。
569:2008/03/09(日) 23:26:02 ID:bbQyqtG4
開始から 日 総カロリー 体重 体脂肪率
1 3月3日 1579 71.0 19.3%
2 3月4日 1321 70.8 19.6%
3 3月5日 1461 71.0 17.6%
4 3月6日 1590 70.9 17.3%
5 3月7日 1506 70.8 15.8%
6 3月8日 1513 70.0 18.1%
7 3月9日 1175 70.1 17.6%
体脂肪はやっぱり変動するなぁ
でも体重は結構変化ありでしょ!
この調子で標準体重の65kgまでいけるといいな
570:2008/03/09(日) 23:30:20 ID:Z64IdkMF
>>567
そうだね。
おれも、以下を全部試してみたところ、
ダイエットに運動は必要ない結果が出た。
(1)運動だけでダイエット ⇒1ヶ月あたり1キロ減
(2)食事と運動でダイエット ⇒1ヶ月あたり4.5キロ減
(3)食事だけでダイエット ⇒1ヶ月あたり3.5キロ減
571:2008/03/09(日) 23:35:02 ID:3ivAQ6wa
運動は筋肉を増やすために必要だよな
レコダイのおかげで標準かそれ以下に体型は落とせたけど、筋肉なさすぎてこのままじゃひょろひょろになる…
572:2008/03/10(月) 00:18:02 ID:fdTFqd8u
>>569
日々の報告はこちらで
【隔離】岡田式記録ダイエット【裏スレ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1199590779/
ここでやってる気長にがんばりますさんは地道にマイペースで
こういう人こそ成功するんだなと実感する
573:2008/03/10(月) 00:20:46 ID:heou30ij
週末はどうしても食べ過ぎるんだよな~~・・・
574:2008/03/10(月) 00:23:53 ID:4nIDU1Fx
運動ってウォーキングとかも含めれば相当広義な訳だが・・・・・・。
575:2008/03/10(月) 00:26:46 ID:/jcbXBAa
>>565
ありがとうございます!
何かあったらよろしくお願いします
576:2008/03/10(月) 00:41:17 ID:tCrO8sv/
>>571
レコダイの基本はカロリー制限だから、何も考えなけりゃそうなる。
ところで、本を読んだ?
577:2008/03/10(月) 00:46:38 ID:6tygcU5L
http://代書屋.com/ に化粧品・美容特集あります
ダイエット対策もたくさんあります
578:2008/03/10(月) 01:00:00 ID:OpGC3kaY
ダイエット日記で食ったもんとカロリー計算して3ヶ月位経つ。
たまに過食もしてしまうがピーク時より6kg位は減らせた。
記録すると自分の体調も解るし慣れると結構面白いもんだな。
579:2008/03/10(月) 01:06:46 ID:FepSFgMK
>>568
知り合いの栄養士さんは「ダイエット=食事だよ」って笑っとったぞw
でも軽い運動は必要だよな。せめてエレベーターをやめてみるとかバス停1つ歩くとか・・・
580:2008/03/10(月) 01:38:05 ID:9sZBvlsb
>>551
集計ページはPCでしか見られない。理由はワカラン。今なら携帯でも良いと思うけど。
俺は、今は、食事ごとくらいで見てるけど。1日~数日で1回まとめて時間のある時に見て
カロリー計算でも良いと思う。
でも、PCでカロリー計算するってのが壁になる人はダメだろうね。
一応、利用はこんな感じ。
1.ものを食べたら、すぐに携帯でメール。写真でも良い。
ex) ご飯:0.5/白菜の漬物/みそ汁/さばの塩焼き:0.8 とか。
登録がある食品ならそのまま登録される。数字省略は一般的な1人前。
(一般的なものならたいてい入ってる)
2.登録が無いものは仮登録になる。その場合、PCでアクセスして食品または材料を検索して、
カロリー計算していくことになる。よく食べるものなら、My料理登録ができる。
ということで、知らないものは素材調べて、カロリー計算することになるので
頭に入るし、コンビニ品とかファストフードとか。よく食べる食品は自動で記録されるし。
理に適ってると思う。
なにより、携帯ならいつでも持ってるしね。とにかく記録が楽だね。
あと栄養成分を分類してくれるのも良いかな。糖質制限をしてるから。
気になるなら、無料会員で使って見れば良いんじゃない?
581:2008/03/10(月) 01:48:06 ID:9sZBvlsb
>>551
ついでに。カロリー制限あるので、だいたい食生活のパターンは
決まってきたから。さらに楽になった。
俺の場合、My料理に、朝飯セットとか、焼き魚定食とかってMy料理登録してある。
朝飯セットは、いつも良く食べる朝飯パターンを一通り。
トーストとコーヒーとマルチビタミンとかなら「朝飯1」って打ってメールするだけ。
何種類か作ってある。
焼き魚定食は、良く行く定食屋。
焼き魚定食/サバの塩焼き ってメールするだけ。魚が入れ替わるけど
あとのご飯やみそ汁、漬物はいつも決まりものだから。
魚だけ別に打ってる。これで勝手にカロリーや脂質、糖質、塩分とか登録されてる。
こんな感じです。
582:2008/03/10(月) 03:49:13 ID:T6aEynfZ
iPhone SDK で自分専用ソフト作りたいな。
583:2008/03/10(月) 07:02:48 ID:O2g+PI3f
今はほとんどの食品にカロリー表示があって嬉しいよね
レトルトのカレーって意外とカロリー低いんで安心した
でも、この前食べたカレーは一袋273キロカロリーって書いてあったんだけどさ
一袋ずつ、肉の大きさも違えば、肉の数もビミョー違わなくね?
きっちり273じゃなくて、概ね273とかさ
273くらいだよ♪とか、安心汁280は無いとか
書いてほしいよね・・・
584:2008/03/10(月) 09:06:50 ID:bRYTvjgT
>>583
君の記録帳にそのカレーを食った日は「概ね1500」とか「1500くらいだよ♪」とか、
「安心汁1500は無い」とか書けば無問題。
585:2008/03/10(月) 09:40:08 ID:O2g+PI3f
>>584
頭いいなw
586:2008/03/10(月) 10:59:20 ID:YwzsMw1Q
「正確にカロリー測る測定器」とか発明したら
ノーベル賞もんだよな。
メーカーにとってはガクブルかも。
587:2008/03/10(月) 12:27:26 ID:nIdDz6AJ
>>586
現代技術でも十分可能だぞ。
食物はダメになるけどなw
588:2008/03/10(月) 13:16:12 ID:81UL0QQq
近赤外線使った非破壊非接触のだとダメにならない
589:2008/03/10(月) 13:23:08 ID:T6aEynfZ
あんまり正確に分かるとほんのちょっとのごまかしも出来なくなるから知りたくないw
590:2008/03/10(月) 14:27:21 ID:/U4SPTnv
水をどれだけ飲んだかわかるように、500ミリのペットボトル飲料水を買って
容器を何度も再利用してたら、いつのまにか飲み口が何とも言えない臭いになってた
毎日洗ってるのに…
こういう再利用ってあまりよくないのかな?
591:2008/03/10(月) 14:51:40 ID:81UL0QQq
おとななんだから、ばい菌程度で死ぬことは無いと思うが、
気になるんだったら、哺乳瓶のように消毒すればよし。
592:2008/03/10(月) 15:37:35 ID:nIdDz6AJ
>>588
それで正確に測れるの?
測定原理は?
593:2008/03/10(月) 15:52:14 ID:81UL0QQq
いちおう、Webには
個々の食材のカロリーを短時間で正確に
http://www.j-world.co.jp/ca/
って書いてある。Q&A見ると違うみたいだがwwwwww
594:2008/03/10(月) 16:16:50 ID:snVay9EH
むしろ遠赤外線でこんがりと(ry
595:2008/03/10(月) 16:21:57 ID:CJyBDFLk
食材とかなら正確に計れる機械を作れるかもしれないが、
もうできてしまった料理とかは無理じゃないか?
原材料まで戻せればともかく。
596:2008/03/10(月) 17:06:22 ID:fnubZ7Jy
カロリー計算できる電子レンジみたいな機械があるぞ。
むっちゃ高いけど。
597:2008/03/10(月) 17:09:59 ID:/U4SPTnv
>>591
さっそく煮沸消毒してみた…臭いはなくなった!
でも熱でペットボトルが変形してしまったorz
アルコール消毒はあまり臭いが取れなかったし
やっぱり再利用はせいぜい数回にとどめた方がいいのかも
598:2008/03/10(月) 17:17:49 ID:0M4dfeC0
俺使いまわしてるペットボトルは口つけないで飲んでる
599:2008/03/10(月) 17:20:26 ID:ln4dwkpn
>>598
俺も 毎日それに水道水を入れてコップに注いで飲んでる
600:2008/03/10(月) 17:35:32 ID:ztZKJBgw
>5.再加速(体の声を聞く)
>②「満腹」や「ちょうどいい」の直前、「まだちょっと足りない」で食事をやめよう
これがなかなかできない!w
足踏み状態はこれが原因かなあ
601:2008/03/10(月) 18:13:38 ID:dKcMqycY
>>600
本読んでる?
602:2008/03/10(月) 18:24:27 ID:nIdDz6AJ
>>600
全然足りない、で止めてみろよ。
足りなさ加減が分からないだけだろ。
603:2008/03/10(月) 18:28:40 ID:/U4SPTnv
>>598-599
やっぱり口つけるとよくないね
次はそれでやってみる
これからは気温も上がるし
604:2008/03/10(月) 18:28:55 ID:+FlTyA2+
一回の食事を30分かけて食べるようにしたらいいと思うよ
テレビみながらとか、ネットみながらとか
必ず箸は一度一度置くようにすること
満腹感って結構時間たたないと来ないよね
605:2008/03/10(月) 18:34:12 ID:FepSFgMK
>>600
よく噛んでゆっくり食べたり、小皿に取り分けて少しずつ食べてお代わりする様にしてみたり。
後はお腹いっぱいの手前で止めてお茶やコーヒーでまったりしてみる。
って俺はやってた。1回感覚で覚えるとわかると思うよ。それを1週間もやれば身体が勝手に拒否反応する様になった。
「これ以上食べても美味しくないよー。後で苦しくなるよー」という感じで。
まあ巡航の時点で出来る様にはなってたんだがwそれ以降は食べる速度がかなり遅くなったし、食事が以前より美味しく感じる様になったな。
あくまでも俺の場合、という事で
606:2008/03/10(月) 18:51:34 ID:UI2OUGW4
>>597
大人なら水筒使えや
607:2008/03/10(月) 19:25:51 ID:Sji5pWWP
なぜ大人=水筒なのかww
608:2008/03/10(月) 19:26:47 ID:+FlTyA2+
そうだよ
水筒はこどもだろ!
609:2008/03/10(月) 19:45:56 ID:4nj+pfYk
もしやタンブラー?
いやまさか
610:2008/03/10(月) 20:24:24 ID:nyWfe5Aw
ペットボトルは何度も使い回してると
容器の成分が溶けてお茶と混ざってしまうぞ。
611:2008/03/10(月) 21:16:28 ID:nIdDz6AJ
>>610
そうなの?
単位時間内の水溶性が上がるってことでしょ?
612:2008/03/10(月) 22:27:18 ID:NuywJlaI
酒飲みなので、酒飲んだときは、ライスや麺は抜いています。
誰かそういう人もいますか?本にはアルコールのこと書いてないね。。
613:2008/03/10(月) 22:30:21 ID:SF4ZAikH
岡田本人が飲まない人だからね。
俺は夕食に缶ビール飲むときは、ご飯を抜いてる。
缶ビール500mlとご飯150gがだいたい同カロリーだし、
ビールももともとは穀物なんだから、とか思いながら。
614:2008/03/10(月) 23:09:52 ID:glwxLb1w
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする 」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣)
「格差なんていつの時代でもある。ニート・フリーターはボランティアで農業」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。残業代は0」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです。過労死しても自己責任。」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
615:2008/03/11(火) 01:13:10 ID:NlbneSAu
>>614
最後のはともかく、他は基本的に賛成だなw
616:2008/03/11(火) 01:28:21 ID:qq8YakPL
あれかな
弾丸形のシンプルな水筒
色はシルバーとかの
617:2008/03/11(火) 03:05:12 ID:JWCYQLB6
私は入隊してまだ1ヶ月に満たない2児の母33歳です。
年末年始からずっと食べすぎで、とうとう悪夢の161/56・・・。
二人目を授かる前の49.5に戻したい。
ここで「やったよ!」って報告出来るように頑張ろう!
618:2008/03/11(火) 03:19:15 ID:0N4/t8NH
あー、やべ。
70kcalぐらいだけど、チョコ食っちゃった。
619:2008/03/11(火) 07:41:01 ID:5k/f0DxT
>>617
入隊ってw
ビリーじゃないから
620:2008/03/11(火) 07:58:14 ID:Uq3P9Mgz
>>618
どうとでもなる。
朝か昼を抑えめにするとか。
621:2008/03/11(火) 09:48:21 ID:lXJeIt/R
>>569
の記録を見てみると変なんだよな?体重の減少がほぼ体脂肪の
減少と同じ、もしくはむしろ多いんだよな。つまり減った分はすべ
て脂肪。
しかも一週間で1kgってことは7200kcal。一日-1000kcalってことか。
1日のエネルギー代謝量が多めで2500kcalとして計算が合うんだ
けど、肉体労働者?
622:2008/03/11(火) 10:00:21 ID:3x4L5dWC
普通に誤差だろ
623:2008/03/11(火) 10:12:15 ID:NlbneSAu
うちの体重計、体脂肪は±2%ぐらいの誤差があるよ。
いや、真ん中が正しい値とは限らないから、幅が4%あると言うべきか。
624:2008/03/11(火) 10:26:51 ID:YCm3u4gM
3/8,9って土日だから、生活パターンが変わって、水を飲む量
なんかが変わっただけだろ。またもとにもどる。
625:2008/03/11(火) 11:16:26 ID:XL+28npH
>>610
俺もそれで気になってた事がある。
豆乳野菜ジュースを入れる容器でペットボトルを使ってんだけど
たまに酸っぱくなってドロドロになってる時があるんだよね。
容器の成分のせいなんだろうか?
626:2008/03/11(火) 11:18:53 ID:t6r9WDAU
ペットボトルは水なら水のみに決めて使わないと中で腐る。
豆乳野菜ジュースをいれるなんて信じられない。
せめて小さな水筒でも用意してそれにいれな。
腐るよ。
627:2008/03/11(火) 11:44:51 ID:M7bi0iPN
>>626
栄養分がなけりゃマシだけどな。
ペットのお茶を小分けにする分にはまず大丈夫。
水出し・お湯出しのお茶は茶カスが心配。
スポーツドリンクは酸化変質がある。
ジュースや豆乳は論外だろ。
もちろん、毎回洗ってのこと。
綺麗に洗え「れば」、どれも問題ないが、下に行くほどそれが難しいから。
628:2008/03/11(火) 11:54:02 ID:NlbneSAu
何でグロ話になってんだ。
629:2008/03/11(火) 12:00:03 ID:IbxFoGsw
豆乳野菜ジュースのペットボトルがあまるから
それを使えばいいんでない?
630:2008/03/11(火) 12:02:31 ID:5pEIUvc3
本には、水を持ち歩いてこまめに補給とはあるが
豆乳野菜ジュースを持ちあるいて補給とは書いてないんだが。
家で飲んでから出るか、外出先で購入して飲む場合に紹介されてるんだぞ?
勘違いすんなよ。
631:2008/03/11(火) 12:25:40 ID:hAj+19xD
水分は水、お茶などで取ってジュース等は別って書いてあったよな、ちゃんと。
人によっては2リットルもいらない人もいるだろうし。俺なんかは食事量が激減してる訳じゃないから普段のお茶を多めにしてる
つか豆乳野菜ジュースを持ち歩くって発想は無かったwましてやペットを再利用してとは・・・・・
632:2008/03/11(火) 12:28:41 ID:hAj+19xD
もしかして、めんどくさいからとかで、何回分か作って冷蔵庫保管とかか?
それでも数回にとどめた方が良いんじゃないかと思うけど・・・・・
633:2008/03/11(火) 12:28:43 ID:5pEIUvc3
>>631
それも微妙に間違ってる。
水分は水のみ
ジュースやお茶、コーヒーは別と書いてある。
634:2008/03/11(火) 12:35:43 ID:IbxFoGsw
野菜ジュースの空ペットボトルを洗浄して
水を入れて持ち歩けば?
これで意味が通じますか?
あとは2000円位で売ってる持ち歩けるマグカップとか
635:2008/03/11(火) 13:10:24 ID:l9+4qkYE
つか、豆乳野菜ジュースって
作ってすぐ飲まないと、ドロドロして気持ち悪くなるじゃん
636:2008/03/11(火) 13:29:53 ID:0N4/t8NH
>>633
それも微妙に間違ってる。
お茶も含むと書いてある。
637:2008/03/11(火) 13:33:21 ID:5pEIUvc3
「あくまで水、またはお茶」だなw
メモに「さすがに水はかかなかったが」とあるので水以外はNGと自分はしていた。
638:2008/03/11(火) 14:30:25 ID:Q5CP+8/T
一日水2リットルの話とカロリー記述の話が緩やかにシフトw
639:2008/03/11(火) 16:45:43 ID:M7bi0iPN
>>634
何に使われてたかが問題じゃなくて、洗浄性と内容物の腐食性が問題なんだよ。
640:2008/03/11(火) 18:41:53 ID:hAj+19xD
>>637
即答で間違えといて「だなw」で済ますなよ・・・・・
641:2008/03/11(火) 18:56:52 ID:L6+H5I5x
1500kcalにしてみたら
適度な空腹感・満腹感が得られた。
642:2008/03/11(火) 19:22:28 ID:XL+28npH
>>632
やっぱ駄目なの?
643:2008/03/11(火) 20:22:21 ID:hAj+19xD
>>642
ダメというかスレをざっと読んだだけでもペットボトルの劣化に加えて、豆乳野菜ジュースそのものが変質する可能性もあるみたいじゃん。
たいした手間じゃないんだからは1回1回作った方が良いんじゃない?
644:2008/03/11(火) 20:32:40 ID:JWCYQLB6
お腹がすいて、ストレスが溜まった時は
マクドナルドのドライブスルーで食べたい物を注文して、
それから、
645:2008/03/11(火) 20:36:54 ID:oCzVlh+p
それからどしたの?w
646:2008/03/11(火) 20:41:15 ID:3M6IwCvF
豆乳と野菜ジュースの小さいパック買ってきて
ストローを二本くわえてのみながら混ぜてる
647:2008/03/11(火) 20:49:36 ID:crU7xJDO
野菜ジュースなんて、作ってすぐ飲まないと飲めたもんじゃ無いと思うが。
俺はパックの野菜ジュースとか不味くて飲めない。
そういや、誰だったかな?
昔の社長で、牛乳は体にいいからと瓶詰めの牛乳を持ち歩いていたが冷房装置とか
ないからよく牛乳を腐らせていた、って人の話を読んだ覚えがある。
648:2008/03/11(火) 22:15:27 ID:Uq3P9Mgz
人の食ってるものをマズイの何のと言いたがる奴ってのは、
なんでそんなに偉そうなんだろう。
649:2008/03/11(火) 22:57:04 ID:M7bi0iPN
>>643
ペットボトルの劣化はガセだろ。
650:2008/03/11(火) 22:59:11 ID:hAj+19xD
>>649
あ、すまん。汚れるのも含めて「劣化」と一くくりに。
651:2008/03/11(火) 23:03:47 ID:bUO506f/
>>644
逃げる
652:2008/03/11(火) 23:33:57 ID:C+kYgpa6
>>644
ようつべネタかよwwYahoo!見てしったわ
653:2008/03/11(火) 23:43:45 ID:NdiYn6GT
頭がボーっとすることが増えてきたんだけど
脳ミソに栄養を送るとしたら何がお勧め?
654:2008/03/12(水) 00:06:57 ID:sG052h7L
>>653
ブドウ糖
655:2008/03/12(水) 00:32:46 ID:Akf8t4Hl
ブドウ糖にもう1票。直接的にはあれが一番いいと思う。
個人的には黒砂糖、氷飴も悪くない。
1月までレコダイやってた。
約10ヶ月で180センチ95キロから70キロまで落として(30歳)、
先日地元のハーフマラソンに出てきた。
ヘボタイムだったが完走を目標にして完走できたので満足。
夏頃からウォーキング、秋にジョギングはじめてここまでやれたのは嬉しい。
(中学はマラソンと水泳が嫌いで全部休んだので体育2だった俺が!という嬉しさもあり)
皮は特にあまることはなく、ゆるやかにランナー体型になってる。
冗談抜きで人生の感覚が変わるわこれは。
フルマラソンは今のところやる気が出ないが、
武道と水泳を春からやろうと思ってます。
・愚直に記録する
・運動面は絶対無理はしない
という2点を重視してた。カロリーは1600プラマイ1割の範囲と決めてた。
参考になれば幸い。
原理的には失敗しようのないダイエットだと思うんで、淡々と痩せていってください。
656:2008/03/12(水) 01:05:53 ID:Mz/rAvA4
サブウェイの価格改定メニュー見たけどカロリーが減ってるな
中身は何が減ったのやら
657:2008/03/12(水) 01:08:01 ID:ezD9RcHB
ドトール値上げ
658:2008/03/12(水) 10:04:42 ID:KlIudJrQ
やっぱり砂糖がベストですか…紅茶かコーヒーでも飲むか。
659:2008/03/12(水) 13:26:41 ID:URk0n9Cl
>>649
ペットボトルを使いまわしてると、そのうち容器がゴワゴワになるぞ。
持ってみると柔らかくなってきたような…
最初透明だったのが、なんか曇ってるし。
アルミのやつも使いまわしてるとベコベコになってきた。
660:2008/03/12(水) 16:43:06 ID:X+Hjca52
上昇フェイズ(40才、男)
スタート時 身長174.5センチ、体重102.8キロ 体脂肪率
32.4%の巨デブから(これでも助走、離陸で3キロ減らした)、
丁度2週間で体重2.5キロ、体脂肪率1.1%の減。
カロリーは自分の基礎代謝2300よりやや少なめの2000から
基礎代謝ギリギリの2200の間に納めるようにすればOKと凄く
甘め。
その代わり、万歩計を買って約1日1万歩のウォーキングを
ノルマにした。
それでも順調にやせ続けている。
朝を野菜ジュースと豆乳ミックスに固定し、昼もサブウェイを
中心にしているので、夜はもりもり食べられて幸せ。
661:2008/03/12(水) 16:54:42 ID:Ij7SV3Ez
上昇したての頃から豆乳野菜ジュース飲んでたんだが、イマイチ価値がわからんので、
最近は飲むのをやめていた。
カロリー制限に馴れてないのに、これに200も撮られるのは正直痛い。
腹持ちがいいとかもよくわからんし。
で、ふと思ったんだけど、カロリー抑えることが定着してきていて、体の声も徐々に聞こえて
きているだろう巡航~再加速段階なら、豆乳野菜ジュースの価値が、発揮されるんじゃないかと思った。
そういう意味では、岡田先生は正しかったわけだ。
662:2008/03/12(水) 17:08:58 ID:iNcGYku1
【食品】マルサンと伊藤園が「野菜豆乳ドリンク」を共同開発
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/expo/1204414830/
663:2008/03/12(水) 17:15:52 ID:X+Hjca52
>>661
>腹持ちがいいとかもよくわからんし。
自分は結構腹持ちがいいと思っている。
朝7時30分頃、豆乳野菜ジュースを飲んで、果物を少し
(50カロリー程度)食べると、取りあえず昼12時までは
お腹がもつ。勿論、昼前はお腹がペコペコだが。
664:2008/03/12(水) 17:31:05 ID:c0EwHaNG
今週号の週刊ポストに95歳の現役医師の健康法(うつぶせ寝を薦めてる)が載ってる。
彼は一日の栄養摂取量を1300kcalにしてるんだって。
朝と昼は豆乳野菜ジュースのような流動食で500~600kcalしか摂らず
夜にまとめて800kcal程度食べると言ってた。
普通に肉なんかもちゃんと食べてるそうだ。
その年齢でもゴルフコースとか回って楽しんでるそうだから
ある意味、化物だ。
665:2008/03/12(水) 17:34:04 ID:ur6Qu4Mg
で、その人はレコダイしてるの?
666:2008/03/12(水) 17:46:19 ID:c0EwHaNG
>>665
レコダイという名前ではしてないが
長年カロリー摂取量を一定に保ってるという意味ではレコダイと一緒でしょう。
彼が提唱してるのは、あくまで「うつぶせ寝健康法」
667:2008/03/12(水) 18:10:18 ID:X+Hjca52
>>664
>95歳の現役医師
そんな書き方しなくても、日野原重行さんのことは普通にみんな知ってるよ。
95才で健康で、頭もしっかりしていて、現役の医師。
講演や執筆活動もこなす。
はっきり言って、あれはある種のスーパーマンです。
あの人の健康法なんてのは、我々凡人には余り参考になりません。
668:2008/03/12(水) 18:14:17 ID:bioFYxWQ
95歳の代謝能力落ちた1300って俺らの2500位ありそう。
669:2008/03/12(水) 18:14:51 ID:gBxfKxts
>>667
ぐぐって2hitの人を「普通にみんな知ってる」とまでいえるかどうか…。
少なくとも自分はしらんかったす
670:2008/03/12(水) 18:19:15 ID:X+Hjca52
>>669
>ぐぐって2hitの人を「普通にみんな知ってる」
2hit?ありえへんやろと思ったら、日野原重行と打ち間違えてた。
正しくは勿論、日野原重明さんです。
ググったら199000ヒット。これなら「普通にみんな知ってる」のでは?
671:2008/03/12(水) 18:21:32 ID:X+Hjca52
>>670
念のためyahooで検索したら、774000ヒット。
なんでこんなに違うんだろう?
672:2008/03/12(水) 18:22:28 ID:bioFYxWQ
レコダイ前の岡田の一般人の認識度といい勝負じゃない?
知ってる人は知ってる。
スレ違いだからこれくらいで。
673:2008/03/12(水) 18:30:14 ID:X+Hjca52
>>672
スレ違いなのでこちらもこれでやめるが、
>レコダイ前の岡田の一般人の認識度といい勝負じゃない?
それは見当違いもいいところ。
一般人、特に中高年以降の認知度は岡田とは比べ物にならないよ。
なんせミリオンセラーの本は書いてるわ、「プロジェクトX」取り上げら
れるわ、紅白歌合戦の審査員はするわの人なんだから
674:2008/03/12(水) 18:36:04 ID:aQy5hE7M
ぁぁ 思いっきり食ひたい 3000キロカロリー程
675:2008/03/12(水) 18:38:48 ID:Sbc5rPJ4
岡田斗司夫 に一致する日本語のページ 約 292,000 件
日野原重明知らん
676:2008/03/12(水) 18:39:25 ID:NpelXKGk
>>674
3,4日掛けて、ストック作ったら良いんじゃないか?
677:2008/03/12(水) 19:11:41 ID:symxK5Lz
>>673
そんなやつ、俺は知らんな
678:2008/03/12(水) 19:14:16 ID:I2EFJ+8h
32歳、男、現体重90キロ。巡航段階1ヶ月半。
ここ一週間くらいで、体重がプラマイ5キロ位あるんだけど、
リバウンドでしょうか?
ウォーキングをしていて、お腹がへって、つい食べすぎてしまい、
摂取カロリーが、1000キロカロリーほどオーバーしてます。
679:2008/03/12(水) 19:32:19 ID:X+Hjca52
>>678
>ウォーキングをしていて、お腹がへって、つい食べすぎてしまい、
>摂取カロリーが、1000キロカロリーほどオーバーしてます。
残念ながら、まだ巡航段階に達してないってことでしょう。
巡航段階は本の定義では「無理なくカロリーを制限内に
抑えられる」段階だから。
680:2008/03/12(水) 19:34:23 ID:symxK5Lz
じゃウォーキングなんかすんなよ、90キロじゃまだまだ動き回る体重じゃないし。
681:2008/03/12(水) 20:21:31 ID:S4XM6/wL
>>668
朝から晩まで患者さん診察して、昼食摂りながらカルテ読んで
夜帰宅後は執筆活動して、休日は全国各地に呼ばれて講演してる95歳でも?
オウムのサリン事件の時、この人が戦時中の体験を元に進めて準備してた
救急医療体制が非常に役に立ったんだよね。
682:2008/03/12(水) 20:49:54 ID:RLMms53S
175cm 93→67kg
標準体重まできたんだが
このあとどうするかで途方にくれている
体脂肪(18%)落とす方向にするか
いわゆる「美容体重」ってやつを目指すか・・・
本当に変な話なんだけど、レコダイやってる途中は
「体重を減らす」っていう目標?というか「楽しみ」みたいのがあったんだけどね・・・
もうこの食生活が習慣になっているから
「この体型を維持する」ってだけじゃつまらなそうだしねぇ・・・
683:2008/03/12(水) 20:54:09 ID:q4aurQF9
>>678
俺大工だけど1日動き回ってても総カロリー1700~1300程度で食い過ぎる程腹減らんよ
ウォーキングが「無理な運動」になってるんじゃない?
そういう仕事で太るなよ、というツッコミは勘弁でw
684:2008/03/12(水) 20:54:38 ID:V/VPkVZ4
>ウォーキングをしていて、お腹がへって、つい食べすぎてしまい、
>摂取カロリーが、1000キロカロリーほどオーバーしてます。
いつデブをちゃんと読んでるなら
答えが書いてあるんだけど
→P138
685:2008/03/12(水) 21:05:52 ID:V/VPkVZ4
>>683
俺も外回りで1日中歩く仕事だけどどんなに多くても1700ぐらいで済む
ただし朝早く夜遅くなるので朝・昼・夜の各食事の間隔が長く開いてしまう
そのため日中のエネルギー確保用に朝食と昼食で1300ぐらいを占める事になる
途中の休憩時にも意識的に糖分摂取するので
夕食を蛋白質中心の軽いメニューにして調整する
686:2008/03/12(水) 21:08:06 ID:KlIudJrQ
>>682
筋肉をつけてリバウンドしにくいからだ作りをしてみたら?
687:2008/03/12(水) 21:51:57 ID:symxK5Lz
>>682
うまらやしい、俺も似たようなスペックだが70kgの壁がなかなか破れないでいる、
70~71kg台をウロウロしてる
688:2008/03/12(水) 21:54:07 ID:+drrjAg0
☆★☆★☆ダイエット効果が絶大。。☆★☆★☆
メタボ気味の人にも。。。
上から3番目の広告をクリックしてね。^-^
http://profile.ameba.jp/revelups/
689:2008/03/13(木) 01:18:18 ID:cLbJABSo
>>682
凄い!
期間はどれくらいかかりました?
「目標に到達する楽しみ」って分かるような気がする。
俺はまだまだだけどw
早くそう言ってみたいよ。
690:2008/03/13(木) 06:54:54 ID:DwCIsxQV
聖路加の日野原先生を知らない人って教養とはことごとく無縁なんだろうな。
691:2008/03/13(木) 07:24:31 ID:QOP5ai9v
「俺が信奉してるモノを知らない他人は無教養」って主張する野蛮人が
スレに住み着きました。
692:2008/03/13(木) 07:38:26 ID:7DYS3a07
教養があろうがなかろうがデブはデブ
693:2008/03/13(木) 08:01:37 ID:shXb5tWI
レコダイと関係ない話はやめようぜ!
694:2008/03/13(木) 08:24:24 ID:ZaRDnIY8
ネット中心に情報得てる人と、新聞・テレビとかもよく見る人の違いでは?
新聞にはよくこの人のインタビューとか書籍広告が出てるから、自然と目にするが
695:2008/03/13(木) 08:50:59 ID:3VF9laxJ
昨日からこのダイエットを始めた。
エクセルの表に、食べたものを書くだけ。
カロリー計算はしていません。
さてさてどうなるかな
696:2008/03/13(木) 09:02:43 ID:shXb5tWI
>>695
助走だね。体重を計るのも忘れずに!
697:2008/03/13(木) 09:34:36 ID:rc/fkZgY
>>682
食事&運動パターン是非とも教えてください
手本にしたい程裏山です!
698:2008/03/13(木) 10:43:01 ID:K3eYke3m
>>691
別に信奉してなくても、日野原医師はかなりの人たちが
知ってると思うよ。
>>694
まぁそうだろうな。
新聞を読んだり、普通にテレビ(特にニュースや教養番組)
を見たりしていれば、日野原医師の名前は自然に目に入る。
本屋に足を運べば尚更だ。
699:2008/03/13(木) 10:46:42 ID:RvvagFDa
>>698
いや、だから何?
日野原センセイを知らないような無教養な輩はダイエットする資格がないとかそんな話?
700:2008/03/13(木) 10:50:59 ID:K3eYke3m
>>699
ダイエットとは全く関係ないよ。
ただ691みたいな、揶揄するようなけんか腰のような書き込みは
いかがなものかと思っただけ。
701:2008/03/13(木) 10:59:07 ID:RvvagFDa
>>700
>>690に対しては何もないんだ?極めて妥当な意見なんだ?
ふーん。
702:2008/03/13(木) 11:04:45 ID:QhoQNvwS
みんなキロデブに釣られるなよ
703:2008/03/13(木) 11:05:45 ID:K3eYke3m
>>701
ダイエットでお腹が空いているからイライラしているのかも
しれないが、そうつっかかりなさんな。
確かに690の書き方も妥当ではない。
妥当ではないが、ここ数年の日本で普通に生活していて
ネット以外のメディアにも接していれば、日野原医師を
知らないっていうのは、かなり考えにくいことなので、正直
そちらには突っ込みきれなかった。
704:2008/03/13(木) 11:07:27 ID:shXb5tWI
「うつぶせ寝健康法」してる人の話は終わりにしようよ。
705:2008/03/13(木) 11:12:12 ID:RvvagFDa
>>703
妥当ではないと分かってるなら、
>>691のように煽り返されるのも当然だと理解できるはずだけどねえ。
そもそも君が>>700で問題にしてるのは「センセイを知ってる教養の有無」じゃなくて「揶揄するようなけんか腰のような書き込み」についてだよね?
その度合いで言えば>690も>>691も大して変わらないがねえ。
いや、もういいや、確かにイライラしてムキになってるだけだ俺。
706:2008/03/13(木) 12:39:20 ID:TvF/fgMJ
日野原医師のスレかと思った。
いい加減スレ違い
707:2008/03/13(木) 12:42:09 ID:umPv8qiD
>>695
なるべく楽しんでなー
708:2008/03/13(木) 12:55:20 ID:SPMInxz+
>>703
自分の知っていることが社会一般の常識と思うのが間違い。
常識なんて住む地方・性別・年代・家庭環境なんかで様々だから。
自分が興味ないことなら雑誌に載ってても飛ばして読むし、テレビ見てても興味がないことやってたらチャンネル変えちゃうだろ?
レコーディングダイエットにしたって、自分らがやっているから常識と思ってるかもしれんが、
人に話してみても意外と知られてないし、知ってたとしてもうろ覚え。
そういうもんだ。
709:2008/03/13(木) 14:05:14 ID:4IeueN/F
そういう人は「生き方上手」でも読め
710:2008/03/13(木) 14:12:31 ID:y9c+D1xG
>>709
あらすじヨロ
711:2008/03/13(木) 14:21:08 ID:QaPPDU0V
>>710
日野原という95歳の現役医師がいてだな、
その医師が…
以下話題ループ
712:2008/03/13(木) 14:28:54 ID:QaPPDU0V
それよりおまいらレコダイの話しようぜ
eatsmart以外で汎用性のあるおすすめのカロリー管理ソフト無いかな?
excel管理してるんだが、操作性がイマイチで。
体重管理ソフトもhmダイエットフリー以外でおすすめないかな?
713:2008/03/13(木) 14:39:17 ID:shXb5tWI
excelのままでいいんでね?
栄養バランスとか細かく管理したい場合は、これはどう?
・ダイエット7フリー 2
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se422586.html
http://cgi28.plala.or.jp/yamaski/
714:2008/03/13(木) 19:23:29 ID:4IeueN/F
ベクターで調べればいいじゃん
715:2008/03/13(木) 19:35:37 ID:poyPxb3F
老化の本当の原因 【陰謀王国】
近ごろ、実年齢よりも、あきらかに若い人が増えている。
このことに気づいている人は、案外多いようだ。
見方を変えると、
『同じ歳でも、若い人と老いている人との差が激しくなっている』ともいえる。
どうして、このような現象が起きているのだろうか?
若く見える人も、老けて見える人も、
年齢が同じならば、過ごしてきた時間も同じはずである。
だとしたら、加齢によって老化が進むというこれまでの常識は、
疑ってみたほうがよくはないか?
あたゆる物事には、原因と結果がある。
ならば、老化の原因とはなんだろう?
いくつかあるが、
もったいぶらずに、
老化の最大の原因を書いてしまおう。
それは《罪》だったりする(^o^)
http://tirmun.net/prince+index.htm
716:2008/03/13(木) 19:47:14 ID:OjeEyPOK
(^o^) (^o^)
717:2008/03/13(木) 21:17:37 ID:aZNyHcjk
170センチ♂
昨年11月時点 体重76㌔体脂肪率約25%
ウェストサイズ 36インチ以上でないと履けない
助走・離陸を各1週間程度の後今日に至る
現在 体重62㌔体脂肪率約19%
ウェストサイズ 30インチが何とか入るようになる
夢の60㌔切りにようやく手が届きそうなところまできた
まだ体脂肪率が高いので今後はカロリーだけでなく
食事内容も考えてタンパク質の量を増やしていくつもり
好みが変わるという感覚はまだ感じない
相変わらず肉も甘いものも好き
でも一定量食べたら自然と手が止まるようになった
次から次へと食い散らかす事はもうないな
しかしレコダイ続けてよかったとほんとに思う
今度出るムック本も当然ながら買うよ
718:2008/03/13(木) 21:49:20 ID:Vs42H7eU
レコダイの本は知り合いにあげちまったな。
読んでくれてるといいんだが。
719:2008/03/13(木) 21:54:04 ID:pJmW/R0n
>>717
「ま、金ならあるし」を儲けさせてやってくれw
720:2008/03/14(金) 00:26:40 ID:f5kr2h41
アスキーの連載か
721:2008/03/14(金) 00:40:56 ID:BnYCJP/f
当たり前な話かもしれんが
動かないと腹は減らないもんなんかな?
わけあって(鬱だから)暫く会社を休職することになった。
以前、普通に働いてて+ジム行ってたときは
最大4500、最小でも1800キロカロリーを切るなんて
アリエネーとか思ってた。食っても食って満腹にならない。
仕事へ行かなくなった今はジムだけ行っているのだが
「俺、このまま水だけで生きて行けるかも」と思うくらい
腹が減らない。
まあ「水だけで」というわけにも行かないだろうから
ジムで動く為にも一応、何かを食おうと思うのだが
食いたいものが何も無いので
とりあえず、かの「豆乳野菜ジュース」を飲んでみても
200キロカロリーにも満たないし。
あのころとは逆に1800キロカロリー採るのは大変だなあと思う。
今日はなんかパンが食いたいと思ったので
(それも別に腹が減ってたわけじゃなくて
生命維持のためのカロリー補給として食った感じ)
チーズバーガーを食ってみたのだがそれだって300キロカロリーしかない。
俺どうしちゃったんだろう?
仕事のストレスから開放されたから逆に食わなくなったのかな?
それとも鬱のせいだろうか?
722:2008/03/14(金) 01:02:10 ID:f5kr2h41
俺も鬱だったんだけどね、
鬱のときは通院などしてそっちを直すことに専念したほうがいいんじゃないかな。
多分ダイエット、というか減量は後からある程度勝手についてくると思う。
723:2008/03/14(金) 01:03:06 ID:dsV1BBNh
>>721
まず病気を治せ。話はそれからだ。
724:2008/03/14(金) 01:09:54 ID:N1kZspKB
食い過ぎてしまったので一週間ほどかけて精算した
明日は通常どおりに戻すんだけど…体重増えそうで怖いわ
一週間じゃ代謝減ったりしないとはわかってるんだけど、明日から体重を見てがっくりこないか不安だ
725:2008/03/14(金) 01:28:07 ID:BnYCJP/f
>>722>>723
うん。
今はダイエットは強力に意識してるわけじゃないんだけど
腹が減らないもんだから無意識的にダイエットになっちゃってる。
不思議だね。
会社休み始めて3週間で3-4キロ体重が落ちた。
ジムはね、リハビリというか気晴らしなんだ。
家にいても鬱々とするだけなんで
鬱の特徴でなぜか夕方になると症状が軽くなるので
出歩けるようになるから夕方からジムに行くの。
726:2008/03/14(金) 01:58:51 ID:MUUCMuGH
>>725
いいことじゃないか、気晴らしのジム通い。
肉体もそうだが、精神的にも健康じゃないとね。
こういう病気は、周りから認知されにくいしな。
ま、焦らずに養生を!
727:2008/03/14(金) 02:27:06 ID:BnYCJP/f
>>726
ありがとう。
ジム行って、死にそうになるほどの勢いでハァハァ走ったり
少し恥ずかしいけどエアロのクラスとか出て
バカになって踊ると「死にたい」みたいな嫌な気分が一時でも
忘れられるから好きなんだ。
ってこんなことこんな時間に書いてるのが典型的な鬱。
スマン。スレ違い。
728:2008/03/14(金) 03:45:29 ID:Bwyl6agK
>>721
無職になると食事の時間が自由になるから腹が減ったときだけ食う事が出来る
オイラも休職中はそんな感じになったよ
729:2008/03/14(金) 09:10:49 ID:U33FCauY
この板メンヘラ多いな。
女の摂食障害とチュプのメンヘラも多いが、男の鬱もいるか。
鬱に2ちゃんはご法度。
治りたくないならはまってりゃいい。
730:2008/03/14(金) 09:49:39 ID:oZiE7jRw
鬱とは違うけど
ダイエットハイ(?)みたいな感じで
食べたくなくなることはあるよ
最近、お腹は空いていても、体重が減ってると
嬉しくなって頑張ろうと思うと食べたくなくなる
しかもだ
目にするデブ全員しねばいいのにwww
と思うから性質が悪い
731:2008/03/14(金) 10:30:13 ID:+cAk6Zr8
ちょっと食いすぎた場合は
そのあと6から10食かけてカロリーを
調整すべきだと書いてあるけど
3日ほど1300位ですごせってことだよね。
732:2008/03/14(金) 11:03:35 ID:ScVKS4EF
>>731
食い過ぎちまったんだから、しょうがないだろw
レコダイ全体が返済みたいなものだし。
733:2008/03/14(金) 11:35:22 ID:elamaayz
>>730
こーいうスレに常駐してる奴らがまさにそーいうメンタリティのデブなんだろうなぁ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1198212599/
客観的に自覚できてる分>>730は全然大丈夫と思う。
734:2008/03/14(金) 11:38:36 ID:Pc29gXRl
http://www.asahi-fh.com/sus/lineup/daily/products03.html
どんなカラクリかわからないがw「0kcal」というので…
空腹でどうしようもない時、ちょっとだけのむ事にしている
735:2008/03/14(金) 11:42:38 ID:+cAk6Zr8
そこらへんは、あまり細かくしても仕方がない気がする。
大体何カロリーくらいとったのか自分で自覚して記録し続ける事が
痩せる事につながるってことじゃないの。
ところで骨付きから揚げ一本分のカロリーを教えてください。
736:2008/03/14(金) 11:45:29 ID:Ze/6evky
※1日1本を目安にお飲みください。
栄養失調で死ぬんジャマイカw
737:2008/03/14(金) 12:19:21 ID:F0ZplrIX
1500設定でダイエットを始めたとして痩せていくと基礎代謝の設定も落ちていくわな
節目節目に設定の見直しをしてるの?
それとも最初に決めた1500でずっと行ってるの?
738:2008/03/14(金) 12:24:54 ID:KA8m+Ss+
>>735
とりのもも肉のから揚げ120gで330程度だそうな。参考までに
>>737
本よく読むよろし。
739:2008/03/14(金) 12:32:47 ID:Zq/NhKnI
本音と建前
740:2008/03/14(金) 12:33:25 ID:Zq/NhKnI
著者の年齢、キミの年齢
741:2008/03/14(金) 12:50:52 ID:Ug0iDsal
レコダイ初めて今日で75日目。
とりあえずメロンパン見て泣くようなことは起こってない。
742:2008/03/14(金) 12:58:23 ID:U8jAS37e
>>741
上昇中?
743:2008/03/14(金) 12:59:15 ID:EMks9vU6
生活習慣を変えるのが目的だもんね
女子供向け茶碗にごはん1膳、小鉢に入ったおかず2つ、味噌汁を今食べたけど
腹がパンパンでごわす
744:2008/03/14(金) 13:07:49 ID:F0ZplrIX
メロンパンなんてあんな腹にたまらないようなものがどうしてあんなに高カロリーなのか納得いかない
745:2008/03/14(金) 13:08:55 ID:zQb04BK6
そこは商売だもの
食べても食べても満足のいかないものを売るのが仕事
746:2008/03/14(金) 13:16:17 ID:Ug0iDsal
オレ、いきなり上昇から始めたんだよ。
ちなみに今ー12キロぐらい。
747:2008/03/14(金) 13:18:01 ID:FOH2R799
一個食べれば満足するだろ。
748:2008/03/14(金) 13:19:04 ID:Ug0iDsal
名前欄
742×
741○
ですた。
メロンパン見て泣いてみたい
749:2008/03/14(金) 15:30:33 ID:Pc29gXRl
コンビニおでんが結構重宝。
大根=12kcal こんにゃく=6kcal
汁にも㌍あるんだけどねw
750:2008/03/14(金) 15:34:42 ID:+cAk6Zr8
鶏ささみの味噌漬けと刺身こんにゃくがひそかな贅沢。
というかご飯つきで500カロリー以下って結構難しいよね。
751:2008/03/14(金) 15:45:12 ID:KA8m+Ss+
>>750
ご飯に1膳にみそ汁付けて大体300いっちゃうからね。ただ、目標が1700~1800な俺は楽勝な訳だがw
そうでなくても漬物、納豆、煮物を中心にすれば収まらない?外食が入ってしまうと厳しいけど
752:2008/03/14(金) 15:59:18 ID:zVlqhfxW
今4ヶ月で、84から68キロになったけど自分的にはこのぐらいのペースで良かったよ。もっと体重落とせたけど、たまにガッツリ食べないと軽い拒食症になりそうだったんで。レコーディングも度が過ぎると危ないね。少しいい加減な性格の方が向いてる
753:2008/03/14(金) 16:17:07 ID:JSK9nSMr
>>752
凄いなぁ月4キロ/5%ペースですか・・・私は2ヶ月半ですでにホメオ状態なのか減らないので悲しいっす・・・
754:2008/03/14(金) 16:36:56 ID:Ze/6evky
>>752
84から68に、120日かかったとすると、平均5.32%減/30日間。
5%は超えないようにといわれている(根拠は知らん)ので、
リバウンドには気をつけよう。
755:2008/03/14(金) 18:57:31 ID:Swet/OEw
75日目で-10.4㌔(現在93.4㌔)
ここから10㌔落とすのは今までみたいに簡単に落ちていかないよね?
いまんとこ毎週1㌔ずつ落ちていってる
756:2008/03/14(金) 19:03:20 ID:+6yDnHKr
>>745
まさにそのとおりだよなあ。
「やめられない止まらない」ってそれほど旨いってことなんだけど、正直迷惑w。
757:2008/03/14(金) 19:13:29 ID:+cAk6Zr8
ところで18日に発売されるメモノートって買う?
758:2008/03/14(金) 19:29:08 ID:8vJLjdA0
感想待ち
っていうか、自分で作ったノートの方がおもしろいと思うけど
759:2008/03/14(金) 19:41:58 ID:EMks9vU6
最近、コレくらい食べようかなとご飯をよそったら大体110グラムなんだよなぁ
濃い味のおかずでなければ軽く多いかもと感じるぐらい
昔から俺って、量食えなくてけっこうすぐにおなかいっぱいになるんだけど
けっこうすぐに満腹感ってなくなるんだよなぁ
胃が縦向きなのかなぁ?
760:2008/03/14(金) 20:35:09 ID:nNBcyGfL
>>757
ノートよりもムック本としての部分が欲しいので買う
>「いつまでもデブと思うなよ」出版後に多かった質問や新しい実験など、
>レコーディング・ダイエットの最新情報を網羅しました。
この部分を読みたいからね
761:2008/03/14(金) 20:41:05 ID:uL4Xyi49
>>760
俺も同じ。
1冊目のメモ帳が終わりそうになったので
2冊目は「ほぼ日手帳」にした。
使いやすそう。
762:2008/03/14(金) 21:09:54 ID:Vr6Zj8v3
ほぼ日手帳って何だよ、どうせただの手帳だろ?とか思ってたら、すげー使いやすそうなのな。
いいな…
自分の手帳が終わるまで、あと3ヶ月くらいかかるわwww
763:2008/03/14(金) 21:16:53 ID:uL4Xyi49
>>762
今のうちに買っとけ。
限定で再入荷はしないらしいから。
なんか「宣伝乙」とか言われそうw
764:2008/03/14(金) 21:22:59 ID:eCnACAGh
使いやすいか?
分単位でスケジュールがある奴はともかく普通の人に必要ない手帳だよ
765:2008/03/14(金) 22:06:30 ID:ScVKS4EF
>>759
>昔から俺って、量食えなくてけっこうすぐにおなかいっぱいになるんだけど
そんな人間がどうしてデブなんだ?
「すぐに」のレベルが常人と違うだけじゃない?
766:2008/03/14(金) 22:15:43 ID:OCbp4vCv
あ、なんかいっぱいレスついてるな
>>689>>697
上昇5ヶ月半くらい
はじめたきっかけは「痩せたらウケるかな~」と思ってw
当初運動は一切してなかった
最近は仕事で近い場所には歩いていくようになった位かな
僕の場合は少し特殊で
嫁(栄養士になったばっか)に協力してもらえてるのが大きいと思う。
朝・昼は普通にとって夜、嫁に超低カロリー飯を作ってもらってる。
「油を使わないから揚げ」とか「煮魚定食風のなんか(笑)」とかw
腹持ちがいいんで間食もしなくなった。
レパートリーもあるほうだと思う。
レコダイ始めてから同じ料理はほとんど食べてないようだしね。
やっぱり栄養バランスと、夜にかけて摂取カロリーを少なくするのが肝みたいだね。
ここまで書いて思ったんだけどこれって嫁が努力するダイエットだねw
767:2008/03/14(金) 22:41:38 ID:o7A83/tv
やな奴だな
768:2008/03/15(土) 00:13:30 ID:XjoxcGai
ほぼ日手帳便利だよー。
ダイエット以外の予定は月ページに書いて
日ごとのページに朝計った体重
左側には食べた物とその時間、右側にはその時々に感じた事を書いてる。
(空腹感がまだないのに食べたとか、ズボンがゆるくなったとかいろいろ)
769:2008/03/15(土) 01:04:50 ID:4ohlDzCp
豆乳野菜ジュースが、なんか好きになれなかったのでやめた
その後はカロリーを気をつけつつ、普通の食事にしてみたら何故か太った
一日の総カロリーは変わらないはずなのに……
今更だけど、同じカロリーでも肉になりやすいもんとなりにくいもんがあるってわかった
このスレでも時々、豆乳野菜ジュースをやめたって奴見かけるけど気をつけろよー
770:2008/03/15(土) 01:10:57 ID:lwWtbkj3
ダイエットなんて、いろんな要因が絡み合ってるのに、
原因と結果を短絡的に結びつけるのはいかがなものかと。
サンプル数1ではお話にならない。
771:2008/03/15(土) 07:28:02 ID:2sHv/DPH
>>770
あと3年位たってもサンプル1ならお話しにならないが、
報告がでた瞬間に叩いても意味無いだろ
772:2008/03/15(土) 08:37:28 ID:snXS20Hk
>>769がおかしなことを言ってるのは見た瞬間わかるだろ
773:2008/03/15(土) 10:42:56 ID:LEDsSREK
豆乳野菜ジュースは単にカロリー調整がしやすいだけではなく、必要な栄養素をとりやすいとこが優れてるんじゃなかったか?
なので、カロリーは抑えてるけどバランスが悪いか、単に計算間違いか。あるいは両方か。
だと思うんだけど。
それにしたってなぁ・・・・炭水化物は太りやすいとかはよく言うけど。決め付けはよくないと思う
774:2008/03/15(土) 10:49:52 ID:5Q8F24Eh
ホメオが来てダイエットが停滞した場合に栄養のバランスを考えて
手軽にとれる手段として紹介されてるものをどの状況からかはしらんが
飲めば痩せると勘違いしてれば太るのは当たり前だがな。
775:2008/03/15(土) 11:38:45 ID:28eXD7+W
9月に始めて4ヶ月で15キロ落とした。(98→83)
そこから2ヶ月半で82~81を行ったり来たり。
第1目標を82㎏(高校時代の体重)にしていたから身体が
満足しちゃったか?w 最終目標は75㎏なんだけど。
とりあえず増えてないから良いかと前向きに考えては
いるのだが、これが噂のホメオなんだろうか。w
運動したいのだが、ギックリになっちゃったんだよなぁ。
どうすんべぇか?
776:2008/03/15(土) 12:05:10 ID:SxeF+GYo
ホメオ、ホメオって停滞の言い訳として万能に使われている感があるな。
結局は、現状の消費カロリーと摂取カロリーが殆ど変わらないだけなんだよ。
摂取を減らすか、消費を増やせ。
777:2008/03/15(土) 12:22:03 ID:BIVHWpCs
>>776
摂取減らすのはよくないんでない?
本でも運動するのはいい刺激になるって言ってるけど、減らすのは推奨してなかったような。
一度減らすとどんどん減らしたくなって、精神的にやばくなりそうな気が…
778:2008/03/15(土) 12:30:03 ID:5Q8F24Eh
そ、それでカロリーに呪われていくんだな。
本読んでれば豆乳野菜ジュースをなぜ選んで、いつの時期に取り入れたか
わかるんだが。
ホメオの打開策に作者が取り入れたものをホメオを言い訳にしてると書く奴がいるのは
どういうことだろうなw
779:2008/03/15(土) 12:45:38 ID:qTRBeg3t
>>776
ホメオ期ってのは、摂取カロリーを減らそうが
運動して消費カロリーを増やそうが
なにやったって体重に変化がない期間の事だよ?
http://www.august-diet.com/knowledge.html
↑ここ読んどけ。
780:2008/03/15(土) 12:50:24 ID:8DoLqcRQ
お、なんか最近流れがいいな。
>>775
単純に、体重が標準近くなって、カロリー制限だけで痩せられる限界がきただけじゃね?
ぎっくり腰を治している間に、とりあえずメモ見返して、今後どうするか考えればいいと思われ。
どのくらいなら、嫌にならずに運動できるかな、と妄想してみるとかねww
781:2008/03/15(土) 13:17:57 ID:46Y/4FNg
>>776 >>777 >>779
微妙に話が噛み合ってない。
>>776がいいたいのは、
「ホメオホメオとすぐ言いたがる奴がよくいるが、それは実は一般的にいわれているようなホメオスタシスではなくて、
単純にカロリーの計算ミスで摂取カロリーと消費カロリーのバランスの取れた状態になってるだけの人も多い」
てことでは。
確かに、落ちなくなったら即ホメオと決め付けずに自分のカロリー計算に甘いところはないか、見直してみるのもいいと思うがね。
782:2008/03/15(土) 13:20:25 ID:5Q8F24Eh
>>781
おまえは>>776の気持ちがよくわかるんだなw
自演かw
783:2008/03/15(土) 13:22:07 ID:cEfOOpi1
俺、糖尿病で通院してんだけど、レコダイのおかげで現在はほぼ健康体。
体重は88kg前後で停滞してるからもうちょいがんばろうと運動増やしてカロリーを1400kcal/dに抑えてみた。
ところが、今日定期検診に行ってみたらヘモグロビンA1cが4.2(健康体は4.3以上)。
血液検査結果は低コレステロールだと。
医者からは、ダイエット中とわかってるから肝機能障害とかじゃなさそうだし悪くはないが、少し緩めたほうが
体のためだ、と忠告された。
まあ、停滞期はどうあがいても減らない、と考えたほうがいいのかもな。俺はちょいと摂取カロリー増やして
じっくり様子をみることにするよ。
体重は変わらないけどこの2週間で体型が見てわかるほど変わっている、と周囲には言われてる。
784:2008/03/15(土) 13:31:48 ID:46Y/4FNg
べつに>>776に何の思い入れもないけど。普通に文脈をよんだだけ。
A「何でもホメオのせいにすんのおかしくね?
カロリーのバランスとれちゃってるだけじゃね?」
↓
B「ホメオってのは○○○のことをいうんだよ。」
俺「いやお前ら会話かみあってねーから」
785:2008/03/15(土) 13:43:25 ID:778+MmUt
30歳、120キロから痩せるとして
100キロになれば450。
80キロになれば更に450。
体重が20キロ減れば450、
40キロ減れば900と基礎代謝量が減るのだから
今までと同じことをやっていても
同じペースで痩せるわけがないんじゃ。
786:2008/03/15(土) 13:43:47 ID:SxeF+GYo
>>779
>ホメオ期ってのは、摂取カロリーを減らそうが
>運動して消費カロリーを増やそうが
>なにやったって体重に変化がない期間の事だよ?
それ、熱力学的にあり得ないからw
787:2008/03/15(土) 13:48:57 ID:46Y/4FNg
>>786
>それ、熱力学的にあり得ないからw
「摂取したカロリーは100%(じゃなくても一定の必ず決まった割合で)消化吸収される」
前提ならそういえるかもな。
788:2008/03/15(土) 13:54:10 ID:SxeF+GYo
>>787
吸収効率が上がったんなら、摂取カロリー下げても大丈夫だろw
789:2008/03/15(土) 13:57:18 ID:cEfOOpi1
>>786
だから、俺がその状態なんだってば。
摂取カロリー減らして消費カロリー増やしてるけど、結局血糖値やコレステロールがこれまで以上に
下がってるけど脂肪が消費されず体重はほとんど減らなくなってる。
790:2008/03/15(土) 14:00:25 ID:lwWtbkj3
>>785
動くのに必要なカロリーも減るしね。
何十キロもの荷物がなくなるわけだから。
791:2008/03/15(土) 14:02:18 ID:SxeF+GYo
>>789
それは、摂取(実吸収)カロリーが消費カロリーと大して変わらないんだよ。
どうして、オマイの肉体が物理法則を超えるんだよw
792:2008/03/15(土) 14:13:35 ID:cEfOOpi1
>>791
普通は、供給されるカロリーが足りないと体脂肪なり筋肉なり分解して体の恒常性が保たれる。
だから順調に減っているときでも血液検査やってみると、コレステロールや血糖値は健康値の低限には
なってもそれを割ることはない。実際ここ半年は毎月5kgずつ減りながらも血液検査の数値は正常の範疇
だったんだよ。
で、体重減少が遅くなったからと摂取カロリーを減らしてみたら、体脂肪分解じゃなくて血糖値・
コレステロール値が健常値より下がっているのに脂肪が減らなくなってるわけ。
体が慣れるまでは無理にカロリー減らしても脂肪が減らずに日常生活に必要なエネルギーが供給
されなくなるだけなんだよ。
医者にそう説明された。
実際に停滞期前から継続して血液検査してみればわかる。>>791は実際に停滞期前からの血液検査
の数値を並べて判断して書いてるの?
ここでホメオって言ってる人たちがみんなそうとは限らないけど、俺の場合は停滞期は
カロリー減らしても脂肪は減らなくなってる。だから、一律でカロリー見直しとか言っても
無意味なこともあるよ、って話。
793:2008/03/15(土) 14:14:37 ID:lwWtbkj3
>>788
そんなことしたらますます吸収効率が上がる悪寒。
794:2008/03/15(土) 14:22:15 ID:cd2V4kq9
だまってきちんと続けろデブ
で結局終わる話なんだろうけどね
795:2008/03/15(土) 14:22:20 ID:SxeF+GYo
>>792
食事を減らし過ぎたら弊害があるのは知ってるよ。
俺の言ってるのは、減量のメカニズムのこと。
摂取カロリーを下げても消費カロリーを上げても減らないんじゃなくて、
現状では健康を害するからよりキツクできないだけだろ。
796:2008/03/15(土) 14:30:36 ID:SxeF+GYo
>>793
ホントなら燃費が上がったと喜ぶべき所なんだが、脂肪脳は怖いよね。
797:2008/03/15(土) 14:34:44 ID:BIVHWpCs
定期的に言い争いになるね
798:2008/03/15(土) 14:36:00 ID:eC+3lEqD
ホメオってドミノを並べる時に使うストッパーみたいなもんだと思ってる。
ドミノを並べる(減量して減り続ける)
→ある程度まで並べたらストッパーをつける作業(ホメオ期・体重変化なし)
→つけおわったら再び並べる(減量再開)
急に増えすぎないよう、減り過ぎないよう 自分のカラダが頑張っていると。
ホメオで苦しい思いをしている人はこう考えると楽かもね。
正しい方法で続けてれば必ず結果はついてくる。
と35キロ減らして標準体重キープの俺が言ってみるw
799:2008/03/15(土) 14:39:11 ID:VXYAv05B
>>795
つまり、君は「健康を害するからキックできない状況」でも
「摂取を減らすか、消費を増やせ」って助言してるわけだよ。
馬鹿?
800:2008/03/15(土) 14:53:39 ID:lwWtbkj3
>>796
「筋肉つけて基礎代謝を上げる=燃費が下がってがっくり」なんだな、お前にとっては。
801:2008/03/15(土) 15:20:48 ID:LEDsSREK
何事も適度にバランス良く
(停滞期にはちょいと刺激を)
基本的にはこれで済む話のはずなのだが、何故ここまで荒れるか不思議でならない。
802:2008/03/15(土) 15:24:45 ID:VXYAv05B
>>801
それはね、人の話もろくに読まずに頭ごなしに「~しろ」と見当はずれなことを
偉そうに語る「親切な人」の矛盾を突いて袋叩きにするのはレコダイの醍醐味の
一つだからさ!
803:2008/03/15(土) 15:33:45 ID:cJftJXuF
来週のドリームなんちゃらのゲストは、岡田氏です
804:2008/03/15(土) 16:05:50 ID:spCi4DYN
デブオタの言い争いは醜いなwストレスたまってるのはわかるけどなww
レコダイは無理せず気落ちせずがもっとーなのに逆のことやって奴多すぎ
805:2008/03/15(土) 18:26:35 ID:eVJW2cde
>>779
>なにやったって体重に変化がない期間の事だよ?
>>786のID:SxeF+GYo が正しいぞ。
779は大きな勘違いをしていると思う。
リンク先も素人の戯言みたいなもんだし。
806:2008/03/15(土) 18:30:11 ID:oYuIcpYq
>>805
中学校いっていなかったのか。
807:2008/03/15(土) 18:57:51 ID:eVJW2cde
>806
え、なに?
マジで何言ってるか分からんのだけど。
というか気持ち悪いんですがw
808:2008/03/15(土) 19:02:11 ID:oYuIcpYq
>>807
中学で習う知識が身についていない奴に気持ち悪いなどといわれる筋合いはない。
809:2008/03/15(土) 19:14:27 ID:ofSlgP2C
>>805
>>786のID:SxeF+GYoの主張は
・停滞期なぞありえない!デブがダイエットサボる言い訳にすぎん!摂取を減らすか、消費を増やせば絶対痩せる。
・ただし、健康を害することもある
こんなのなんの意味もないじゃんw。
停滞期は実際に体重の減少は緩やかになるし、摂取カロリーを減らして消費カロリーを増やしてもそれはかわらない。
もしかして、ダイエットやったことがない人?
810:2008/03/15(土) 19:16:34 ID:ofSlgP2C
>>805
とりあえず、なぜID:SxeF+GYoが正しいのかちゃんと説明してよ。
811:2008/03/15(土) 20:04:56 ID:cd2V4kq9
全員アホだな
812:2008/03/15(土) 20:57:16 ID:vRDtTCgg
体重が増減しないって事はエネルギー収支がバランスしているって事なんだよ。
マイナス収支なのに減らなかったら世界のエネルギー危機は解消だw
「カロリー収支がマイナスなのに減らない」じゃなくて「減らないのはマイナスじゃないから」って考えるんだよ。
何故そうなっちゃうかは分かるだろうし、対策はキミ等には無縁だから省略だw
813:2008/03/15(土) 21:00:28 ID:+bB4yu2X
>>812
おまいの体って、すごく単純にできてるんだな
羨ましいよw
814:2008/03/15(土) 21:05:32 ID:VXYAv05B
>>812
>>792
馬鹿じゃね?マイナス収支が体脂肪じゃなくて血中成分に行くような状況でさらに補給を減らして
消費を増やしてどうするよ?
そもそも本は愚かここまでの話の流れすら読んでないだろ文盲。
815:2008/03/15(土) 21:08:50 ID:vRDtTCgg
>おまいの体って、すごく単純にできてるんだな
そうなんだよ。
オレや普通の人の体は単純なんだ。
運動嫌いのデブの体は違うのかい?w
>>814
>マイナス収支が体脂肪じゃなくて血中成分に行くような状況でさらに補給を減らして
>消費を増やしてどうするよ?
何言ってるか分かりませんw
816:2008/03/15(土) 21:09:09 ID:VXYAv05B
省略しすぎたな
>>812は
>>792 についてはどうなの?
>>795でID:SxeF+GYoが認めてる
>現状では健康を害するからよりキツクできないだけだろ。
ってのは無視か?「健康を害する可能性を除けば正しい」理屈なんぞ何の意味があるよ?
817:2008/03/15(土) 21:11:01 ID:VXYAv05B
>>815
うわぁお、本当に中学も行ってないっぽい低能だ。
818:2008/03/15(土) 21:13:26 ID:vRDtTCgg
>>816
いい所に気付いたw
体に負担が掛かりすぎるから摂取カロリーを減らせなくなるのは何故でしょう?
まだまだ脂肪たっぷりの肥満体なのにねw
819:2008/03/15(土) 21:15:22 ID:lF4wNNUi
>>815
なんだまたいつもの荒らしか。
820:2008/03/15(土) 21:18:10 ID:vRDtTCgg
あ、ちなみに本は立ち読みしたくらいね。
記録を付ける事以外には得るものは全く無いどころか、むしろ有害。
標準的で正しいダイエット方法を少し勉強した方が長い目で見ると有益だと思うよ。
821:2008/03/15(土) 21:19:29 ID:kSX7VBA/
>>820
うんうん。正しいダイエットのスレなり自分の売ってるダイエット器具のサイトにでも
行って閉じこもってろよ。
822:2008/03/15(土) 21:21:29 ID:vRDtTCgg
>821
>自分の売ってるダイエット器具のサイト
なんと言う曲がった根性。
まあ頑張れw
823:2008/03/15(土) 21:27:40 ID:kSX7VBA/
「本は立ち読みしたくらい」で、「オレや普通の人の体は単純」でダイエット経験も
なく故に知識も半端で知能は中学生にも劣る。
君の言葉はこのスレを読んでる誰にとっても役に立たないし何の説得力も無いよ。
824:2008/03/15(土) 21:33:47 ID:vRDtTCgg
>>823
はい、人格攻撃始まったw
まあ理屈で勝てないという敗北宣言と受け止めておくよ。
>ダイエット経験もなく
そうだねー。
キミのような肥満になった事はないから、キミのような大幅な減量経験は無いよw
まあ役に立たないって事は同意するよ。
オレもこんなところで合理的な体つくりの方法を教えるつもりもないしね。
需要が無くちゃ言っても無駄だw
まあホメオスタシスについて勘違いしている人がいたから指摘したまでだ。
まあ頑張れw
825:2008/03/15(土) 21:37:21 ID:kSX7VBA/
>>824
たいした理屈だね。
何も提示できずに勝利宣言だけやって勝ったと思ってれば守れる自尊心って便利。
826:2008/03/15(土) 21:39:27 ID:SxeF+GYo
>>816
荒らした感がある当人だがw
マイナス収支なら、物理的に体重が減らない訳がない。
糖尿病の人が出てきたのは>>776の後だし、彼にはカロリー落とせとは言ってない。
摂取カロリーを落とす弊害も知っている。
ただ、ホメオが停滞の言い訳に使われ過ぎてる気がしてな。
まぁ、自らの力の及ばないことで停滞している「ことにする」方が、精神衛生的には良いんだろうが。
827:2008/03/15(土) 21:44:28 ID:vRDtTCgg
>>825
>何も提示できずに
提示を求められたっけ?
求められれば、そしてあなたが理性的に聞く準備があれば話すけど。
おっと、まともな人が現れたようだw
828:2008/03/15(土) 21:52:49 ID:9CASNzIM
>>826
ホメオが停滞の言い訳につかわれてる?
その時の数値から減量しようとする場合、停滞するのはホメオが原因となるのは
どう説明するわけだ?
モノはいいようで済ます以外に何があるか、お手並み拝見しようか。
829:2008/03/15(土) 21:54:44 ID:Rso0wY3I
>>820
>糖尿病の人が出てきたのは>>776の後だし、彼にはカロリー落とせとは言ってない。
>791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:02:18 ID:SxeF+GYo
> >>789
> それは、摂取(実吸収)カロリーが消費カロリーと大して変わらないんだよ。
>
> どうして、オマイの肉体が物理法則を超えるんだよw
精神病かアルツハイマーのスレッドにいきなよ。
830:2008/03/15(土) 21:55:36 ID:OQo0/Sgd
デブ同士暑苦しい
831:2008/03/15(土) 22:00:15 ID:SxeF+GYo
>>829
だから、彼に摂取カロリーを落とせとは言ってないだろうが。
ブドウ糖、足りてないだろw
832:2008/03/15(土) 22:07:42 ID:eC+3lEqD
あぼーんだらけワロタw
833:2008/03/15(土) 22:08:00 ID:9CASNzIM
>>831
おまえ、ダイエットしたことがないんだな。
ダイエットしてみそしたら実感できるだろ。
標準なら美容体重でも目指してみな。
そうしたらみんなの言ってる意味がわかると思うぞ。
834:2008/03/15(土) 22:09:41 ID:CYyVSvgj
>>831
>783の場合、摂取カロリーを減らしたら「摂取(実吸収)カロリーが消費カロリーと大
して変わらない」ようにするために、脂肪じゃなくて血糖値が健常値以下に下がって
るって言ってるわけじゃん。
物理法則を無視してるわけじゃないと思うけど?
835:2008/03/15(土) 22:14:00 ID:pdzvxTiD
堂々巡りはつまらない。
>>776-835をローカルあぼーん
836:2008/03/15(土) 22:17:35 ID:SxeF+GYo
>>834
>>789に対する>>791は、論理的に何もおかしくないだろ?
837:2008/03/15(土) 22:21:40 ID:NH/fidSt
最近気づいたこと
レコーディングダイエットにおいて守るべきルールは二つ
・メモすること
・目標摂取カロリーを(ある程度緩やかでも)守ること
これ以外は、全て「親切」な人の過分な親切
180cm、34歳、♂、MAX82.8kg→現在70.1kg17.6%(上昇72日)
45日ぐらいから72キロ前後からほとんど体重が減らなかった
いまも、ほとんど減少してないんだけど、冷静に考えてみると、基礎代謝が減って
摂取カロリーをほとんど変えてないので減るスピードが落ちてるだけだった
電子体重計の癖にかなり適当なナショナル製のせいで微妙だが、
今までは、72キロ後半で停滞気味だったのが、2週間ぐらいで72キロ前半で停滞してた。
ホメオスタシスが発動してると思っても今までの努力がもったいないってことで
メモと目標カロリーを守り続けれていれば、そのうち脱出するでしょ
個人的にスペックだけ聞くと普通そうなのに、自分で見た体型が普通に見えないので
このまま続けていくつもり
そのとき初めて軌道到達にいたるでしょう
838:2008/03/15(土) 22:25:50 ID:Dijbjw4a
気づいたのにネットで他人がどうなってるか確認しないと気がすまないのはなぜ?
そして、それを書き込んで表に出さねば気がすまないのはどんな心理から?
不安なんでしょ?体重が減らなくてw
839:2008/03/15(土) 22:30:03 ID:OQo0/Sgd
そうやってコフーコフー言いながらすぐ噛みつくのが
デブらしくて笑えるというかw
840:2008/03/15(土) 22:32:13 ID:Dijbjw4a
>>839
おまえがなw
841:2008/03/15(土) 22:32:28 ID:CYyVSvgj
>>836
論理的に十分おかしいでしょ。
>789はホメオスタシスが発動して、これまで不足するカロリーを脂肪で補ってたのが
止まって、血糖値が下がりだしてるわけだから、そりゃ体重の減少は鈍るし健康被害
も出る罠。
エネルギーと重量の関係って、体の中で核分裂起こしてるわけじゃないんだから
単純に相関関係になるわけじゃないじゃん。
842:2008/03/15(土) 22:39:11 ID:OQo0/Sgd
>>840
デブ涙目ww
843:2008/03/15(土) 22:44:26 ID:CYyVSvgj
>>837
そのとおりだと思う。
>>826が適当に「お前らホメオを言い訳にサボってるだけだろ」と言った相手の中に
「摂取カロリーを落とす弊害」がある人間は一人もいない、と言い切る根拠がわからん。
まあそこが「親切な人」が蔑まれるゆえんではあるが。
844:2008/03/15(土) 22:53:46 ID:SxeF+GYo
>>841
>単純に相関関係になるわけじゃないじゃん。
吸収効率や代謝の変動を加味すれば、厳密にはなるよ。
人体の神秘とか持ち出すのか?
845:2008/03/15(土) 22:56:22 ID:NH/fidSt
>>838
>気づいたのにネットで他人がどうなってるか確認しないと気がすまないのはなぜ?
> そして、それを書き込んで表に出さねば気がすまないのはどんな心理から?
なんかヒントがあるかなあってことと、他にもやってる人がいるっていう安心感を得るためかなr
逆に書き込むのは、私の書き込みでも誰かのわずかなヒントになるかもしれない、ってこと
私は、最初に書いた二つを守るということ以外は全て工夫の一部でしかないと
思っているので、別に私の考えが絶対だとは思っていない
> 不安なんでしょ?体重が減らなくてw
45日ごろ停滞していたと書いたが、今日現在のスペックでは7キロ台なので減り幅は減ったが、
一応減少方向にあると言っていいと思う
ともかくパフェも食べるし、ケーキも食べるし、肉も食べる。
でも、MAXから10キロ以上減った。これがオレにとっての真実
846:2008/03/15(土) 22:56:37 ID:5RLHQY4S
まあとりあえず俺みたいにレコダイで痩せろよ、ピザデブども
847:2008/03/15(土) 23:01:43 ID:icAPgwPD
なんかもうばかばかしくなってきたけど…。
個人的には半年で20kgくらい落とすような状況なら、その間に一度は血液検査まで含めた健康診断をお勧めするよ。
自分の場合自己判断でカロリー減らして乗り切ろうとしてたけど、やばかったわけだし。
>>791については、
>エネルギーと重量の関係って、体の中で核分裂起こしてるわけじゃないんだから
>単純に相関関係になるわけじゃないじゃん。
に同意。
そのあたり、個人によってまちまちなんだから一律になにか言うのは無責任。
でも>>843はちょっと強引すぎ。そこまで言ってないでしょ。
確かに詭弁だらけだけど。
848:2008/03/15(土) 23:07:45 ID:+bB4yu2X
荒らしがコロコロID変えて鬱陶しいんですけど
849:2008/03/15(土) 23:07:53 ID:VXYAv05B
>844
>吸収効率や代謝の変動を加味すれば、厳密にはなるよ。
その吸収効率や代謝が変動して減りにくくなった状態を「ホメオスタシスが発動してるみたい」とみんな言ってるわけで。
それを一律に「自らの力の及ばないことで停滞している「ことにする」」って決め付けるのってどうなの?
850:2008/03/15(土) 23:09:49 ID:5RLHQY4S
半年で20kg減らして血液に何の異常もありませんでしたが、なにか?
レコダイはじめた9月から2月にかけて行った9回の献血によって明らかです。
むしろγとコレステロールが減ってより一層正常値に近くなった。
851:2008/03/15(土) 23:18:09 ID:eC+3lEqD
>>845
わかる気がする。
結果を出しているから、他の人の意見から冷静に役立つものだけを
取捨選択できるのな。
自分にとって必要な知識かそうでないか。
852:2008/03/15(土) 23:18:49 ID:VXYAv05B
>>850
そりゃよかったね。
俺は尿酸値が薬無しで完全に健常値の範囲に入るようになった。水2リットルのせいかも
しれんが。γとコレステロールは去年の暮れから完全に正常値。開始から28kg減ったよ。
853:2008/03/15(土) 23:23:07 ID:SxeF+GYo
>>849
違う文脈の内容を短絡されても的外れw
854:2008/03/15(土) 23:28:38 ID:hso13q4Y
キミ等まだやってたの?w
体重が落ちないのはカロリー収支がバランスしているという基本中の基本を受け入れられないっていうのが分からんよ。
普通はその自明な事は受け入れた上で、何故バランスしてしまったか?それを打破するには何をすればいいかって考えると思うけどねえ。
「いくら頑張ってもホメオという謎の現象が生じたら体重は減らなくても仕方ないコフー」とか言ってるからいつまで経ってもデブなんだよ。
855:2008/03/15(土) 23:39:22 ID:Dijbjw4a
>>854
謎じゃないってばw
バカ?
856:2008/03/15(土) 23:49:11 ID:elE4idzb
今日の一連のレスを読んで、岡田が
「レコーディングダイエットは文系のためのダイエット」
と言ってた理由を得心したw
857:2008/03/15(土) 23:57:02 ID:Ohz4wYYl
>>854
「いくら頑張ってもホメオという謎の現象が生じたら体重は減らなくても仕方ないコフー」
と言って何ヶ月も何の工夫もしてない俺がとおりますよっと
そんな俺も現在100kgから-32kg^^
858:2008/03/16(日) 00:01:33 ID:zanJ3/jn
正直俺も最初はID:SxeF+GYoみたいな考え方をしてたんだよね。
摂取カロリーと消費カロリーが均衡状態になったから減らないんだ、って。
でも実際にそこで摂取カロリーを削って消費カロリーを増やしてみたら体重の
減少率があがるわけでもなく、1ヶ月続けて定期検診に行ったらA1cが0.2減って
異常値になってる訳よw。
上昇に入って150日超えたけど、カロリーを1300kcal以下にするのは苦しくない
計算間違えてる訳でもないと思う。実際20kgは月5kgペースで減ってるし。
ID:SxeF+GYoもなんか変な粘着荒らしもダイエットしたこと無いみたいだから
理解できてないと思うけど、レコダイ続けて実際に10kg単位で減らすところまで
来てる人は既に君らのイメージの中の定型的なデブの考え方はしなくなってる。
少なくとも、実体験も実際の検査数値も伴わない空論を上から目線で言っても
ここではバカにされるだけだよ。
軽蔑されるためにわざわざそうやって書いてるなら別にいいけど。
>>850
おめでとう。献血ってのはいい手だな。
俺も今回の検査結果をフィードバックさせて健常値をとりもどすよ…。
頭で考えて決めつけるんじゃなくて、PDCAが重要だと今回はよくわかった。
>>857
理屈から結論を決めつけて現場を見ない奴は理系としても屑だけどねw。
859:2008/03/16(日) 00:21:28 ID:D6wz+ogi
ダイエット板のホメオ信仰が根強いことは分かったw
860:2008/03/16(日) 00:25:33 ID:zanJ3/jn
>>859
ただただ偉そうな奴の独り言より自分の体験と検査数値を参考にするのは「信仰」ではなく「理性」だ。
「理屈にあっていないからおかしい」と言い張って結果を無視するのが「信仰」。
861:2008/03/16(日) 00:39:45 ID:5Rpdca6R
お前らの不毛な争いを見るのが最高のストレス解消になるw
862:2008/03/16(日) 00:42:48 ID:h6bQl3PI
ここに来る人は、他人をけなす事にかけては一流
863:2008/03/16(日) 00:43:18 ID:PfebXpgs
文系とは体育会系に対する文系なのか
理系に対する文系なのか…
864:2008/03/16(日) 00:55:34 ID:439LQVQQ
>862
根拠は耳学問だけで実体験を伴わず説得力もなく他人を馬鹿にするだけの>854とか
逃げ回る以外に詭弁の使いどころのないID:SxeF+GYoとか罵倒としても三流以下だけどな。
他人に蔑まれる以外に社会との接点がないんだろうか?他人にもああいう風に高飛車
に説教されればはいそうですかと這い蹲って受け入れるだけの人生を送るとああいう
卑屈で高飛車な態度でしか他人を説得できないと思い込むんだろうか?
馬鹿にされるためだけに生きているとしか思えん。
865:2008/03/16(日) 01:01:47 ID:Hx8ZcxnV
>>864
お前さんのレスなんか浮いてるよ
無駄にあつくなるなよ、息抜いて気楽にいこうぜ
866:2008/03/16(日) 01:02:00 ID:JLVtyhkY
>>863
文系じゃなくて文化系だよね。
私は理系の文化系。
867:2008/03/16(日) 01:13:47 ID:439LQVQQ
>>865
すまん。
普段悪口なんて書いたことない善良な人間なもんでちょっと無理しちゃった。てへ♪。
868:2008/03/16(日) 01:22:47 ID:ajHJMWY+
落ちがついたようなので
>>835-868をローカルあぼーん
869:2008/03/16(日) 01:24:49 ID:x96V14sx
>>868
死ねカス
870:2008/03/16(日) 01:32:44 ID:HrtgO4KZ
小学生でもわかる!
相も変わらず世はダイエット・ブームだが、適正な体重を保つ、つまりその人に合った健康的なスタイルを実現するには、
必要以上のカロリーを摂取しなければよい。余分に食べれば、太る。ちょうどよく食べれば、
太ることはなく、落ちつくべきところに落ちつく。それだけのことなのだ。理屈は、幼稚園児ら小学校低学年の子でもわかるはず。単純な足し算・引き算レベルの話である。
ところが現代人は、目先の欲求を満足させることに躊躇がない。
体が必要としていなくても、脳が食べたがるのだ。社会生活における様々なストレスが、
その引き金になっているのだろう。過食は、社会の病といえなくもない。ダイエットは個人的な反動とみなせるかもしれない。
とにかく、太り過ぎている人は、「仕事ができないか」「性格が悪いか」と思われがちだから、注意を。
871:2008/03/16(日) 01:53:32 ID:frKA+SDW
あれ・・・?一瞬レコダイのスレじゃないのかと思ったw
俺以外にも軌道到達してる奴等は生温かく見守ってんだろーな・・・w
872:2008/03/16(日) 02:03:22 ID:h6bQl3PI
>>864
卑屈で高飛車な態度・・・・この使い方って日本語的にOK?
873:2008/03/16(日) 02:05:14 ID:EWMhuKb3
ホメオ様はオッカねえから、起こしちゃなんねえだ。
874:2008/03/16(日) 02:17:13 ID:XwESkNio
最近本を読みました。
自分はレコダイはしてないんですが、
読んでて共感出来る事がたくさんありましたね。
「ダイエットしてると飲み会等の話のタネになる」
「お腹は空いて無いけど何となく食べてた」
「お菓子の袋の最後ら辺は無理矢理口に放り込んでた」etc
自分にとっては本の前半の方が目からウロコでしたw
875:2008/03/16(日) 04:11:42 ID:dlZaGj2m
ホメオは甘え
876:2008/03/16(日) 07:05:28 ID:1a7Gs4VH
じゃあさw
粘着荒らしがしつこく言ってるように
体は単純に出来てるから
食いすぎたら絶対太るんだよなw
自分はダイエット始めてから
ずっとカロリー押さえる生活してて
順調に体重が減っていたけど
新年会で今まで以上のカロリーの2.5倍位食べて
次の日体重量ったら500g減ってたよww
これどういうことか説明してよw
877:2008/03/16(日) 07:20:01 ID:7oqWH74V
恒常性は「減る事」だけじゃなく
「増える事」に対しても働くって事が頭から抜けてる人間が数多いとみた
その事もいつデブにちゃんと書いてあるんだけどね
「人間の体はちょっと食いすぎた程度では太らない
同様にちょっと食べない程度では痩せない」
どちらも「そのための努力」を継続し続けて初めて成果が体に現れる
食った(食わなかった)翌日の話なんか何の意味もない
栄養学や人体生理学がそんなに単純なら
医者も学者も要らないし世の中の誰も体の事で苦労しない
878:2008/03/16(日) 07:27:23 ID:nHuh5Voq
>>877
>そうなんだよ。
>オレや普通の人の体は単純なんだ。
>運動嫌いのデブの体は違うのかい?w
らしいからな。粘着荒らしは脳の構造までプラナリアなみに単純なようだ。
カロリー消費に質量保存の法則を適用するとかもうね…。自分で意識して減量
したことなくて最初から痩せてる優越感だけで語る奴は本当に使えないな。
879:2008/03/16(日) 08:39:52 ID:JLVtyhkY
>>878
> 最初から痩せてる
うわー、巨の人って、たまにびっくりするようなこと言うよね。
そういう言葉が無意識にぺろっと出て来ちゃうような精神構造を改革するのが
まさにこのダイエットの目的なんでは。
最初から太っているやつなんかいないのに。
元のやり取りはどうでもいいけど、あまりにもびっくりしたんで。
880:2008/03/16(日) 08:50:35 ID:nHuh5Voq
>>879
>>最初から太っているやつなんかいないのに。
本当に?
物ごころつく前に家族の食習慣のせいで太った奴はこの世に一人として存在しないの?
881:2008/03/16(日) 08:55:50 ID:nHuh5Voq
>>879
あと、俺はもうBMI26だが「巨」かね?
実際に減量したわけでもなくする気もなく必死で努力して壁の前であがいてるやつを
煽るためだけに上から目線で役に立たない説教をする君みたいな屑が嫌いだから
書いてるだけだよ。
882:2008/03/16(日) 09:04:02 ID:h5cxSQ3b
面白いな。デブって。
オレもこんなやつらと一緒だったとは…
もう2度と戻らないよ。死ぬまでね。
883:2008/03/16(日) 09:15:35 ID:WdfiRzwK
>>878
叩かれると捨てIDで増えるあたりまさにプラナリアw。
昨日自分の別ID以外同意意見が一切出なかったのがよっぽど悔しいみたいだなあ。
884:2008/03/16(日) 10:34:19 ID:PwY61RRI
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001524ZHG/ref=pe_snp_ZHG
うわあ。この表紙を持ち歩くの嫌過ぎる
885:2008/03/16(日) 11:02:21 ID:Rso6qXtR
休日の午前中になるとあいつが来るなぁw
886:2008/03/16(日) 11:12:53 ID:m+qLkH5o
煽りもカスばかりだな
887:2008/03/16(日) 12:16:32 ID:uJyg7JpL
そりゃ、デブは言い換えればカスが溜まって出来てるからなw
888:2008/03/16(日) 13:13:33 ID:bil5rZUN
ダイエット板は全般的に荒れやすい傾向があるね
気が立っているヤツはちょっとだけでも何か食え
オイラはこの本を読んで腹いっぱい食わなくても満腹感を得られる事を知ったよ
アレは気のせいじゃなかったんだな
今はガマン出来ないときはソイジョイを半分とかで凌げるようになったよ
前は大盛り弁当とか食っていたのにね
889:2008/03/16(日) 13:36:06 ID:EWMhuKb3
>>878
>カロリー消費に質量保存の法則を適用するとかもうね…。
そんな話、あったか?
890:2008/03/16(日) 13:39:14 ID:bil5rZUN
>>889
>>844の事だと思われます
891:2008/03/16(日) 13:51:09 ID:pQhqGiS+
1300カロリー平均でホメオってきたから
ちょっとイライラして最近は1500~1700ぐらいとっちゃってたんだが
逆に体重減ってきた 減らしすぎも効率落ちるってほんとだな
892:2008/03/16(日) 13:51:33 ID:Tq1Qf6Og
>>889
ねーな
>>890
それを拡大解釈すればそうなるかもね
ピザって想像力も豊かですよね
893:2008/03/16(日) 13:53:33 ID:t2/MSUBS
元はと言えば>>779が何か勘違いしているのを指摘した人がいて、オレもその指摘はもっともだと思ってレスしたら
>>805-806だぜ。
間違いや勘違いをする事自体は恥ではないのになんで素直に聞かないかなあ。
消費カロリー>摂取カロリーなら何があっても絶対に体重は減る。
減らなくちゃどっからエネルギーをもってくるのよ?光合成でもするのか?w
この基本中の基本を認めなくて体つくりができるのかよ?
体重の増減が無くなったらまず確認すべきはカロリー収支なんだよ。
摂取カロリーが増えていないか?
記録を取ってればこれは分かるだろ。
だとすると消費カロリーが減ってるんだよ。
じゃあそれは何故か?って考えるんだよ。
原因が分かる時もあるし、分からん時もある。
分かれば当然、分からなくても対応策はある。
そうやって筋道立てて考えないからホメオとか単なる言葉に踊らされるんだってば。
あ、それと少しは知識を持った方がいいよ。
>次の日体重量ったら500g減ってたよww
>これどういうことか説明してよw
こんな事書くからバカにされるという事に気付いた方がいいと思います。
894:2008/03/16(日) 14:00:22 ID:Tq1Qf6Og
>>893
ピザはまず文章からスリムにしよう!
895:2008/03/16(日) 14:00:32 ID:t2/MSUBS
>>889
無いよな。
>>786の
>それ、熱力学的にあり得ないからw
これを勘違いしているんじゃないか?
>>891
>逆に体重減ってきた 減らしすぎも効率落ちるってほんとだな
リフィードが有効な時もある。
あるいはきつい食事制限下で有酸素を沢山やって停滞した場合なんか、有酸素を全てカットした方が
脂肪が落ちる事もある。もちろん筋トレしている前提だけど。
まあレコダイのように極端な食事制限でカロリー収支を大幅にマイナスにするだけのダイエット方法では
停滞した場合の対応策も限られしまうから言っても仕方ないかもしれんが。
896:2008/03/16(日) 14:59:30 ID:zDRZ8kT4
>>893
おまえがウザイ
897:2008/03/16(日) 15:05:28 ID:eKpgcob1
で結局ホメオ期って何よ
898:2008/03/16(日) 15:18:55 ID:7SSLIHrO
まだ居たのか粘着荒らし。
>>レコダイのように極端な食事制限でカロリー収支を大幅にマイナスにするだけのダイエット方法
はい失格。
そもそも本もちゃんと読んでないと宣言してるから理解できてないのはしょうがないというつもりかもしれないけど、
わかってないことをわかったように批判して恥ずかしくないのかね。
899:2008/03/16(日) 15:23:35 ID:vuAGBCZm
>>895
お前自分で減量したことないからわからないとか言っておいてよくそれだけ偉そうに書けるね。
レコダイが嫌ならダイエット板に俺様スレッドでも立てて一人で書いてろよ。
900:2008/03/16(日) 15:29:41 ID:S1ious52
>>895
スレ違い。うざいから消えろよ。
踏み台昇降スレあたりに行って、「足だけ鍛える半端なダイエットじゃ駄目だな」とか行ってうざがられてろよ。
向こうのほうが多分相手してもらえるぞ。
901:2008/03/16(日) 15:46:44 ID:frKA+SDW
まだやってたのかw
中途半端な理屈馬鹿って
実際に減っている人間にとっては 駅とかで見る
『何かに対して大声で怒っている人(笑)』と同じ種類なんだよね・・・
壁に向かって独り言を繰り返しているような滑稽さがあるんだよね。
わざわざ気持ち悪がられに来たんなら別にいいけどw
902:2008/03/16(日) 15:49:43 ID:t2/MSUBS
まあ予想通りの反応をありがとうって感じだな。
太っている人は嫌いじゃないがここでまともなレスを感情的に排除するようなデブは死ねよ、って感じw
ジムでもとんでもない巨な人が一緒にトレしているうちに痩せるどころか格好よい体型になったって事はありがちなんだけど、
そういう人は基本的に性格が良くて素直だよ。
オレも偉そうに言えるレベルではないけど自分より上のレベルの人の話はすげー参考になるから出来るだけ聞きたいと思うもん。
まあ巨からダイエットしたと言っても所詮プヨプヨでガリガリのオッサンが教祖のキミたちには何を言っても無駄だろうけどねw
理論的、合理的な反論が一切無いようなのでこんなもんでいいでしょ。
903:2008/03/16(日) 15:57:39 ID:Bt429XgC
>>902
「俺様の命令を素直に聞く下僕はちゃんと痩せてるぞデブどもウェーハハハハ」
ってあたりで読む気無くした。
毎日捨て台詞吐いては戻ってきてるね。他に相手してくれる人のない寂しい人生をなんとかしなよ。
904:2008/03/16(日) 16:01:51 ID:Bt429XgC
>>902
>オレも偉そうに言えるレベルではないけど自分より上のレベルの人の話はすげー参考になるから出来るだけ聞きたいと思うもん。
あ?体重を大幅に減らしたことはない、とか本は斜め読みしただけとか書いてたよな。
それでいて「俺はお前らよりレベル高いんだから俺様の言葉を拝聴しろ」とか言ってるバカの言うことを誰がまともに聞くと思うんだ?
905:2008/03/16(日) 16:02:33 ID:t2/MSUBS
何でそう卑屈な精神なのかねえ。
>消費カロリー>摂取カロリーなら何があっても絶対に体重は減る。
まあこれに対しては反論が無いようなのでオレの最初のレス>>805は認知されたと考えれば
もはやおデブちゃんと付き合い理由は無いんだけどな。
上の事象への反論は無いよな?
あれば徹底的に論破するぞw
906:2008/03/16(日) 16:04:43 ID:Bt429XgC
>>905
>消費カロリー>摂取カロリーなら何があっても絶対に体重は減る。
昨日、停滞期にそれやって健康被害出かかってた話があったな。
別に反論しなくていいよ。よそでやってくれ。
907:2008/03/16(日) 16:08:05 ID:Bt429XgC
>>905
ああ、別に反論はしないけど、>>805が正しいからじゃなくていつデブに書いてあるからな。
あと、日曜の午後で今連れが帰ってくるまでカフェで時間つぶししてるだけなんで、多分次に読むのは夜中。
だから、このあとまたバカ書いて「反論無いから俺の勝ちデブー」とかやっても無意味だから。
休みに2ch貼り付きとか暇でいいねえ。
908:2008/03/16(日) 16:08:38 ID:t2/MSUBS
>906
よく分かってないのならレスしなくてよろしw
909:2008/03/16(日) 16:21:15 ID:t2/MSUBS
>いつデブに書いてあるからな。
プププ
ついさっきまで巨で運動嫌いでフィットネスに関しての知識も経験も皆無な50男が指標だと。
よ~~~~く分かりました。
まあ頑張れw
910:2008/03/16(日) 16:27:02 ID:1a7Gs4VH
心も体も醜いデブだな
911:2008/03/16(日) 16:38:25 ID:Zkg/M9WM
>>909
実際に50kg減らして本にまとめた人間と、減量したことなくて口だけのデブと
どっちが信用されると思ってるんだろw。
912:2008/03/16(日) 17:03:05 ID:t2/MSUBS
いつのまにかデブにされてるよw
画像出そうか?w
っていうか他の板では何度も出してるけどね。
まあ論理的な反論が出来ないって事は分かったのでもういいです。
反論できる人はいないと思うけど万一いたらレシしてね。
感情的なレス、人格攻撃的なレスしかできないおデブちゃんは・・・まあ頑張れw
913:2008/03/16(日) 17:09:31 ID:mW7eeExj
勝利宣言が出たようなので、
>>868-913をローカルあぼーん
914:2008/03/16(日) 17:10:58 ID:lwDQNZCU
言い合いしてる人みんな他所でやってよ
うざい
915:2008/03/16(日) 17:14:07 ID:Zkg/M9WM
暖かくなって散歩が楽しくなったなあ。
去年までは歩くと汗が出て不快なだけだったけど、今年は楽しく夏を迎えられそう。
916:2008/03/16(日) 17:16:19 ID:t2/MSUBS
>レシしてね。
プププ、レスしてね、だよなw
すまんすげー酔っ払ってるから。
多分2500kcalの食事とワイン2本は飲んだから許して。
デブとか言うなよw
ウエストは70cmちょいだからな
917:2008/03/16(日) 17:16:34 ID:uJyg7JpL
デブは身体にカスが溜まってるが、ID:t2/MSUBSは心にカスが溜まっている様だ。
デブならダイエットすろば済むけど、こういうヤツは治し様が無いからタチが悪いな。
つかすっげぇキモチ悪いんだけど気付いて無いのか?かわいそうに・・・・
918:2008/03/16(日) 17:22:07 ID:sIxtSfYw
かまって欲しい寂しい人なんだろうなぁ~・・・
919:2008/03/16(日) 17:25:30 ID:Zkg/M9WM
>>917
休日の午後、1時から今までずっとけなされるだけのスレに貼り付いて他に居場所がないような
奴だからなあ。それがわかるような知性があるならよそに行ってると思うよ。
たまに居るんだよね。ネット上で他人に罵倒される以外に人間との接点が無い奴って。
すごく気の毒だとは思うけど、どうしようもないわな。
920:2008/03/16(日) 17:31:26 ID:t2/MSUBS
プププ
もういいですw
まあ頑張れw
921:2008/03/16(日) 17:36:39 ID:t2/MSUBS
っていうか画像だそうか?って言うとこの手のスレは静まるな。
あとは人格攻撃しか無いもんな。
まあ
>消費カロリー>摂取カロリーなら何があっても絶対に体重は減る。
っていう事について何も言えない事は分かった。
噛み付いてくる奴は結局負けを認めない器のちっちゃな>>779なんじゃね?
オレはそういう認識を持ったよw
922:2008/03/16(日) 17:42:41 ID:lBb1EDXr
まだ荒れるの?
このスレッド終るまで書き込み控えます
923:2008/03/16(日) 17:44:10 ID:ltrmehxi
軌道上からこの流れを見下ろすと芥川の蜘蛛の糸を思い出すな。
必死に糸を掴もうとしている奴らみっともないぞ
924:2008/03/16(日) 17:45:50 ID:h6bQl3PI
休日はにぎやかで活気がありますね
925:2008/03/16(日) 17:47:33 ID:6DiHiZ8H
「もういい」って言う割に何度も出てくるねw
926:2008/03/16(日) 17:55:28 ID:frKA+SDW
軌道到達の人間から言わせてもらうと
ホメオがどうとかどうでもいいっちゅーねんw
前にも書いたが
駅とかで見る『何かに対して大声で怒っている人(笑)』
を見たときみんなはどうしてるんだ。微妙な顔しつつスルーするだろw
同じようにすればいいよw親切に相手すると野良犬みたいに付いて来るからw
まだ途中の人は自分のやるべきことをやればいい。
927:2008/03/16(日) 18:09:01 ID:uJyg7JpL
>>921
釣られてやるのは癪だが、親切な俺様が教えてやる。画像出そうか?なんて言い出したら「コイツには触れちゃイカン。リア○○だわ・・・・」
って思うからなんだよ。みんな画面の向こうでポカーンとしてるの。レベル高いならわかるよね?
だから悪い事は言わない。消えてねw
928:2008/03/16(日) 18:12:09 ID:Rso6qXtR
いっそのこと>>1000までこの調子で
929:2008/03/16(日) 18:19:25 ID:2cSBq0Rs
キットカット小袋116キロカロリー
甘いしすげー満足する
930:2008/03/16(日) 18:20:12 ID:t1uznyxw
体重減らないのは消費と摂取がバランスしてるから意外に原因はない。ホメオなんぞ都市伝説。
↑
体重が減らなければ消費と摂取のカロリーを見直してみる。
問題がなければホメオスタシスと呼ばれる現象なので慌てずペース維持。
↓
停滞期はホメオが原因。摂取カロリー減らせとかもう完全にDQNの意見。
なんとか君ら、真ん中あたりを落としどころにすることできんのかいな?
ここまで荒れる話題でもないだろう。
931:2008/03/16(日) 18:24:15 ID:lBb1EDXr
休日は睡眠時間を多くとって1500kcal以下の食事で済ます
932:2008/03/16(日) 18:28:43 ID:xraMh66x
>>927
>みんな画面の向こうでポカーンとしてるの
そりゃデブ界の常識でしょw
普通は
「画像出すぞ」
「出せるもんなら出せや」
画像アップ
「デブorガリ乙」
「だったらおめーが出せや」
ここから二通りな。
1、出せない
「プププ」
2、すげー画像出る
「すんませんでした」
この流れだよw
デブやガリはそれ自体は恥じゃない。
恥ずかしいのは自分の無知や間違いを認めないその態度だって事を知った方がいいです。
933:2008/03/16(日) 18:28:46 ID:uJyg7JpL
>>929
こんにゃく畑4コで100。色んな味も楽しめてオススメ
934:2008/03/16(日) 18:33:45 ID:EWMhuKb3
>>927
>「コイツには触れちゃイカン。リア○○だわ・・・・」
ディゾン?
935:2008/03/16(日) 18:38:46 ID:xraMh66x
>>930
まともに話せる人っぽいから一言
>問題がなければホメオスタシスと呼ばれる現象なので慌てずペース維持。
そのホメオって現象の本質は代謝の低下だと思います。
確かにそのままダイエットを持続していれば再び体重は減り始まるかもしれない。
でも問題の本質はそこではなく、何故まだ脂肪がたっぷりの肥満体なのに代謝が想定以上にに減ってしまったかという事。
たとえ体重の低下が再び起こってもその問題を解決しない限り、ダイエット失敗のリスクは高まるばかりなんだけどね。
936:2008/03/16(日) 18:45:38 ID:/lzrHgHC
>>935
キモイよ。ID変えて出てこないでいいよ。消えろ
937:2008/03/16(日) 18:54:32 ID:t1uznyxw
>>935
>確かにそのままダイエットを持続していれば再び体重は減り始まるかもしれない。
君のリクツだとここが説明つかない。
ダイエットして代謝が落ちた事によって消費カロリーが下がって摂取カロリーとバランスしたから
体重が落ちなくなったと。
じゃなぜ、ダイエットを継続するだけで体重は再び減り始めるの?基礎代謝が上がることをしていないのにも関わらず。
これは岡田だけじゃなく、多くの人が体験してることなんだよ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1196270541/
938:2008/03/16(日) 19:01:17 ID:xraMh66x
消えろ、キモい、ウザイ、寂しい人生・・・
その通りかもしれないし、全然違うかも知れない。
でも証明のすべは無い。
なのでそんな罵倒がネットでは無意味であるという事に気づいた方がいいと思います。
っていうかこれだけレスが付いても
>消費カロリー>摂取カロリーなら何があっても絶対に体重は減る。
これに対しての反論がゼロって事を恥じろよw
939:2008/03/16(日) 19:04:19 ID:GDhsmIzT
>>938
反論もなにもいつデブに出てるんだけど。
ダイエットしたことなくて又聞きだけの人がなんで又聞きのことを自分の発見みたいにして
俺を認めろーと喚いてるの?
940:2008/03/16(日) 19:09:35 ID:t1uznyxw
いや、そんな煽り書いてる間に答えてくれたら嬉しいんだけど。
941:2008/03/16(日) 19:10:01 ID:t1uznyxw
>>940は>>938に。
942:2008/03/16(日) 19:13:01 ID:xraMh66x
>>937
安静時の代謝(基礎代謝じゃないよ)は体温維持による部分が結構多いんだけど
停滞時には体温や新陳代謝を下げるという事が起きるんだよ。
でもそれは長続きしなくてじきにさらに脂肪や筋肉(!)などを分解し始める。
体温抑制や新陳代謝の低下を続けるわけにはいかんからね。
だから減量する。
その際に次の停滞、つまり限界状況に対して何を減らした方が有利か。
エネルギーの貯留場として最適な脂肪なのか、エネルギーの消費場としての筋肉なのか。
体にとってより有利な方、言い換えると要らない方が減ります。
その意味の重さって分かるかなあ?w
943:2008/03/16(日) 19:16:28 ID:xraMh66x
>>939
だからですね、いつデブは少なくともオレにとってはソースになりませんってw
何でついさっきまで病的肥満で運動嫌い、今も弛んだガリの50オヤジの話を参考に
しなくちゃならんのよ。
944:2008/03/16(日) 19:19:02 ID:GDhsmIzT
>>943
ああ、だから車輪を再発明して、それをトヨタに持ち込んで俺のすごさを認めろ、と騒ぐような
わけのわからんことをしてるわけだ。
>>942みたけどさんざん既出じゃん。
いまさらもったいつけてなにやってるんだか。
945:2008/03/16(日) 19:19:52 ID:W9QNzlcy
>>929
小袋は食べ過ぎなくていいよな
最近は小袋にわけられてるやつを買うようにしてる
946:2008/03/16(日) 19:20:13 ID:uyf2UaXx
>>943
著者のアンチならスレチだからお引取りを。
ここはダイエット板で、本を参考にダイエットを進めている人が集ってるだけだ。
空気読めないのはなんでだ?
無職?入試失敗?左遷?リストラ?
ストレス発散は他でやってくれ。
邪魔。
947:2008/03/16(日) 19:30:15 ID:xraMh66x
>>944
まさに教祖と信者だなw
再掲だが
>消費カロリー>摂取カロリーなら何があっても絶対に体重は減る。
これに対しての反論がゼロって事を恥じろよw
>946
>>805-806を読んでくれ。
別にこれ以外に言いたい事はないよ。
というか別にあんたらがどんなダイエットをしてどんな結果になろうがどうでもいいし。
アンチじゃなくて間違った事をただ単に指摘しただけ。
それに対してゴミのようなレスが殺到しているだけだよw
948:2008/03/16(日) 19:33:29 ID:t1uznyxw
>>942
うん、冷静に話を聞いても、とくに真新しい話じゃあないなあ。べつに間違ってるとも思わないから反論もないし。
(!)って書いてるとこも別にみんな普通に知ってたと思うぜ。
だいたい、巨デブの除脂肪体重どれくらいか知ってるかい?
巨デブってのはじつは、体脂肪率0%でも巨デブを維持できるほどの筋肉をもっているんだぜ。
レコダイやるよーな奴ってのは、ある程度までは、筋肉を落とすのは宿命なんだよ。
君の意見ってのは、運動オンチの華奢だけど腹がぽっこりしてる女の子とかにいってやるといいんじゃないのかな。
949:2008/03/16(日) 19:34:23 ID:3fcfEEFB
>>929
夏場はガリガリ君おすすめ、ソーダ味一本70キロカロリー
>>933
こんにゃく畑ライトってやつはカロリー3分の1だぜ!
950:2008/03/16(日) 19:36:05 ID:7oqWH74V
甘い菓子が食いたくなった時は素直に食うべきそれがレコダイ
ただ俺の場合どうせならと思ってウィダーのプロテインバーを食ってる
普通のウェハース菓子と同じ味でありながら
なおかつどんな栄養補助系スナックよりもプロテイン含有量が多い
普通だと1食分30g中でタンパク質は3~5gぐらいなのに対しこれだと10g
2本食えばそのまま朝食代わりにもなって何と20gのタンパク質が摂れる
さらに豆乳野菜Jと組み合わせればもっと栄養価も上がり
カロリーも全部合わせて5~600kcalとちょうど良い
近くに売ってるならお試しあれ
951:2008/03/16(日) 19:36:09 ID:xraMh66x
で、>>940は納得したのか。反論するのか。
前者なら礼の一つも言えば?w
後者なら受けてたつぞ。
でももう酔っ払って眠くなってきたからせめて8時までにして下さい。
ワイン2本は飲みすぎだなw
952:2008/03/16(日) 19:36:30 ID:qdTnNA7e
今日は男として登場か・・・
953:2008/03/16(日) 19:42:36 ID:1a7Gs4VH
なあ、
もうスルーしようぜ
バカにはレシしない!
~~~
954:2008/03/16(日) 19:42:51 ID:PfebXpgs
多くのページで、ホメオは1ヵ月くらい続くと書いてあるね
1~2ヵ月同じペースでやって見て、それでも脱出できなければ
それはホメオではなく他に原因があるのではないか?と
その時改めて考えればいいことではないの?
955:2008/03/16(日) 19:44:21 ID:xraMh66x
>>948
>筋肉を落とすのは宿命なんだよ。
ジムなんてものに縁が無いキミに言っておくと、そんなのデブじゃなくても常識。
減量期に筋肉が落ちなければどれだけ楽な事か。
キミとオレの差は、その筋肉が落ちる事への認識の差だよ。
まあ君が思ってるほどキミの筋量は多くは無いけど、それでも減らさないに越した事はないでしょ。
デブだから減ってもいいって思ってるのならそれはヤバイと思います。
956:2008/03/16(日) 19:50:45 ID:0dRNalQN
100キロ超のクソデブだったけど
レコダイやって4ヶ月目まではスルスル痩せた。
だがそれ以降、何をやってもうんともすんとも体重が減らない。
毎日3時間ジムに通ってトレーナー付けて食事管理までしてもらっても減らなかった。
その間、実に2ヶ月。
トレーナー曰く「停滞期ですね」だったんだが?
957:2008/03/16(日) 19:51:02 ID:t1uznyxw
>>955
精神論に逃げましたか。
「言ってる事は同じでも、思いの強さが違う!」
けっきょく君の言ってる事は、
「食い物を減らすだけのダイエットは、筋肉がおちるからリバウンドしやすくなる!」
なんて、どこの誰でも知ってるようなことでしかなかったわけだ。つまらんね。
で、その事をだーれでも知っていたということに今の段になって気付いて、急に恥ずかしくなって、あいまいな精神論に逃げたと。
なるほどねえ。ふーん、男前だねえ。
958:2008/03/16(日) 20:02:36 ID:xraMh66x
>>957
文盲?
言ってる事も全然違うし、違うのは思いの強さでもないよ。
オレが重要視している事をキミは重要視してないよねって話なのに。
曖昧な精神論?
プププ
>消費カロリー>摂取カロリーなら何があっても絶対に体重は減る。
俺が言ってるのはこれだけじゃん。
はじめからこの一点について反論があるのか無いのかって言ってる。
ごまかすのは止めなよw
959:2008/03/16(日) 20:04:19 ID:jrVDXxpK
ふー、同僚のフットサルチームに混ぜてもらって遊んで、軽く飲んで今帰ってきたよ。
やっぱ体重減らしたら岡田の言うとおり運動が楽しくなるね。半年前の俺には想像もつかなかった。
つーか、今日一日まだ昨日の馬鹿が粘着してたのかw。2chやってる間にジムでも行けよ。楽しいぞ。
運動が楽しくなるほどまだ体重が減ってないならそうやって酒飲んで粘着するしかないんだろうけど、
ちゃんとレコダイやってたらそのうち必ず運動が楽しくなるさ。
960:2008/03/16(日) 20:10:05 ID:/lzrHgHC
>>959
スルーしろw
ついにデジタルはかりを買ってしまった。(タニタKD-173 1470円)
なんでも重さ量れるのが楽しいw
961:2008/03/16(日) 20:15:05 ID:t1uznyxw
>オレが重要視している事をキミは重要視してないよねって話なのに。
これが曖昧な精神論じゃなくてなんだど言うのだろう…
962:2008/03/16(日) 20:18:23 ID:xraMh66x
>>959
>2chやってる間にジムでも行けよ。
お気遣いありがとーw
平日会員なので週末は休みだ。
フットサルいいじゃん。
食ったものをチマチマとメモってるより遥かに健康的で格好よいと思います。
ではおやすみ。
963:2008/03/16(日) 20:20:51 ID:xraMh66x
>961
マジで文盲だったのか。
寝るって言ったのにという突っ込みは要らんからね。
歯磨き中だ。
964:2008/03/16(日) 20:22:15 ID:vXwoysjC
>>962
ほんとに何も理解せずに書いてるのな。
レコダイである程度体重を減らしてから運動に入る、というのが「いつデブ」に基づくレコダイ。
君が言ってることは、喩えるなら子供が生まれたばかりの夫婦のところに行って「絶対にこの子には
必要な日が来ます」と言って墓地と墓石を売りつけようとするセールスマンみたいなもんだよ。
965:2008/03/16(日) 20:25:38 ID:/lzrHgHC
>>964
本読んで無いヤツなんだから言っても無駄w
966:2008/03/16(日) 20:32:31 ID:xraMh66x
>消費カロリー>摂取カロリーなら何があっても絶対に体重は減る。
これに対しての反論がゼロって事を恥じろよw
967:2008/03/16(日) 20:36:09 ID:frKA+SDW
終わったっぽい?
今回にしても
スレに来て散々喚く
→結局誰一人影響を与えることもできない
→顔を真っ赤にして尻尾巻いて逃げるハメになる
んだから もともと来なけりゃそんな惨めな思いせずに済むものを・・・
968:2008/03/16(日) 20:44:07 ID:t1uznyxw
>>966
反論ってか、誰かそれが間違ってる!っていってたの?
969:2008/03/16(日) 20:44:37 ID:1a7Gs4VH
まあまあ
スルーしろよ
みんなパソの前でニヤニヤしてんだからさw
970:2008/03/16(日) 20:48:21 ID:vXwoysjC
>>968
本人が否定してたね。
「代謝の低下で停滞する」とか。
「体重の増減が無くなったらまず確認すべきはカロリー収支」とか書きながら
フットサルの方が「食ったものをチマチマとメモってるより遥かに健康的」
だからな。マジで支離滅裂。
971:2008/03/16(日) 20:48:47 ID:t1uznyxw
そうするわ。
言う事コロコロ変わるからまともな対話は無理っぽいし。
972:2008/03/16(日) 20:49:00 ID:xraMh66x
さあてと、歯磨きも終わったからそろそろ尻尾巻いて逃げるかw
しかし画像を出せるぞと煽っても「じゃあ出せや」の一つも言えないヘタレ揃いのスレに笑ったわw
せめてはったりくらい出来る程度には自分を鍛えろよ、色々な意味で。
973:2008/03/16(日) 20:50:10 ID:vXwoysjC
>>972
休日の午後酒飲んで2ch貼り付いてたデブがなんか言ってるよ。
ここまで説得力がない奴も久しぶりだ。
974:2008/03/16(日) 20:53:08 ID:xraMh66x
って、すげーなおめーら。
おれがうがいしている間にこのレスかよ。
まあ全て頓珍漢なクズレスってのも乙だがなw
>>968
>反論ってか、誰かそれが間違ってる!っていってたの?
とりあえず>>779は理解出来てないんじゃないの?
975:2008/03/16(日) 20:55:14 ID:xraMh66x
>973
だからあ、説得力が欲しいなら画像を出すっての。
その時はおめーも出せるんだろうな?w
酔っ払うとしつこいからいかんな。われながらw
976:2008/03/16(日) 20:57:31 ID:frKA+SDW
突然だが この感覚!思い出したぞ
1ヶ月くらい前 山手線に乗ったとき
『何かに向かって怒っている』おじさん(笑)
が車両の先頭から後ろの車両まで
行ったり来たり行ったり来たり・・・
と繰り返していたときに俺の側を通ったときの感覚だw
まぁレコダイ関係ないがスレも残り少ないんでゴミレスで埋めちまえw
977:2008/03/16(日) 21:04:43 ID:ANlcNR6l
なんか半月で3キロとか落ちたんだけど
ペースが早過ぎかね?
現在の体重114キロ
978:2008/03/16(日) 21:07:44 ID:4dQbZrAR
>>977
そんなもん。
979:2008/03/16(日) 21:07:56 ID:/lzrHgHC
画像出すとかどんだけイタイヤツだよwwwww
>>976
こんな感じ?w
980:2008/03/16(日) 21:08:28 ID:lwDQNZCU
>>960
うちのKD-176(^ω^ )
981:2008/03/16(日) 21:17:26 ID:jrVDXxpK
>>975
居座るんならコテハンつけろよ。
全部消すから。
982:2008/03/16(日) 21:21:58 ID:/lzrHgHC
>>980
2キロ対応ですか!
親と同居なんで自分の分だけ量れれば良いので1キロ用で十分ぽいです。
自炊派とか同居だと便利
983:2008/03/16(日) 21:26:38 ID:hK5E2hqE
やべえ、今日は3500kcalも食っちまった、調子乗ってるとやばいね。
現状はBMI23.3だが。
984:2008/03/16(日) 22:38:17 ID:q4emfNn3
早ければ明日には書店にあるのかw
デブノート。
念のために見てくるか。
985:2008/03/16(日) 23:34:45 ID:RtNTGxEW
絵に描いた餅だな。
986:2008/03/16(日) 23:57:27 ID:il72wVzE
>>960
奇遇。自分も先週に同じデジタルはかり買った。
手軽に量れるからカロリー計算の目安に重宝するね、これ。
ちなみに私が買ったのは同じ品番だけど960さんよりもう少し安かった。
在庫処分とかだったのかな?でも使いやすいからいいや。
987:2008/03/17(月) 00:31:16 ID:Hjk42BDe
うちのKD-171だ
988:2008/03/17(月) 00:33:56 ID:ORuMXVjT
荒れる土日が去っていったな
来週は連休だから、どれ位の荒れっぷりになるか、楽しみ。ワクワク♪
989:2008/03/17(月) 00:59:12 ID:aPjymfEd
http://imepita.jp/20080315/006210
990:2008/03/17(月) 01:12:53 ID:ar5L/gvq
>>960
ググってみたら、去年レコダイ始めた時に買ったやつだw
何度も風袋引き出来るし、マイナスの数値も出るし、ホント便利だよね。
991:2008/03/17(月) 05:11:38 ID:dMO43efD
俺パソコン苦手で、恥ずかしながらエクセル関数とか正直全然なんだけど、
レコ代でカロリーとかweightとかエクセルの表でまとめるようにしてから、
少しだけエクセルいじれるようになった。
俺的収穫
992:2008/03/17(月) 06:55:18 ID:2adv3GvJ
おっと、画像貼るの忘れてたよ
ワイン飲みすぎて頭いてえ
http://pub.tv2.no/multimedia/na/archive/00245/Manuel_Uribe_245144y.jpg
993:2008/03/17(月) 07:06:34 ID:CW3XtWMK
>>992
へえ、前より痩せたじゃん!もうすぐ歩けるね。
(グロ画像ってほどでもないが食事中の人にはお勧めできない)
994:2008/03/17(月) 07:17:09 ID:cAnWiT4C
次 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1205705663/
995:2008/03/17(月) 11:15:20 ID:KOdhsrP+
ume
996:2008/03/17(月) 13:33:08 ID:oEX/9Bx6
埋めるか
997:2008/03/17(月) 13:34:01 ID:oEX/9Bx6 [2/4]
あ
998:2008/03/17(月) 13:35:17 ID:oEX/9Bx6 [3/4]
あ
999:2008/03/17(月) 13:37:42 ID:oEX/9Bx6 [4/4]
あ
1000:2008/03/17(月) 13:38:19 ID:pGOEGzHr
うんち!
1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。