<<<水泳で痩せる?第46のコース>>>
スレッド1
スレッド3
スレッド5
スレッド6
スレッド7
スレッド8
スレッド9
スレッド10
スレッド11
スレッド12
スレッド13
スレッド14
スレッド15
スレッド16
スレッド17
スレッド18
スレッド19
スレッド20
スレッド21
スレッド22
スレッド23
スレッド24
スレッド25
スレッド26
スレッド27
スレッド28
スレッド29
スレッド30
スレッド31
スレッド32
スレッド33
スレッド34
スレッド35
スレッド36
スレッド37
スレッド38
スレッド39
スレッド40
スレッド41
スレッド42
スレッド43
スレッド44
スレッド45
スレッド46
スレッド47
スレッド48
スレッド49
スレッド50
スレッド51
スレッド52
スレッド53
スレッド54
スレッド55
スレッド56
スレッド57
スレッド58
スレッド59
スレッド60
スレッド61
スレッド62
スレッド63
スレッド64
スレッド65
スレッド66
スレッド67
スレッド68
プールで運動してダイエットしている人のスレです
水中ウォーキングやアクアビクスのかたもどうぞ
前スレ↓
【水泳】プールで痩せる!第45のコース【ウォーキング】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1208410593/
※ダイエット目的の人のためスレです
※速ければいいとかたくさん運動すればエライわけではありません。
※主に有酸素運動としての水泳スレですので、部分やせしたいとか
水泳の技術の向上を目指す人・自分語りをしたい人は水泳板などへどぞ
2:2008/06/14(土) 10:33:59 ID:eJA2krso [2/3]
■関連サイト
水夢王国(全国屋内プール情報)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~Fujiki/pool/pool1.html
消費カロリー計算機
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_ecal.html
アクアエクササイズ(水中ウォーキング)
ttp://aqaexe.com/index.html
参考動画
ttp://www.swim-city.com/media.php3
4泳法 萩原智子の動画
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/index.htm
水泳・クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ・けのび・バタ足
・いきつぎクロール・面かぶりクロール・平泳ぎ+・背泳ぎ+・バタフライ+
・スタート・ターン動画
http://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/taiiku/index6.html
SWIM
http://www.sportsmovie.jp/swim/top/
ゆっくり水泳
http://www.properent.com/swiming/index.html
ストレッチ
http://www.sugisetsu.net/stretch/swimming.html
マスターズ日本記録(2007年1月1日付)
http://www.masters-swim.or.jp/records.php
目の周りに装着跡がつきにくい女性用ゴーグル
http://tabata.jp/view/secret_story04.html
3:2008/06/14(土) 10:37:54 ID:oioPDOHH
乳揉みてえ
4:2008/06/14(土) 12:56:24 ID:G+e+4Q/K
前スレ>989
ゆるい平でも距離を泳げば泳いだだけの効果はある。
ただしちゃんとしたフォームで泳がないと、テンプレサイトの
カロリー消費はしない
前スレ>991
ちゃんとしたフォームで泳ぐと、すごく腰に負担がかかるよ
>993 の指摘どおり
前スレ>994
遅いかと聞かれたら遅いよ。
でも、自分のペースで泳げばいいよ。
5:2008/06/14(土) 13:25:29 ID:fbjoecAe
>>4
有難うございます
平泳ぎでテンプレのカロリー消費するにはどのくらいのペースか分かりますか?
6:2008/06/14(土) 13:36:34 ID:eJA2krso
1時間で2kmなら
30分で1km
15分で500m
3分で100m
90秒で50m
45秒で25m
か。
エネルギー効率は悪い方がカロリーを多く消費するよ。
だから平均よりも>>5は多くカロリーを消費していることになる。
7:2008/06/14(土) 13:43:27 ID:G+e+4Q/K
>>5
ここでもよく指摘されるけど、ペースじゃなくて泳いだ距離で
考えた方がいいよ。ちゃんとしたフォームの平ならペースに
関係なく、カロリー消費はする。
ただ「ちゃんとしたフォームの平泳ぎ」と「カエル泳ぎ」
では強度が全然違うから、テンプレサイトの平のカロリー
消費にならないよってだけ。
8:2008/06/14(土) 16:11:11 ID:y0+4k9t7
う~ん、水泳の消費カロリーって結構難しいんだよね
水泳のスキルによってかなり運動強度が違ってくるしね
テンプレの消費カロリーの計算も「エクササイズガイド2006」(厚生労働省)
からとってきてるけど、メッツっていう運動強度は絶対強度としての指標だ
から運動の経験やスキルは全く反映されていない
まあ、言ってしまえば水泳に限らず、消費カロリーを正確に測ろうとするのは
非常に難しく、あくまで目安として捕らえるほうがいいんだけどね
で、一番いいのは心拍数で管理することだね
水泳がうまかろうが、下手であろうが、心拍数と運動強度は比例するからね
バイクテストかなんかで最大酸素摂取量の目安を知っておけば、後は心拍数
と運動時間が分かれば大体の消費カロリーの目安は計算できるけどね
9:2008/06/14(土) 16:25:28 ID:BDenOuPS
レベル低くてお恥ずかしいですが、1時間近くかけて1キロ泳ぎます。
疲れたらウォーキング入れてまた泳ぐ。
体調によってだけど、病後の体力付けとダイエットかねて泳いでるから
距離はまちまち。
とりあえず運動できるだけ幸せだあ。
10:2008/06/14(土) 16:35:05 ID:c3WKJShJ
平泳ぎだと心拍数があまりあがらなくて
クロールだとあがりすぎて困ってます
平だと永遠に泳げそうですが
クロールだと50mでイッパイイッパイなんですよね
平の泳ぎ方を見直したほうがいいのかな?
11:2008/06/14(土) 17:44:46 ID:Ylavo/yx
10に同じです。クロールで延々と泳ぐ皆さんスゲーなと思いながら自分は平泳ぎしてます。
12:2008/06/14(土) 18:57:48 ID:We5Qmfxs
>>10
基本はウォーキング&平にして、たまにクロール25メートル(いっぱいいっぱいの半分くらい)
を入れればいいんでないかな。
クロールで上げた心拍数を、休まずに他のことで維持する感じ
13:2008/06/14(土) 21:43:28 ID:GYEVn4z9
俺も久々に泳ぐとクロールで100泳ぐのがやっとになるから、そういう時はブレストとクロールを50mずつ交互に泳いでます。
14:2008/06/14(土) 22:34:29 ID:iWS3im/Y
>>12 は良い案だと思った。
自分は背泳ぎだと全然疲れないで身体も寒いが
クロール入れると疲れるけど、身体熱くなってきて集中する。
15:2008/06/14(土) 22:49:38 ID:eDgKUb1W
自分の場合、ゆっくりクロールが一番疲れないし、いくらでも泳いでいられる感じ。
キックをバランスをとる程度にしてるから、あんまり疲れないんだと思う。
キックを使う背泳ぎ、平泳ぎはすごく疲れる、心拍数も一気に上がるw
16:2008/06/15(日) 09:07:37 ID:YbXF99aO
そうそうキックはエネルギー使うって本に書いてあった。
自分はウォーミングアップとクールダウンの時はゆっくり2ビートで泳いでる。
ウォーキングするときに、横向きになって大またカニ歩き(足を引きずるように)すると
内腿にすんごく聞きます。女性におすすめ!
17:2008/06/15(日) 14:02:15 ID:vq6bF3te
>>16
いいこと聞いた!
オナカは引き締まってきたんだけどまだまだ太ももがぷにってるしやってみる
ありがとう~
18:2008/06/15(日) 20:54:29 ID:xKXnKc8P
2年ぶりに、水中ウォーキングを再開。
同時に、朝の散歩と、夕食のカロリー制限。
あと、飲み物を麦茶から杜仲茶に変えた。
それで5日くらいで-2㎏。
今まで運動は全くせず(車通勤&事務仕事)食事制限はたまにしていたけれど、あまり体重が落ちなくて挫折していたんですが、やっぱり体を動かすのが良いんですね。
一度にいろいろやり始めたので何が効いているのか分かりませんが…。
ちなみに朝の散歩は30~60分程度(起きた時間によってコースを変えてる)。
水中ウォーキングは、40分程かけて1kmです。
7月中にあと3kg減目指してがんばります。
19:2008/06/15(日) 21:03:13 ID:i0RMC3Y5
今日、知り合いに勧められてプルプイを足首で挟んで泳いでみた。
お腹、腰回り、太もも(内側)に超きく!
ストリームラインも理想的な形になるし、おすすめ。
20:2008/06/15(日) 22:32:59 ID:U5ouq9lb
>>10
平の泳ぎを見直した方がいいというより、クロールの泳ぎを覚えた方がいい。
50でいっぱいいっぱいという事は、キックの回数が多すぎか
水の抵抗を受け過ぎている。
クロールでも、コツさえ掴めば、息が上がらず何キロでも泳いでいられる
21:2008/06/15(日) 23:29:25 ID:YbXF99aO
少し前に泳ぎながら何を考えてるかって話題あったけど
今日自分は鼻歌を歌ってみました。これ結構いいかもw
でもリズムに合う歌ってなかなかないので適当に歌ってました。
他にも歌いながら泳いでる人いますか?
22:2008/06/15(日) 23:50:44 ID:iNe8EhD7
歌うのいいよ 呼吸整うしね
23:2008/06/16(月) 15:02:05 ID:KDlw5H6q
私は脳内で歌ってたけど、どうも手が連動して難しいので
結局、歌わなくなっちゃいました
24:2008/06/16(月) 19:12:40 ID:isBHnzxb
カカトをしっかりつけてぐいぐい歩くってのをやるんだけど
水圧は感じてもどうも呼吸数や心拍数があがってる気がしない
ぴょんぴょんジャンプしながら進むと上がるけど(水上ほどではないにせよ)
逆に水圧をあまり感じない……
どの辺を間違えているのでしょうか???
25:2008/06/16(月) 22:45:47 ID:1gkKT2BI
水泳は最高だべさ
一日3km泳いで一月で-4kg
26:2008/06/16(月) 22:55:23 ID:Yb8qe2NR
来週から泳ぐ予定です。
160/81の巨デブなのでとても恥ずかしいのと、
周りが不愉快になったり迷惑と思われないか不安です…
でも小さい頃水泳習っていたので
久しぶりにプール入れるのはすごく嬉しいし楽しみです!
27:2008/06/16(月) 23:59:48 ID:VSaR4CL/
自分の体型で周りが不愉快にならないか考えるなんて、胸が痛む・・・。
26さん、誰もそんな風には思いませんよ!
気にせず頑張って!!!
28:2008/06/17(火) 00:08:55 ID:r6G62gqz
七月から始める方が会費が半額になるのですが、皆さんなら今モチベが上がってるなら今やりますか?
お金あまり無い学生なのですが…
あと、水着ってピンクやオレンジいますか?もちろんフィットネス用ですが…
29:2008/06/17(火) 00:13:01 ID:D/j5ua3n
>>26
速い人に譲らないとか、他人がターンする直前で泳ぎだすとか、
コースエンドで休憩しっぱなしとかをやらなければ邪魔じゃないよ。
30:2008/06/17(火) 00:24:41 ID:22h2eJZn
コースエンドで間隔を調整してる人かいるのに止まらずにターンするのも大迷惑
31:2008/06/17(火) 00:37:39 ID:zjgwC0sW
>>30
そんなのは泳いでる側からはわからん。
今、泳いでいる人とこれから泳ぎだす人だったら
今泳いでいる人の方が優先。
32:2008/06/17(火) 00:58:48 ID:vVyBlz+3
>>28
ウォーキングならけっこういろいろな人いるよ。
ひらひらつきのビキニとか。
そんな人でもたまに泳いで、立派にターンとかしてました。
33:2008/06/17(火) 01:08:02 ID:Xnb5ubx7
五月から165cm95kgで始めて87kg
だれも周りの人なんか気にしている人はいないよ
ただ人の邪魔にならないように
早い人には先に行かすように
34:2008/06/17(火) 02:10:55 ID:Pu7r9ZCh
>>28
色は、競泳用でも派手な色とかがあるぐらいだら、別に大丈夫だよ。
レジャー用(ビキニとか)はさすがに場違いな感じだけど
35:2008/06/17(火) 02:14:28 ID:r4IEUeM2
男だけど自分もかなり太ってて気になって初めて先週一回行ったきり…
周りに普通の体型の人がいると億劫になる
泳ぐのは気持ちいいんだけど
36:2008/06/17(火) 02:49:26 ID:M3wvJtrL
女だけど水泳のやりすぎでやせるどころか肩がおおきくなっていわゆるがたいがよくなった。どうやったらやせるの?
37:2008/06/17(火) 03:17:12 ID:VDnJ8GmB
食うな
38:2008/06/17(火) 11:16:56 ID:Nka5iwbL
>>30
エンドはターンのためにあるんだから、間隔調整だろうがなんだろうが
泳いでいる人優先がルール
>>35
ピザ用のプールなんてないんだから、そんなこと気にしてたら
一生泳げないだろう。気にしないで泳げ!
>>36
食事制限してる?好きなだけ喰って、やせないとか
言わないよな?
39:2008/06/17(火) 11:32:45 ID:nifqj8dw
>>38
接触事故を防止するために間をあけるべく待ってるわけだろ。
なにが泳いでる人優先だよバカ。
40:2008/06/17(火) 11:38:56 ID:Nka5iwbL
>>39
泳いでいる人には、間隔調整なのか休んでるのかわからないんだから、
ターンする人優先で間隔をあけてスタートすればいいだけだろ?
41:2008/06/17(火) 12:06:22 ID:xYmU/EWU
うちは一番奥のコース以外はターン禁止です。
初心者中級者上級者、別れてるから
前と詰まったら、距離とるため待ちます。前があまりに遅かったら抜きますが。
ムカつくのは、自分がコースに着くと、そこで休んでた人がスタートする。
だから追い越せないんだよね。いつも同じ人だけど…
まぁでもイライラは美容にいくないし、早く痩せたいから頑張ろう。
42:2008/06/17(火) 12:45:31 ID:kqNIksSa
通常、上級者用の泳ぐためのコースなら>>38の言うとおりだね
初・中級コースでは>>41のところみたいにターンを禁止しているところも多いよね
ちなみに、先週、上級コースでラップスイムしていたら、突然ターン前で中年のオバサン
が割り込んできて、優雅に泳ぎ始めた
とりあえず25m先まではゆっくりあとをついて行って、折り返しで止まった隙にターンしたら
同時にそのオバサンもターンしてトラぶってしまった
オバサンは泳ぐのは順番だと主張、こっちはそれなら隣の初級コースへいくべきとの主張
化粧も落とさずプールに入って来て、わめき散らすオバサンにうんざりしてしまった
なんかルール通りに泳いでいたのに、すっきりしない気分になってしまったよ
お互いちゃんとルール、マナーを守って、楽しく泳ぎましょう
43:2008/06/17(火) 14:41:21 ID:Wi8+Sz2i
>>42
気持ちはわかるが、ターンに関してはあなたが悪いと思う。
ターンを利用してうしろから強引に抜いたわけだから。
その点に関してはルールとマナーを守っていないのはあなたのほうですよ。
44:2008/06/17(火) 15:09:24 ID:kqNIksSa
>>43
あらら、いったんオバサンが止まったのを確認してからそのままターン
(クイックターンじゃないよ)したんだけど、オバサンが意地になったのか
どうかしらんが、うしろからぶつかってきたんだが・・・・・
コース幅もそれほど広くはないんで、うしろから強引には抜かないし、
抜けないね
無理して抜こうとすれば、それこそ危ないからコースエンドまで行って
から抜いてるよ
まあ、結構そのクラブでは長く泳いでいるけど、今まではトラぶったこと
はないんだけどね
上級者用では早いもの優先だから、自分としては早い人が来れば譲るし、
遅い人は譲ってくれるのがマナーだと思っているけどね
今まではそれでうまくいっていたけどね
45:2008/06/17(火) 15:10:47 ID:Eyr4mQtD
>>42
トラブったくせに相手だけ悪いということはないよ
そんなきわどい隙をくぐってターンしようとするのは危険
つまりそのオバサンよりも君のほうが何倍も迷惑なんだよ
46:2008/06/17(火) 15:32:45 ID:zjgwC0sW
つーか接触するような車間距離まで詰めてグイグイ泳いでる方がアレだろ。
いや、早く行きたいのはわかるが市民プールやスポーツクラブのプールで
泳いでるのはみんな競泳選手じゃないんだから、なかには
トロトロ泳ぐ爺さん、婆さんもいるだろ。
だったらちょっと休憩のつもりでコチラが一旦止まって25mくらい
車間を取って再スタートすればいいだけではないのかな?
それくらい大らかな気持ちで泳げんのかな?
仮にアチラさんが悪かったにしてもだ、
ババァなんてのはそもそもマナーとかは無縁の世界に生きてるので
そんなもんにいちいちカチカチ来てたらこちらのストレスが溜まるだけだ。
トラブルになった というが、こんなとこで愚痴ってないで
本当にアチラが悪いのだったら何故その場で
イントラを呼んで状況説明をして見極めてもらわなかったんだ?
喧嘩するならそこまでちゃんと筋通して喧嘩しろよ。
47:2008/06/17(火) 15:39:40 ID:kqNIksSa
>>45
う~む、なんでオレが迷惑がられるのかがいまいち分からんのだが・・・・
自分に悪いところがあれば、そのときの周りにいた人たちも非難の目で
見るだろうが、逆に「大変だったね」って言われたぐらいだからね
まあ、いつも同じ時間に泳いでいるので、そのコースにいる人たちは結構
顔見知りが多いからかもしれんが・・・・・・
オバサンは一方的にわめき散らして、そのままプールを出ていっちゃった
んで、周りの人たちも唖然としてたけどね
ただ、どうなんだろ?強引には抜いていないし、オバサンが止まったのも確
認したけど、上級者コースでそれ以上にそのオバサンが泳ぎだすかどうか
までコースで待つのがマナーなの?
初・中級コースなら慣れていない人も多いから25m毎に止まって様子を見る
(プル練習とかキック練習は上級者コースではしていけないルールなので)
けどね
別に開き直っているわけじゃなく、純粋にコースのマナーってどうなんだろっ
てわかんなくなってきちゃった
48:2008/06/17(火) 15:42:31 ID:hlx/CfaC
>>47
グダグダ言いわけすんなよ。
醜いぞ。
実際ぶつかってるんだから、確認できてないわけじゃん。
それまではどうだとか、他の人はどうだとか、みみっちい話ならべて
何も反省できない時点でおまえのマナーは最低だ。
これからはせいぜい気をつけろよ。
わかったな。
49:2008/06/17(火) 15:56:24 ID:kqNIksSa
>>48
うむ!確かに醜い
まあ、反省はする気はないが、これからはせいぜい気をつけるよ
了解した
50:2008/06/17(火) 17:18:08 ID:Nka5iwbL
そんなに悪いことをしたと思えない ID:kqNIksSa がフルボッコでワラタ。
てか、抜けるなら25㍍またないで抜けばいいし、抜けないなら
折り返せばいいのにと思った。スレチだな、ごめん。
51:2008/06/17(火) 17:34:11 ID:clOgRv5B
提案なんだが通常の折り返しプールの外周をぐるりまわる様に
丸い輪のプールってできないのかな?丁度トラック競技のコースみたいにさ。
で、みんな右回りで泳いで遅い人を追い越しても良いみたいな。
ついでに洗濯物も入れておけばきれいになるかも。(5分ごとに反転するみたいな)
52:2008/06/17(火) 17:37:14 ID:clOgRv5B
>>50
てかさ 49は大人になってここは丸く収めてくれたんだから話題切り替えようよ。
おれも49応援しようかと思ったけど、そう言うことで話を切り替えたんだ。
連スレ&スレチ スマソ
53:2008/06/17(火) 18:56:33 ID:5rPBLtVb
おばちゃんがとてつもないパワーで壁をキックしてスタートしたんだろうね、仕方ないね。
どうしても譲ってくれない人がいたらキックやったり平泳ぎに切り替えて泳ぎ始めよう。
54:2008/06/17(火) 19:00:13 ID:pLpEMA4h
いい加減困ったちゃんスレでやれよボケども
55:2008/06/17(火) 19:10:45 ID:3oUEv5Ov
涙目で「反省しない」宣言してた本人じゃないの?
56:2008/06/17(火) 20:36:01 ID:xONmbCri
陸上を走るのと比べて水泳のメリットって、重力の負担が軽い以外にどんなことがありますか?
走るよりもボディラインがきれいになるとかありますかね?
57:2008/06/17(火) 22:00:05 ID:LDQCYL8Q
二週間ぶりに泳いだら、10分でハァハァして肺が苦しくなってしまいました。
体って、こんなにすぐ衰えるもんなんだ・・・と愕然。
仕方なく、あまりクロールで泳がずに平泳ぎを多く取り入れてどうにか
一時間泳ぎました。
つか、年だからかも・・・orz
58:2008/06/17(火) 22:06:18 ID:Eeyom6U/
>>57
タバコ吸ってない?
私も吸ってたときは、そんな感じだった
禁煙して何年かで少々あいても平気になった
59:2008/06/17(火) 22:56:56 ID:vHvqVxnM
>>56
ラボードやバイクは、汗だくになる
60:2008/06/17(火) 23:20:35 ID:KmqCykZ+
今度プールに行こうと妄想してるデブ男なのですが
出腹が目立たない水着ってどんなのがよろしいでしょうか?
店で見てみたけどイロイロあって決めかねてるんだが
やはり「ルーズフィット」ってタイプがいいのかな?
高校生時以来の水着なのでどうにもこうにも・・・
61:2008/06/18(水) 00:03:37 ID:nyjQ14Wg
>>60
プールなんだからそもそも隠そうという発想が間違い。
もう全体的にデブはデブなんだから、隠しても隠せない。
痩せる気なんだろうけど、本気ならそんな恥も外聞も捨てろ。
というか、行けばわかると思うが、誰もオマエさんの腹などに興味もないし
見もしない。
とにかくプール用の水着でオマエさんの腹が入るのを選んで買ったら
勇気を持って明日にでも行って来い。
どんな水着かって?
スポーツ屋に言って「プールで運動したい」と言えば
店員がオマエさんの体型を見て適当なのを見繕ってくれるよ。
62:2008/06/18(水) 00:36:12 ID:j3lDqY0u
>>61
言ってることはもっともだが、
やけに上から目線の口調なのが気になる
63:2008/06/18(水) 01:02:53 ID:CVHQDTnS
>>60
さすがに水着ではほとんど隠せないよ。残念だけど。
俺もそうだったけど、すぐに慣れちゃったよ。
行ってればデブがごろごろしてるしね。
しいて言えば、ちゃんとした運動用(ピタッとしたやつ)にしたほうがいい。
妙にカジュアルな奴は余裕を気取ってる感じが逆に浮く。
「腹だけを目立たせないなめにになんとなくダブッっとした
ラフな感じをめざしました」感の方が恥ずかしくなるよ。
64:2008/06/18(水) 01:06:50 ID:Q6ASA9EK
人の体型なんてみてない
65:2008/06/18(水) 01:11:16 ID:6N+Q5VNv
>>60
俺は試着もせずに適当にLサイズのスパッツタイプの水着を選んだら
結構きつかったんだけど、その水着に体をフィットさせることを目標に頑張れた。
全然アドバイスになってないかもしれんが敢えて小さめのサイズにして
モチベーションを高めるのもいいかも。
66:2008/06/18(水) 01:27:08 ID:zc5U7lzL
スパッツはもっこりが気になる
67:2008/06/18(水) 01:33:43 ID:nyjQ14Wg
>>66
競泳、フィットネス用の水着はもっこりして当たり前だし、
インナー履けばそれほどもっこりしない。
それよりもっこりを気にして
もっこりしないリゾート用バミューダ水着をジムとかの
プールで履く方がみっともない。
68:2008/06/18(水) 01:36:09 ID:Q6ASA9EK
水泳体型でビキニパンツはいてる人は自慢したいわけ?
69:2008/06/18(水) 02:03:08 ID:FcGKmohs
泳ぎやすい以上
70:2008/06/18(水) 02:05:09 ID:09OFD0jk
太ももの圧迫感が嫌いな人が多い
71:2008/06/18(水) 04:41:02 ID:Y2cVTpRi
ゴーグルがやたらくもるから市販のくもり止め買ってきたんだけど効かないorz
これは新しいゴーグルに買い替えたとしても変わらないかな?
ちなみに今持ってるのは5年くらい前に買ったやつです。
72:2008/06/18(水) 07:11:15 ID:Ulcksurf
今日の帰りに新しいの買ってこいw
なんとかデミストを塗ってるけど、快適だよ。
73:2008/06/18(水) 08:07:13 ID:Ab5oRhxl
ここ最近まったく泳いで無かったんだが、
久々に泳いでみたら1時間半ぶっ通しで泳げた!
何キロ泳いだかはカウントしてないから分からないけど
平泳ぎで25m37秒くらいのペースでした
他の運動してても効果あるもんだね
74:2008/06/18(水) 09:02:13 ID:QKdnOcSZ
>>71
いつ、塗ってる?
もしかして、泳ぐ直前とか?
使う前の日とかに、ちょっと多めに塗ってから乾かしておけば
わりといけるよ。
75:2008/06/18(水) 10:36:42 ID:erFoF5Y0
みなさんは、週に何日くらい、また一日どのくらい泳いでいますか?
76:2008/06/18(水) 10:43:42 ID:xDnP/PBr
プール始めて、子供の頃以来の外耳炎になった。久しぶり痛みを思い出したよ。
後、完治するまでウォーキングでがんばるしかない。早く泳ぎも楽しみたい!
結構、しつこくて治らない!
77:2008/06/18(水) 11:18:41 ID:V0rYJI/m
>>75
毎日泳ぎたいが、仕事や休館日で無理なので平均週5日。
一回2㎞~2.5㎞。
78:2008/06/18(水) 11:31:24 ID:9/Qjx8VR
1日7キロ泳いで週2か3。
それ以上増やすと、飽きて続かない気がする。自分の場合
79:2008/06/18(水) 13:57:35 ID:BwD+sgXO
週2、3回沢山泳ぐより、減らして週5回泳ぐほうが痩せるよね。
80:2008/06/18(水) 14:50:23 ID:erFoF5Y0
>>75です。
教えてくれたみなさん、ありがとうございます。
私は、週に5回、毎日3キロ泳ぎます。
でも、連続で3日くらい泳ぐと肩や首辺りに怠さを覚え1日休むという感じです。1回に3キロくらい泳ぐとなると毎日泳ぐのは無理だと思いますか?
1回に7キロ泳ぐ>>78さんすごすぎです!
81:2008/06/18(水) 14:56:11 ID:V0rYJI/m
>>80
自分もほぼ同じ状態で、泳ぐ距離を半分にしてその代わり
出来る限り毎日泳ぐようにしたら、嘘みたいに身体が楽になった。
毎日3㎞なら経験者なら苦もなく泳ぐんだろうけど、自分はそうだった。
>>78 が絶倫なのは同意w
82:2008/06/18(水) 15:02:50 ID:erFoF5Y0
>>81
>>81さんは、週に何回くらい、毎回どのくらい泳いでいらっしゃるんですか?
私は、水泳経験者ですが、ブランクが10年ほどあったので、最初は呼吸困難で溺れそうでしたwwww
プールで泳ぐのは、地上で運動するのより疲れが溜まりにくいですが、多分7キロ泳いだら腕がもげまますwwwwww
83:2008/06/18(水) 15:05:34 ID:V0rYJI/m
IDでわかると思ってたスマヌ。
>>77 です。
84:2008/06/18(水) 15:09:05 ID:erFoF5Y0
>>83
チェック未遂でした(((;゚д゚)))
すみません。
これからもお互い頑張りましょうね!
85:2008/06/18(水) 17:14:37 ID:9/Qjx8VR
>>79
たぶん週5のほうが痩せると思うけど、
行けばつい泳ぎすぎるし、2日続けると飽きるんだよなあ、
疲れも取れなくなってくるし。
時間さえあれば、6、7キロはそう無理でもないかと。
(1時間2キロ半のペースで
4キロくらいコンスタントに泳げるようになってから
痩せてきたことを実感。
夜遅くは呑み食い控えるけど、泳がない日は昼酒アリ
180cm30代後半♂ 月1kg減で80→72
86:2008/06/18(水) 17:55:04 ID:BwD+sgXO
なるほど。
やっぱり自分に合ったダイエットが効果的だね。
87:2008/06/18(水) 18:11:43 ID:cpFHHCZJ
6,7km泳げるって凄いなぁ
一回一時間3km泳ぐんだけど、その辺でふくらはぎが攣る→ギブ。いつもこの連続だわ
んじゃ泳ぎ行ってきます
88:2008/06/18(水) 19:01:19 ID:mV57zb9t
おれはほぼカナヅチなので
(むちゃくちゃフォームのクロール、平泳ぎやっと25メートル。バタ足後ろに進むレベル)
15分ほどウォーキング、その後50メートルほど溺れて、またウォーキング。その繰り返し。
あんまりキツくないんだけど、もっと頑張んなきゃダメそうだな。
やっぱ泳げんことにはなあ、、、、
89:2008/06/18(水) 19:09:46 ID:SWLDeP1y
半年くらい通ってると自分にベストな頻度ってのが見つかるよ!!
90:2008/06/18(水) 19:15:51 ID:s+mAw52G
>>88
俺も24でカナヅチから始めて水飲みまくったけど
今では2時間以上ぶっとおしでクロールで泳いだりするようになれたよ
俺は運動神経は良い方じゃあないから誰でもなれると思う、頑張れ
91:2008/06/18(水) 19:38:53 ID:Lwm9fAt1
>>88
それならやっぱりスクールに先に行く方がいいと思う。
私もカナヅチだったけど(5m位しか泳げない)少し通って25m泳げるようになって
今は1.5キロくらい泳げる。
始めにちゃんとしたフォームを覚えないと遠回りな気がする。
92:2008/06/18(水) 19:49:43 ID:erFoF5Y0
みんなって、泳いでる時プールの水飲んじゃいます?
私は、クロールの息継ぎの時飲むことが多くてorz
めっちゃ汚いですよねorz
93:2008/06/18(水) 20:03:42 ID:SWLDeP1y
自分はもともとカナヅチじゃないけど、DVD付きの本を買ってフォームを勉強してます。
となりで初心者向けのスクールやってたけど、DVDと同じこと言ってた。
スクールに行く勇気がない人は本とDVDで勉強するのもお勧めです。
94:2008/06/18(水) 20:07:43 ID:V0rYJI/m
>>93
人による。なぜかというと、自分で自分のフォームは見れないから、
誰かにチェックしてもらうほうが、上達が早い場合がおおい。
95:2008/06/18(水) 20:14:30 ID:SWLDeP1y
たかしかに!カナヅチさんや初心者さんにはお勧めできないか。
まぁダイエットの為にそこまでしなくてもって人もいるかもしれないのでご参考まで・・・
96:2008/06/18(水) 21:34:40 ID:mV57zb9t
みなさん、どうもありがとう。
自分は学生時代、体育教師に挨拶してもシカトされるくらいの運動音痴でした。
なので、スクールはちょっと、、、、そのトラウマが、、、、
水泳を始めたのは肩コリだったので、
整骨院の先生にダイエットと運動として勧められたからです。
ただ、ウォーキングより泳いだほうが肩コリには効果的なようで、、、、
ダイエットの方ですが、二週間前から週五回の水泳+野菜中心の食事で始めました。
始めの一週間で3キロほど落ちたのですが、その後は全く変わりありません。
多分あんまり運動になってないんだろうなあ、と、、、、
97:2008/06/18(水) 22:51:55 ID:ncn8T0+E
>>96
学校の教師とジムのインストラクターは違うよ
だいじょうぶ、スクールいってみろ
98:2008/06/18(水) 23:14:53 ID:Lwm9fAt1
そうそう、私も体育は1だったけど泳げるようになれたし
週に何度か決まってプール行く習慣ができたのも良かったよ。
99:2008/06/18(水) 23:54:03 ID:xDnP/PBr
私も凄いカナズチで、顔を水につけられない所から、プールでのインストラクターに
指導してもらい、2回の指導でクロールの息継ぎまで進めましたよ。
やっぱり違いますね。安心して習って下さい。
100:2008/06/18(水) 23:54:32 ID:xDnP/PBr
私も凄いカナズチで、顔を水につけられない所から、プールでのインストラクターに
指導してもらい、2回の指導でクロールの息継ぎまで進めましたよ。
やっぱり違いますね。安心して習って下さい。
101:2008/06/19(木) 00:00:05 ID:2ySHg7Ck
>>96
長い距離を泳げるようになりたいなら、レッスンを受けたほうが良いよ。
自分より、ず~っと年下のイントラは、親切で礼儀正しくて、教え方も上手。
学生時代の体育教師は何だったんだ?って思うほどだから。
自分も学生時代は体育教師に嫌われる程の運痴。
それでも、クロールで30分1km泳げるようになった。
世間一般からしてみれば遅いし、距離もたいしたことないけど、定期的に
運動するようになったからね。
102:2008/06/19(木) 00:10:53 ID:NtScDqt1
DVD付の本で充分だと思うけどなあ。
ダイエット目的ならそれすら不要かも。
103:2008/06/19(木) 00:44:39 ID:IPMEkoSj
運動神経鈍い人はスクールに参加した方が良いよ。
DVDは、その補助やある程度泳げるようになってから。
104:2008/06/19(木) 01:14:31 ID:grO7619q
スクール通うのもいいけど
通わなくても、水中ウォーキングでも
ダイエットしてるならなんでもいい。
105:2008/06/19(木) 01:29:52 ID:MIbzhCMZ
挨拶をシカトする教師が存在することがショック…
106:2008/06/19(木) 01:45:48 ID:6a/GvOEr
>>105
ゴバク?
107:2008/06/19(木) 02:14:42 ID:rVLpQ3Aj
>>106
>>96
108:2008/06/19(木) 04:51:49 ID:DjwzZK93
何キロも休憩なしに泳ぐって俺からしたら化け物なんですけど・・・
109:2008/06/19(木) 05:16:51 ID:puaCiu0M
絶対誰でも泳げるようになるって
ただ俺はクロールの練習で水飲みながらも
「泳ぐのって楽しいなあ」って思ってて何度も練習できたからかも
努力しようって気持ちじゃ無かった
110:2008/06/19(木) 09:51:53 ID:LJ5RjV75
誘導です
クロールでゆっくり長く泳ぎたい!
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1213044960/l50
クロールを上手く泳ぎたい
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1202673883/l50
111:2008/06/19(木) 11:06:34 ID:BHo0ZKCF
泳ぎが上手くなるのが目的じゃないから
スクールなんていかなくてもOK
112:2008/06/19(木) 11:12:42 ID:65m6k0qi
「泳げないから泳げるようになりたい」って
話しからはじまってるのに、バカなの?
113:2008/06/19(木) 11:22:38 ID:LJ5RjV75
>>112
おちつきなよ
おばかさん
114:2008/06/19(木) 11:26:11 ID:grO7619q
泳ぎの話なら水泳板がいいお
115:2008/06/19(木) 14:59:33 ID:ifVBtqIc
ウォーキングより泳ぐ方がダイエットの効率いいから
泳ぎ覚えるべきだよ
何より楽しいよ
116:2008/06/19(木) 15:03:01 ID:Ffg0KSbp
ダイエットの効率が運動強度なら、水中ウォーキングもバカにできない
下手にゆっくりと泳ぐよりは、ガシガシ水中を歩いた方が運動強度は高い
117:2008/06/19(木) 16:31:45 ID:OZLxC/50
なにがなんでも受講させたい奴がいるね
118:2008/06/19(木) 16:56:47 ID:QWRNtwOz
今日思いきって最後まで泳いでみた。いつもは途中まで歩いて残りクロールて感じだったけど。それからクロールぶっ続け!どんどん泳げる~今まで勇気がなかっただけ?不思議だ。
119:2008/06/19(木) 17:31:21 ID:ifVBtqIc
そのままやってたらどんどん距離伸びますよ
120:2008/06/19(木) 18:05:15 ID:cp8PqZYW
地元にいたころはほぼ毎日プールに通ってたしかし名古屋に来てからはまったく・・・
おかげで3キロ太ったしかし今日からプールに行くぜ!
痩せてやる!!!!!
121:2008/06/19(木) 19:11:51 ID:grO7619q
ガンガレ
122:2008/06/19(木) 19:37:37 ID:nW8VxksI
>>120
名古屋なら市営プールに定期券があるだろ。
123:2008/06/20(金) 00:02:04 ID:3Yh9VDFT
小目標だった54kg台が見えてきたので経過を貼ってみる。
開始は1月の正月休み明け。79kgくらい。
153♀でBMIと体脂肪率の計算によると筋肉質の方に入るらしい。
503/70.2kg/41.3%
517/68.9/38.1
531/66.4/35.8
614/66.4/33.9
619/65.4/34.8←今ここ
週3回の水泳(3000m~)と食事制限を半年ほど続けてます。
とりあえず65切ったら今度は50台目指して頑張るー
124:2008/06/20(金) 00:24:44 ID:IpBTGnGF
水泳はゆっくりしてるけどかなり疲れるね
運動不足が身にしみるわ
ついつい食事大目にとってしまうんだけど、痩せてる人はやっぱり少なめ?
ササミとか?
125:2008/06/20(金) 00:58:52 ID:rMj+nyh6
みんなはどのくらいプールにいるの?
126:2008/06/20(金) 02:52:50 ID:9LmfAfCj
>>125
2時間とかでは??
温水だとのぼせてくるし・・・
127:2008/06/20(金) 02:52:56 ID:yOzCvs9p
>>125
「とにかく毎日行く」が目標なので、30分しかいられなかったり2時間くらいいたり。
128:2008/06/20(金) 03:15:25 ID:3178Qsta
>>123
どういう計算で筋肉質になるんだ…。
女性のBMIは20~25が標準で、153cmの65kgなら27はあるはずだよね。
確かに筋肉質の人は、体脂肪少なくても筋肉分体重も増えてBMIは大きくなるけど、
体脂肪34%のBMI27で、筋肉質とは言えないと思うんだが…。
それはともかく、体重の大幅ダウンぶりはすごい。
あまり急いで痩せようとするとリバウンドしやすい身体になるから、きれいな身体のためにも無理しないようにガンガレ。
129:2008/06/20(金) 07:49:03 ID:Pq0S7/HK
/l/\?
ト' ?V!?
|.f⌒Y⌒!|?
{(´・ω・`) ナッパよけろー?
[∞?ノ?
?v?v?
────────────?
サッ?
?/⌒ヽ≡ ⊂⊃?
(・ω・`?≡ ?彡?
[つと ≡?
? ? ? ?し'ーJ?
130:2008/06/20(金) 10:16:09 ID:2lf1DLWS
>124
水は抵抗デカいので当然。
あと初心者だと水中運動や水着という非日常に緊張して疲れやすいってのもあるみたい。
その場合はとにかく通いまくってプール行くのを日常にしてしまうのが一番てっとり早い。
131:2008/06/20(金) 11:44:43 ID:CbQRav8K
また混む季節がやってきますね~
でも夏は気持ちがいい
132:2008/06/20(金) 14:45:33 ID:X11Pga7E
大会開くような大きなプールなら水遊び客もいないけど、逆にめちゃくちゃ泳げる人達ばかりで邪魔になる。
フィットネス目的で泳ぐ人には居場所がなくなる辛い季節ですね。
夏休み中に近くの中学校がプールを開放してて、そこは水深の関係で小学生以下は
利用不可だったので泳ぎ放題でしたが、去年は開放されずガッカリでした。
今年は開放されると良いのですが・・・
133:2008/06/20(金) 14:47:49 ID:8jgmnOKA
>>130
答えになってないような
134:2008/06/20(金) 17:14:24 ID:kL/9AAs2
男のBMIはどんなもんが良いのかな
135:2008/06/20(金) 17:18:59 ID:1dmnCwo4
22
136:2008/06/20(金) 17:26:39 ID:kA5af09Y
・・・が標準とか言われているけどな、
でも実際は22でも筋肉無しでは見た目もかなり貧相だし
22以上25までの「ちょいデブ」の方が死亡率が低いという
研究結果も出ているわな。
まあその間を取った23.5~24くらいがいい按配なんじゃないか?
137:2008/06/20(金) 17:31:27 ID:1dmnCwo4
てか「どんなもんが良いのか」って聞かれてもなぁ
ググレカスって言いたいぐらいw
138:2008/06/20(金) 18:05:11 ID:3178Qsta
なんでもググレカス言いたがる奴も
なかなかのカスなわけだが
139:2008/06/20(金) 18:11:05 ID:AB5BlRqo
これからプール行って来る。5日ぶりだからなんか緊張。
今日は暑かったから人いっぱいいるかなー。
140:2008/06/20(金) 18:15:17 ID:1dmnCwo4
>>139
俺のいってるところは、今日はなぜか空いてた。理由はわからん。
141:2008/06/20(金) 20:13:58 ID:rMj+nyh6
三回目にしてじーさんと顔見知りになったぜ…
142:2008/06/20(金) 21:48:14 ID:84zmMESr
>>140
雨だからじゃないの?
143:2008/06/20(金) 21:51:49 ID:ynfp6Hvw
永く通っているお年寄りの方って、仲好しグループを大切にしているのはわかるけど、
その分、新しく入る会員さんに壁を作ってしまうのも困るかな?
144:2008/06/20(金) 23:08:43 ID:3178Qsta
うちのところは、若いモンから大先輩までお互い気軽に声かけあって楽しくやれてるかな。
そして途中からレッスンに参加しはじめたんだけど、それからは仲間が増えてさらに楽しくなってきた。
もちろん一人でひたすら泳ぐのもいいけど、
たまにはジャグジーで休憩しながら、水泳やダイエット談義に花を咲かせるのも楽しいもの。
俺も自分がしてもらったように、新しく入ってきた人にはレッスンに関係なくこっちから挨拶するようにしてるよ。
145:2008/06/21(土) 00:09:17 ID:5sd7qrR/
自分は話しかけられるの嫌だ
一人でもくもくと泳ぎたい
146:2008/06/21(土) 00:18:01 ID:kLvdObtx
うん、そういう人もいていいと思う
うちにも話し掛けるなオーラを出しながら黙々と泳ぎ、挨拶もそこそこに帰っていく人いるしね
それは本人が望むなら別にいいんじゃないかな
個人的に帰りの挨拶くらいすれば?とは思うけど
147:2008/06/21(土) 00:20:18 ID:kLvdObtx
ID変わっちまったけど144でした
148:2008/06/21(土) 00:22:55 ID:g5plWfVw
最近日記の書き込みが多いね。
149:2008/06/21(土) 01:55:39 ID:Fko6hKtt
スポーツジムは金払って通うわけで、会社でもなんでもないからね。
話しかけられて無視したり、迷惑行為はダメだけど
普通に無理したりストレス感じることしないでいいっしょ。
1人でもくもくと運動して挨拶なしサッと帰る人も多いよ。
そんなことまで気にされたら失礼ながらウザい。
スレチガイすいません。
150:2008/06/21(土) 02:59:21 ID:eG+3xeoD
泳がないでずっと話してるおばさんがいる。かえれ
151:2008/06/21(土) 03:53:01 ID:YNDaACrh
てす
152:2008/06/21(土) 17:01:12 ID:ibqojxYt
>>146
帰りの挨拶って
プールから上がる時とかロッカーから去るときに?
そんなの必要ないと思う。
153:2008/06/21(土) 17:03:05 ID:mZcm7syN
>>152
だよねぇ
馴れ合いに言ってるわけじゃないし、自分からは言う必要はない
言われたら返すけどさ
154:2008/06/21(土) 17:03:44 ID:mZcm7syN
訂正
馴れ合いに言ってる ×
馴れ合いに行ってる ○
155:2008/06/21(土) 20:12:50 ID:dbRoEzfd
昨日泳ぎに行ったら、有り得ないくらいタラタラと歩いてるおじさんがいた
そんなんじゃ健康にもなれないぞ~~~と思った。
その隣を、半分溺れながら頑張って泳いでる巨漢がいた。
このスレの、デブ故に人目が気になるとか迷惑じゃないかとかという人々を思い出し、「頑張れ」と心の中で励ました。
156:2008/06/21(土) 20:29:06 ID:PKbji5+Z
日曜日や夏休みになると人はやっぱ増えますか?
157:2008/06/21(土) 20:33:43 ID:kLvdObtx
146です。
みんなが言うとおり、自分が気持ちよくプールに通いトレーニングできるのが一番だと思う。
これまでにも言ったように、話したくない人がいればそれもいいと思ってる。フリー(レッスン外)で泳ぐ時なんかは俺だっていちいち話してられないしね。
そして別に挨拶を押しつけるつもりもない。
ただ自分は個人的に、ロッカーで二人きりになった時とか何も言わず立ち去るのが逆に気まずいだけで…。
二度と会わない相手なら別に何も感じないかもしれないけど、挨拶した方が気持ちいいなと思ってしまうんだよね。
だから何も言わない方が楽な人は、別にそれでもいいと思うよ。
俺が通ってるところは田舎の小さなクラブってことと、子供のスクールで徹底させていることから、お互い挨拶するのが当たり前な雰囲気があるのかな?
大規模なクラブでは、人の顔とかいちいち見ないとか、お互い干渉しない方が心地よいというのもあるんだろうなと思う。
うわー長文になってしまったな。
スレから外れてきたけど、それぞれのやり方で水泳ダイエットがんばろう!
158:2008/06/21(土) 23:37:27 ID:lEthnhCl
きもいですよ
159:2008/06/22(日) 01:52:29 ID:0L7u6rFy
これぐらいやってこれぐらい効果があったよ!っていう体験談が聞きたい
160:2008/06/22(日) 03:46:52 ID:SjnQ5+nB
>>159
では、まずはあなたから、どうぞ。
161:2008/06/22(日) 08:25:03 ID:XrfB0zZg
>>156
当然、冬より夏になれば増えますし、休日は平日よりは増えます。
公営は夏休みにはお子様でいっぱいになります。
162:2008/06/22(日) 11:22:45 ID:pPZ6A6JF
>>162
30分泳いだ分の消費カロリーを完全に無視すべきだと主張する
根拠を示すことが先だろうがよ。
どう考えても突飛なトンデモ主張をしているのは塚田なんだから。
163:2008/06/22(日) 12:48:55 ID:TXEjPFhc
?
164:2008/06/22(日) 14:04:19 ID:Mi1H4LWE
今日雨だけどみんなプール行く?
165:2008/06/22(日) 14:04:54 ID:Mi1H4LWE
今日雨だけどみんなプール行く?
166:2008/06/22(日) 14:06:14 ID:EQ5pGaRI
バーム始めようと思ってます。
これを泳ぐ前、職場で飲んで、プールへGO!
あと、仕事中の水分補給も、バームウォーター(ノンカロリーのやつ)にしようかなと。
効果のほどはわかんないけど、ついつい箱買いしてしまったよ、、、、
167:2008/06/22(日) 14:09:01 ID:EQ5pGaRI
行きますよ~
さっそくバーム(粉のやつ)飲んでみました。試してみます。
しかしマズイな、、、、
168:2008/06/22(日) 14:14:32 ID:Mi1H4LWE
>>167
昨日は休館日で今日は大雨で行こうか迷ってる私…
ヴァームは、ダイエットスペシャルがオススメです。
今日も頑張ってください!
169:2008/06/22(日) 14:17:07 ID:XrfB0zZg
>>167
なんかすごく効く気もするが、具体的な効果は不明w
170:2008/06/22(日) 14:22:19 ID:Mi1H4LWE
>>169
うーんと、ヴァーム缶が砂糖不使用なだけでつ。
ヴァーム缶より美味しいけど、高い…
171:2008/06/22(日) 15:41:23 ID:GvTtW63Y
>160
自分はまだ始めたばかりで、なんの効果もなし。
今後のやる気にもつながるので効果あった談が聞きたい。
172:2008/06/22(日) 16:55:07 ID:cXlGUo96
テレビスポーツ教室「水泳・クロール」
チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2008年 6月28日(土)
放送時間 :午後0:00~午後0:30(30分)
ジャンル :スポーツ>その他
【解説】日本大学准教授…野口智博
173:2008/06/22(日) 17:50:35 ID:7uohRHSY
オレはバームとか飲み始めると飲み忘れた時に、目標まで泳げない自分への言い訳ができちゃったなw
バーム板とか見ると、すごく効果あるみたいな、汗がすごい!とかのレスもあるけど
業者かよ~って自分は感じてしまうな。
宣伝文句で選ぶんじゃなくて、めんどいけど成分を見て買った方がいいと思うよ。含有量の低いサプリとかあるしな。
174:2008/06/22(日) 18:53:56 ID:C28Wb6Nd
>>166
俺も同じことやってます。がんがろう。
175:2008/06/22(日) 18:58:09 ID:Bpoi5pMz
ヴァームのゼリーは美味しい
レモン味のやつ
176:2008/06/22(日) 19:42:05 ID:UEpcWuqN
ヴァーム一切飲まずに全国優勝しました。
水泳じゃなくてごめんなさい。
177:2008/06/22(日) 19:45:52 ID:ra6Pio0o
ダイエットコンテストで全国優勝したの?
178:2008/06/22(日) 19:51:39 ID:UEpcWuqN
>177
いえww優勝できたらうれしいですね。
マイナー競技なんで言いたくないのですがインターハイです
自慢するわけではなく、努力次第でヴァームに頼る必要はないということです
実際ヴァームになんの効果があるのか知らないですが。
脂肪が燃焼するといいうのならダイエットにはいいですよね。
179:2008/06/22(日) 20:30:46 ID:wuYGwofw
インターハイに馬鹿を競う種目なんてあったっけ?
180:2008/06/22(日) 20:33:07 ID:Mi1H4LWE
みんなヴァームはダイエットに効くか知りたくて、優勝したい為に飲むんじゃないと思うけどな
181:2008/06/22(日) 20:52:21 ID:EQ5pGaRI
泳いできました。
まず、汗ですが、勿論水泳なのでわかりません。
運動量は、たしかに上がったような気がします。
でも、飲んだことによるフラセボ効果の方が強いのでは、、、、
当方カナヅチと自覚していたのですが、随分泳ぎました。
500メートルは泳いだのでは?
ただ、これは何となく平泳ぎのやり方がわかってきたのと重なったので、
単に自分のスキルが上がっただけではないかと。
試しにクロールやってみたところ、相変わらず25メートル泳げませんでした。
とにかく今はくたくたです。家に着いたらすぐにクエン酸飲もう。
182:2008/06/22(日) 20:56:25 ID:EQ5pGaRI
ちなみにバームを飲んで、1時間後に開始。
ダイエットなんたらではなくふつうのやつの粉です。
運動後の水分補給はバームウォーター。
次回ものんでみようかなとは思いました。
183:2008/06/22(日) 22:04:59 ID:8GZOHw4R
ガンガレダイエッツ
184:2008/06/22(日) 22:25:06 ID:i+XhM8ot
ヴァーム飲んでサウナ入ると、凄いことになるよ。
プールだと、水に浸かるから、汗かいてるのかどうなのか分からないけどね。
きっとサウナと同じくらいの汗が出ているに違いないと思って頑張ってます。
185:2008/06/22(日) 23:07:34 ID:D2YSM9NV
>>175
これはいける。ドンキーとか量販なら100円以下だしね。
186:2008/06/22(日) 23:08:48 ID:D2YSM9NV
>>184
汗はダイエットと関係ないんだけどな。
短期に減量するなら意味あるけどさ。
187:2008/06/22(日) 23:40:52 ID:BznBf2OC
嫁と子供が里帰りでヒマだったんでこの週末ガッツリ泳いだ。
運動とは無縁だった自分が2日で20km泳げるようになったことにビックリ。
慣れってすごいな
188:2008/06/22(日) 23:41:21 ID:BznBf2OC
嫁と子供が里帰りでヒマだったんでこの週末ガッツリ泳いだ。
運動とは無縁だった自分が2日で20km泳げるようになったことにビックリ。
慣れってすごいな
189:2008/06/22(日) 23:53:20 ID:BznBf2OC
連になってました。すみません。
190:2008/06/23(月) 00:17:03 ID:1uJl6qzw
ヴァーム、10年くらい前に一口飲んだっきりですが、あまりの不味さに吐きそうになりました。
10年経って味は改善されたんでしょうか。
191:2008/06/23(月) 00:47:35 ID:kbAl+8+K
耳に入った水が抜けなくて困ってます。
しかも、耳の奥でゴワゴワ音がしたりはせず、歯をガチガチ噛み合わせたり、
後ろから頭を叩くとスイカを叩く音のように反響します。
どうなってるんだ…
192:2008/06/23(月) 00:50:29 ID:11DxPmxv
>>191
ティッシュでこよりを作って、耳につっこむといいよ。
こよりなら柔らかいから鼓膜を傷つけないで水だけ吸い取ってくれる。
193:2008/06/23(月) 00:58:14 ID:WQLoDzMj
>>190
レモン味のゼリーはかなりうまい。
194:2008/06/23(月) 00:58:56 ID:WQLoDzMj
>>191
綿棒でちょちょい
195:2008/06/23(月) 10:14:03 ID:nW4d1KHA
>>179妬みktkr
196:2008/06/23(月) 10:47:14 ID:Jl608puY
ホントww
「インターハイ全国チャンピオン」に反応しすぎww
これだからピザは性格も悪いんだよww
悔しかったらどのスポーツでもいいから全国レベルになってみろっつーのww
どう考えても>>176=178がダントツでかっこいいぜ
197:2008/06/23(月) 12:26:56 ID:r3drnLc0
釣れますか
198:2008/06/23(月) 19:10:06 ID:zyRIcUPM
放置されて気の毒なので、敢えて釣られてみる
>>196
いやいや>>176はすごいと思うよ
けど話の流れ的には>>180の言う通りだ
別に悔しくないし競うつもりもないから、
優勝したい人はどうぞこれからも頑張ってください
199:2008/06/23(月) 20:30:02 ID:vW0136gI
ビート板のバタ足でお尻小さくなったって言ってた子いましたよね。
やってみたけど全然お尻に負荷を感じなかったんですが、キック間違ってるのかな??
200:2008/06/23(月) 20:42:30 ID:sSB0RgoQ
お尻はでかいほうが好きだ!
201:2008/06/23(月) 20:43:16 ID:QTNs6efT
部分痩せを信じる人は大人なのに血液型を語るくらい滑稽です。
202:2008/06/23(月) 21:05:01 ID:VRKPLTgW
>>199
それたぶんお尻に力入ってないのかも。
お尻を上(水面)に向かってキュッと閉めるのと
太ももの裏に力を入れて上に持ち上げる感じでやるときくよ。
203:2008/06/23(月) 21:07:24 ID:VRKPLTgW
>>201
脂肪は部分痩せしないかもしれないけど引き締まりはするよ。
ヒップアップすれば足も細く長く見えるし
バストアップすればウェストが細く見えるし。
204:2008/06/23(月) 21:24:41 ID:bOQLEq/4
>202
そっかー、アナルを締めるw感じですね。
ありがとー
205:2008/06/23(月) 21:44:01 ID:VRKPLTgW
>>204
お尻に力入れると体が浮いて泳ぎやすくなるよ。
でも腰はなるべく反らさないで、お腹に少し力を入れるとなおいいかも。
ちなみに前書き込んだ人とは違います・・・
206:2008/06/23(月) 22:18:36 ID:11DxPmxv
>>199
プルプイを足首ではさんで泳ぐのもいいよ。
内ももなどにきく。
207:2008/06/23(月) 22:27:54 ID:VRKPLTgW
プルプイって皆さんのプールにおいてますか?
うちにはビート板しかない・・・
208:2008/06/23(月) 22:33:11 ID:zyRIcUPM
プルブイなければ、ビート板を挟んでもOKじゃないかな?
抵抗大きいから慣れるまでは大変かもしれないけど…
209:2008/06/23(月) 23:04:18 ID:r3drnLc0
ダイエット
「継続は力なり」なのら~
210:2008/06/23(月) 23:23:57 ID:Ztsy8o6n
ゴーグルのゴムのバンドの部分が、どうしても壁を蹴ってターンするときに、ペラっと耳にひっかかるまでずり下がるんですが
しっかり固定するよい方法はないですかね?
男でメッシュの帽子かぶってます。
ゴーグルは結構きつくしてくっきり跡が残るくらいなんです。
211:2008/06/24(火) 01:01:51 ID:vgt9/OER
先にゴーグルをして、上からキャップをかぶれば?
212:2008/06/24(火) 01:14:57 ID:wLj4zK0e
あ~競泳選手みたいにね。
それならシリコンキャップの方がいいじゃないかな?
213:2008/06/24(火) 01:18:05 ID:Rn6yjM35
>>210
バンドが2本に分かれてる場合は2本の間隔を広げる(上の方を上げる)と良いですよ。
214:2008/06/24(火) 01:55:19 ID:YngBT47L
つうか緩いだけでは???
215:2008/06/24(火) 02:16:25 ID:7GrEOXSf
水泳でウエストが締まる泳ぎってありますか?ヒップは結構締まったんですが。
216:2008/06/24(火) 02:43:04 ID:Jtzn4rsQ
部分痩せなどないので
そのまま鍛えてれば自然と細くなるよ。
217:2008/06/24(火) 09:26:25 ID:UUNL4ysI
>>216
部分的に締まる事はあるだろーに
218:2008/06/24(火) 09:49:46 ID:RTWSrddD
>>215
ドルフィンキックは体感の筋肉きくっぽいけど
219:2008/06/24(火) 09:50:21 ID:RTWSrddD
>>215
ドルフィンキックは体感の筋肉きくっぽいけど
220:2008/06/24(火) 11:16:03 ID:9bji4mFY
部分痩せではなく部分引き締めをしたいならマシン筋トレでもした方が早い。
221:2008/06/24(火) 15:48:10 ID:1NTPj7NJ
早いかどうかより水泳で出来るかって聞いてるんでしょ。
222:2008/06/24(火) 15:49:27 ID:1NTPj7NJ
>>215
よく分からないけど、平泳ぎは?
あとはウェストねじりながら歩くとか。
223:2008/06/24(火) 16:25:27 ID:Mfv049z0
そういえば
市民プールのとこの受付にあるジュースの自動販売機に
ダイエット用のスポーツ飲料(名前忘れた)が売ってるんだが
横のゴミ箱に入ってるペットボトルが全部それで
あーみんな頑張ってるなって思った
でも私はトイレ近くなるから飲まないけど
224:2008/06/24(火) 16:30:07 ID:ovHKtt6X
>221
そういう意味なら「出来なくはないが非効率だからやめとけ」というしかないな。
筋トレだけ、水泳だけ、ではカラダはなかなか引き締まらないよ。両方しなきゃ。
225:2008/06/24(火) 18:05:52 ID:1NTPj7NJ
>>224
非効率でも知ってるなら教えてあげて下さい。
腰が悪い人もいるので。
226:2008/06/24(火) 20:16:17 ID:p+2KBl0Y
気になる部分だけ痩せたい、と考えている時点で、そういう人に教えるのはたいへんだよ。
あまりに無知すぎるから、際限なく教えてちゃんになる。
227:2008/06/24(火) 20:29:02 ID:ROxp0MIT
皮下脂肪はその部位専用の脂肪ってのはないので、部分痩せは不可能
部分引き締めは、狙った筋肉を強化することで引き締めることは可能
しかし、筋トレや運動で狙った筋肉を引き締めたからって、見た目が引き締まって
いるかどうかは、皮下脂肪がどれだけあるかによっても違ってくる
228:2008/06/24(火) 20:30:24 ID:1NTPj7NJ
気になる部分だけ痩せたいじゃなくて、筋肉つけて引き締めたいんだと思う。
水泳でも筋肉つくし、知ってるなら教えてあげればいーじゃない。
別に部分的に脂肪を落としたいって言ってるわけじゃないのに
言葉にひっかかりすぎ。
229:2008/06/24(火) 21:05:00 ID:ROxp0MIT
>>226のレスが正解だなww
>>215の答えとしては>>216でじゅうぶんだろ
簡単に水泳でも筋肉がつくといっている時点でだめだ!!
ちなみにウエストって鍛える筋肉はないんだけど・・・・
これは皮下脂肪を落とすしかなく、結局>>216が正しい答え
230:2008/06/24(火) 21:34:24 ID:1NTPj7NJ
まぁ私は質問者じゃないからいいけど。
男性と女性とでは筋肉が付くとか引き締まるという感覚が違うからね。
女性はもともと筋肉少ないから水泳でも筋肉付きますよ。
筋肉って言っても男性が見れば「は?」って感じなんだと思うけどw
231:2008/06/24(火) 22:22:20 ID:7GrEOXSf
215です。
みなさんありがとうございました。とても参考になりました。
かなりの皮下脂肪があり、腰も強くないので、水の中でと思い尋ねてみました。
気長にがんばってみます。
232:2008/06/24(火) 22:50:25 ID:S7Kb1O3T
水泳続けて、胴の脇の脂肪がなくなって凄くくびれたよ。
あと膝回りが引き締まってカッコ良くなった。
それ以外は、気がつかない程度に減量してきた感じ。♀
233:2008/06/24(火) 23:49:19 ID:YucHhFMC
>>201 部分痩せできると思うけど 腹周りとか足首とか
クワバタオハラ?漫才師の、、、コアリズムの効果凄かったよ
ウエスト―10センチ以上痩せてたよ
234:2008/06/24(火) 23:52:10 ID:wTTbr+gj
今はスポーツジムでジョギングとかしてるけど、今度市民プールに行こうと思います。
ダイエットにおススメのフォームは何ですか?
やはりクロールでしょうか?
あと、広背筋・腹筋などにおススメのフォームも教えてください!(^^)!
235:2008/06/24(火) 23:53:42 ID:NmobMOpp
水中ウォーキングやってみたいのですが、カナヅチなのでプールが怖いです・・w
236:2008/06/24(火) 23:56:47 ID:mIuk2iHE
水中ウォーキングで腰をひねりながらデューク歩きしてたら
ウエストが絞れた
237:2008/06/25(水) 00:01:14 ID:Dge+PD9u
コース内でくだらない話をずっとしてるおばさん達がうざくてしかたない。
泳がないならどけ!
邪魔すんな!
238:2008/06/25(水) 00:09:04 ID:eY31xPOG
>>237
ここで言われてもなあ
そんなの本人たちに言えよ
239:2008/06/25(水) 00:34:30 ID:e+yhjKrh
>>233
内臓脂肪が多い人は、有酸素運動で効果的にウエストしぼれるね。
運動で最初に燃えるのは内臓脂肪だから。
240:2008/06/25(水) 06:57:54 ID:edXKkq0E
23yo男
体重はある程度無視して体脂肪率を落とすことを主眼にやってたんですけど、ここまで問題なく落とせていたのに
14%前半から落ちません。二週間停滞してます。モチベーションが下がりそうで困ってます
この辺が限界なのでしょうか、それとも下がるほど落としにくくなるという理解でいいのでしょうか?
241:2008/06/25(水) 07:29:20 ID:MxbGHLgO
適正体脂肪率
男性の場合
30歳未満
14~20%:適正値
25%以上:肥満
30歳以上
17~23%:適正値
25%以上:肥満
女性の場合
30歳未満
17~24%:適正値
30%以上:肥満
30歳以上
20~27%:適正値
30%以上:肥満
242:2008/06/25(水) 07:54:52 ID:NF2aNLh6
>>240
自分の経験談でいえば、そこらから1%下げるのに
1年ぐらいかかった。食事制限と週4毎回2㎞泳ぐのみ。
243:2008/06/25(水) 11:12:05 ID:fprlJxIR
体重ばっか気にしてて体脂肪は測ってなかったけど
先日4ヶ月ぶりぐらいに測ったら18%→13%になっててびびった
244:2008/06/25(水) 12:59:09 ID:CXuZCMiT
前スレで、6/5に86→84と書いた者だけど、今朝は81.5kg。
週2では、じわじわとしか痩せない…。
食事も減らしてはいるんだけど。
来月からスポクラ入ってみるか…。
245:2008/06/25(水) 13:33:41 ID:gPCVh/nR
>>244
それぐらいのペースで体重減ってるなら十分順調なんじゃない?
246:2008/06/25(水) 13:59:12 ID:5+V8M1D1
>>244
> じわじわとしか痩せない…。
王道だと思うけど
247:2008/06/25(水) 14:39:43 ID:EYH9fcYB
当然じゃないの>じわじわ
一気に痩せたら病気だよ。
248:2008/06/25(水) 14:54:05 ID:E6ikorTt
>>244
かなり痩せてると思うんだけど・・・・。
249:2008/06/25(水) 15:30:15 ID:RfHyD8AF
床に寝て足のばしたまま少し浮かして、背泳ぎの足を空中でやるイメージでバタつかせると腹筋に結構くるわ~。
250:2008/06/25(水) 16:28:38 ID:xaTkqFQX
>249
陸泳?w
251:2008/06/25(水) 18:23:17 ID:FDxtuuoi
うー、ひと月5kgぐらいは、と思ってたんだけど…
252:2008/06/25(水) 18:26:48 ID:ZLlqj66m
>>249
腰に来そう…下腹部に効きそう
253:2008/06/25(水) 18:29:15 ID:VHIbBvdt
>>249
さっそくやってみた。
とんでもなくキツいね。背泳ぎと全然違う。
254:2008/06/25(水) 19:51:44 ID:yLC16LaG
>>251
よろしければ、食事内容教えていただけますか?
255:2008/06/25(水) 21:03:48 ID:Mu+7wSwu
水泳って胸減る?
走るのに比べれば揺れないだけ被害は小さく済みそうだよね?
256:2008/06/25(水) 21:41:46 ID:gPCVh/nR
>>251
俺は半年かかって10キロ減。その後停滞期に入って、3ヶ月で1キロ減。君のペースはうらやましス。
257:2008/06/26(木) 01:58:21 ID:pwX2y3hf
>>251
ひと月5kg痩せるなら、7200kcal×5=36000kcal
今までより運動すれば達成。
水泳クロールなら60時間で180kmくらいかな。体重にもよるけど。
258:2008/06/26(木) 02:17:30 ID:i8JIeLAJ
>>255
私の場合サイズは少し減ったけど垂れが軽減されていい感じになったよ^^
理由はわからないけど。
259:2008/06/26(木) 08:29:33 ID:Qy1Mh3Ay
有酸素運動つったって脂肪のみを動力にしているわけではない
なんてことが、本に書いてあったが糖と脂肪の半々消費と考えて2倍の運動量が必要だそうな
本によれば単純計算で5kgの脂肪は72000kcalの有酸素運動が必要になるわけか
260:2008/06/26(木) 10:17:22 ID:6/EcjWne
体脂肪率を家にある体脂肪計で測ると、19%あった。結構多いな、と思って、
プールで測ると15%。
別のプールで測ると、12%(両手両足の4点測定のヤツ)。
なんじゃこりゃ。
33歳男、174cm/64kg。腹筋は割れている。
体脂肪というのがよくワカラン。
261:2008/06/26(木) 10:21:25 ID:+HhnVALA
↑キモイ
262:2008/06/26(木) 10:40:24 ID:VAKxUOLj
>>260
うざい
別スレに行ってくれ
263:2008/06/26(木) 10:56:14 ID:LfC4X1pK
>255
部分痩せがありえないように、胸だけ残して痩せるなんて無理だよ。
減る分は割り切って、胸の筋肉鍛えて支持力を高めるとか、背筋や腹筋を鍛えて
姿勢を正すとか、胸が良く見えるカラダを目指した方がいい。
筋トレ→スイムなら有酸素運動効果も高まるし一石二鳥。
264:2008/06/26(木) 12:55:05 ID:Nrwj0YpK
昨夜はプール2時間。今朝量ったら80.9kgでした。
はやく80キロ切らないかな。
>>254
朝食のご飯は小さい茶碗に半分、おかず1品、生野菜、漬物。
昼食は仕出し弁当でご飯半分。
夕飯はノンアルコールビール2本+おかず2~3品(量による)、生野菜。ご飯は食べないが
プールの日は炭水化物を含む食品(ギョーザ4コとか)を別に食べる。
夕飯は基本的にプールのあと。
おかずは、日によっていろいろ。朝夕は生野菜を必ずつけてる。
>>256-257
5キロって大変なんですね…。数字見るとめげる…。
265:2008/06/26(木) 13:15:23 ID:5ooZknWz
>>264
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ちなみに、プールはどんな 内容で泳いでいるか教えていただけますか?
何度も質問してすみません。
266:2008/06/26(木) 15:39:07 ID:90yCy+vY
プール2時間って結構すごいよね。
自分は色々やっても1時間が限度。
2kmでも3kmでも泳げればいいんだろうけど休まず1km泳いだだけで疲れてしまう。
1回の距離も総合の距離も伸ばしたいよね。
267:2008/06/26(木) 23:23:01 ID:8B6tvuwk
休まず1km泳ぐことができるなら2km、3kmは充分泳げる
268:2008/06/27(金) 01:42:29 ID:CC2QuQyW
歩行より遅いスピードで平泳ぎでずっと泳いでるんですが
歩行とどっちが効果的ですか?
269:2008/06/27(金) 04:23:59 ID:1oCn+7yC
【医学】「プール後洗眼は悪影響」 塩素が角膜損傷/慶応大学眼科などの研究チーム
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204500475/
270:2008/06/27(金) 05:29:28 ID:H4Zl0obD
クロールだと泳ぎ始め~400mくらいがいちばんきついなぁ…主に腕。
15回くらいターンしてるうちに腕の痛みは感じなくなってるから、そこからは2kmくらいまでなら停まらずに泳げるよ。
それ以上は、自分が通ってるプールは毎時5分間休憩あるから試せない…。
それにしても自分が泳いだ距離がいつも途中でわからなくなるw
忘れずに数えるいい方法ないですかw
今はターンした回数で数えてるんだけど、それでも途中で何回ターンしたかわからなくなるorz
例えば18回か20回かどっちだっけって時が多いんだけど、そういう時は18回にしてる。
271:2008/06/27(金) 07:42:39 ID:GHndw6X3
>>268
たくさん泳いだ(歩いた)方
>>270
一往復にかかる時間を設定して、泳いだ時間を
はかれば、簡単に計算できるだろ
272:2008/06/27(金) 07:44:41 ID:RgYB2MYm
>268
クロールを習得して下さい。
273:2008/06/27(金) 09:29:52 ID:V1OQFpHx
習得する必要なんかないよ
274:2008/06/27(金) 10:43:35 ID:qnW43z2Q
>>265-266
2時間はプールの改札口をはいってから出るまでの時間。
着替えもあるのでそんなに泳いでいないです。誤解を与えてしまってごめん。
最初に1周100mの流水プールを水中ウォーキング30分。だいたい12~15周ぐらい。
順周り6周、残りは逆周り。逆周りは水の抵抗が強いので、かなり顔に汗かきます。
残り1時間強は流水プールか25mプールで泳ぐ練習。息継ぎがヘタで練習してるんだけど、さっぱり…。
クロールモドキは12メートルぐらいで苦しくなり、18メートルぐらいで一杯一杯。
平泳ぎモドキはまったく前に進まない。
なので極力休憩せずに、絶えず体を動かすようにしてます。
275:2008/06/27(金) 23:09:12 ID:KqT47hzd
へんなフォームだけど、平泳ぎで追い付いてしまうほど遅いけど、延々と休まず泳ぎ続けてる人、ひそかに尊敬してます。
276:2008/06/28(土) 00:51:24 ID:vDdjapMB
けっこうそういう人いるよね。
ものすごく無駄だらけでバシャバシャやってるのに。
あのスタミナがうらやましい。
277:2008/06/28(土) 00:57:21 ID:PY57oDwu
しかしあおり足で平泳ぎするのだけは勘弁してもらいたい
こないだわき腹に一発もらったよ、頼むからあおり足での平泳ぎは止めてくれと注意したんだが…止めてくれたかな
あおり足でない俺だって横人すれ違うときは念のためにキックしないで泳ぐのに、あれはない
278:2008/06/28(土) 01:15:50 ID:COODVcEH
自分は、やむなく抜くときは横泳ぎで抜きます。すれちがうときは、足を止めます。蹴られると痛いもんね。
279:2008/06/28(土) 10:56:03 ID:BB0B+WPb
普通にクロールに切り替えて抜けばいいことだw
280:2008/06/28(土) 11:49:16 ID:ndt7pYDP
確かに・・・
自分は四泳法しか出来ないけど横泳ぎってそんなに早く泳げるもんなのかな?
281:2008/06/28(土) 16:16:45 ID:LKIj22sk
??????????????毎日新聞社による日本人女性への誹謗中傷??????????????
・母親は受験勉強をする息子の学力向上のためにフェラチオをする
・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
・ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる
・ティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
・女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
・日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
・老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
・日本の若い看護婦は売春婦に勝る
・24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
・15未満の子供を対象とした疑似ポルノが日本に蔓延している
・OLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けている
・人妻は気分転換の目的で昔の恋人に抱かれに行く
・主婦は郊外のコイン・シャワーで売春をしている
・日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
・ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
・まだ10代の少年から退職した老人までみんな2980円の手コキを利用している
・六本木のあるレストランでは、食事の前にその材料となる動物と獣姦する
※同社が全年齢向けコーナーで七年以上にわたり世界に向けて配信していたものの一部です
※同社の行為は日本人への偏見や人種差別、婦女暴行、幼児虐待を助長するものです
◆毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
◆毎日新聞問題の情報集積wiki
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/
282:2008/06/28(土) 20:00:27 ID:COODVcEH
クロールだと、自分が抜かれる側になります。。。もっぱら平泳ぎばっかり。横泳ぎって狭い所をすり抜けるやすいので。
283:2008/06/28(土) 20:39:29 ID:EIPZ3ESf
今日横泳ぎしてるおばさんいた・・・(平泳ぎの横倒し?頭はずっと水上)
それなに???って思った。何に効果的なの?
284:2008/06/28(土) 23:00:07 ID:6aUZTqsk
小さいときから水泳をしていて、大人になってやめてしまい
ブクブクと太って、減量開始時のスペックが167/98 体脂肪率わからん
せっかく泳げるのだから、水泳をやろうと、昨日の仕事帰りに
水着、帽子、セーム、ゴーグルを購入して、今日泳いできた。
久しぶりでスタミナがなくなってたが、休み休み2000m泳いできた。
なんか、朝から泳ぐってこんなに気持ちいいって知らなかったよ。
今日まではショコと食事制限で、94kg/体脂肪朝37%夜30%までは
落ちた。開始の体脂肪はわからんけど…がんばって毎日泳ぐぞー!
285:2008/06/29(日) 00:23:17 ID:zjILN82t
>>284
1日の増減なんてほとんど水分です。しっかりしてください。
286:2008/06/29(日) 00:53:49 ID:DMUcWVFQ
今日40分くらいジョギングとウォーキングの繰り返しで坂道を行ったり来たりしてきた。
これで何カロリー消費してるんだろうか・・・滝のように汗出てきたが・・・
水泳言ってるが1000程度しか泳げないからこっちに切り替えようかと思っている。
どちらがいい運動なのですか?
287:2008/06/29(日) 01:51:57 ID:iCxg1Jj4
>>286
現状なら陸上の方が若干良い気がする。(強度がわからんしハッキリしたことは言えない)
水泳でも楽に泳ぐコツをつかめばもっと泳げるようになるだろうし、あとは好みで決めればいいよ。
288:2008/06/29(日) 05:37:32 ID:0oocBTdw
>>285
俺は284ではないが、なぜそのようなレスになるのかさっぱり分からん。
あなたこそしっかりしてください。
289:2008/06/29(日) 07:46:32 ID:kv6cgXiE
>>285
説明不足だったな。
開始は6月14日からで、昨日でちょうど2週間だよ。
それまでは、ショコと食事制限だけしかしてなかった。
2週間経った昨日から、水泳を取り入れたって話です。
今日も、プールがオープンする9時から泳いでくるぜ!
290:2008/06/29(日) 09:14:13 ID:HEp4LgVC
学校体育もクラブ活動も、もっと生涯スポーツの観点
からやってくれたらいいのにと思う。プロになる人間なんてわずかなんだから
春秋にはテニス、夏は水泳、冬はスケート、スキー
炎天下で血反吐はくほど走らされたり、ひじをこわすほど投げ込みさせたり。
むちゃさせるから、反動で社会にでてから運動しなくなる。
291:2008/06/29(日) 10:32:16 ID:OoBoLwev
はっきり言って、水泳やってもそんなに痩せません。
ランニングをやってみなさい、水泳で如何に落ちなかったかが実感できると思います。
週に2回、5キロを全力で走ってみる、これを2ヶ月続けなさい、
きっと相当痩せられるはずです。2ヵ月後にはパンツが確実に緩くなっています。
では、ランニングと何が違うのか?
水泳は泳げば泳ぐほど上手くなっていき、楽に泳げるようになってしまうからです。
一方ランニングは週2回の5キロでは上手くなれません、いつまで経ってもきついです。
そこが狙いです。一般に言われる同じ時間のエネルギー消費量とかそんな一般論で比較してはダメです。
292:2008/06/29(日) 10:59:04 ID:6RJJQHc4
>>288
1日に大きく増減した場合、水分以外に原因があるとでも?????
ちょっと、しっかりしてください!
293:2008/06/29(日) 11:01:51 ID:6RJJQHc4
>>291
膝や腰を痛めるリスクが抜けてます。
強度が大きいから効果的ってのはわかりますが
それのみが正解ではないのです。
水泳で痩せる道を否定する必要はまったくありませんよ。
走りたいなら好きなだけ走ればいいし
このスレで水泳以外をプッシュするのは筋違いでしょう。
もうちょっとしっかりしてください。
294:2008/06/29(日) 11:21:56 ID:OoBoLwev
>>293
そんなリスクを気にするなら、寝てたらいいんじゃないの?
水泳でもリスクはありますよ、クロールで水泳肩になりますし、
平泳ぎで股関節痛めますよ。リスクは同じ運動、走っても同じです。
295:2008/06/29(日) 11:30:51 ID:8Wmv2Ugl
>>292
二週間で4キロ減ったんだと思いますよ。
もう少しスレよく読んでみてください。
296:2008/06/29(日) 11:38:01 ID:dK7AH9Hx
平泳ぎは余程変な泳ぎじゃなければ関節痛めることはまずない
水泳は確実に痩せる。30分以上ずっと泳いでれば確実に痩せる
泳いでる間は楽でもプールから上がったときに疲れがどっとくるはず
ツラクナイ程度の運動が一番脂肪の燃焼効率がいい。
これで痩せないなら食生活を見直すべき
297:2008/06/29(日) 12:23:37 ID:7nCYdZDG
水泳こそ週2回程度ではうまくならんよ。
298:2008/06/29(日) 13:04:37 ID:0oocBTdw
またスレチ野郎が来てるのか。
食事に気をつけながら身体動かし続ければ、何やったって痩せるよ。
要は、それを続けるためにいかに気持ちよく身体を動かすことができるかでしょ。
自分に合う運動を見つけてそれを続ければ、身体にも心にも負担かかけずに気持ちよく健康にダイエットできる。
効率を求めるなら、どの運動するかよりも食事を見直すべきだろ。
299:2008/06/29(日) 13:10:41 ID:0oocBTdw
食事については>>296が同じようなこと書いてた
重複スマソorz
300:2008/06/29(日) 13:52:14 ID:5FMK/YO2
すいすい泳げるようになってしまえば、ウォーキングの方が効く。
馬鹿にしてないで、もっと取り入れるべき。本気でやると、目茶苦茶つかれるぞ。
301:2008/06/29(日) 13:56:01 ID:Wi8LmScG
>>294
屁理屈はいいので、もうちょっとしっかりしてください。
302:2008/06/29(日) 13:56:44 ID:NxtK372e
プールで歩けばいいじゃん。
303:2008/06/29(日) 13:57:03 ID:Wi8LmScG
>>295
2週間なんて書いてませんよw
304:2008/06/29(日) 14:08:45 ID:8Wmv2Ugl
>>303
>>289に書いてありますよ。そちらこそよく読んでください。
305:2008/06/29(日) 14:18:05 ID:WvnBOEsh
>>300
>298
306:2008/06/29(日) 14:24:27 ID:zpVYA021
敬語での罵り合いってなんか良い
おまいらはなぜスルーができませんですか?
307:2008/06/29(日) 15:27:33 ID:8Az/8SbG
私は泳ぐのが気持ちいいから痩せるための運動に水泳をチョイスした。
ただそれだけのこと。
もちろん食べるものは気をつけてるけどね
308:2008/06/29(日) 15:30:29 ID:JnZqE3NH
ジョギングはジョギングスレで
水泳は水泳スレで
これでいいじゃないか
309:2008/06/29(日) 15:42:07 ID:8Az/8SbG
めちゃくちゃ亀ですみませんが
>>10をカキコしたものです
アドバイスどうもありがとうございました。
とりあえず最近は平50m→クロール50m→平50→クロ(ryで延々泳げるようになりました
心拍数もかなりいい感じで泳げてます。
クロールでキックしすぎが苦しくなる原因だったようです。
ところで、泳いでるときゲップがでて息継ぎがおかしくなって
水をたらふく飲んでしまうことがよくあるのですが皆さんはありませんか?
310:2008/06/29(日) 16:10:25 ID:LjRMn5R7
おなかにガスが溜まることはけっこうあるね。ゲップとかおならとか。
311:2008/06/29(日) 16:18:41 ID:+2fMmN53
ゲップ出る!あれなんでなの!?
284さん朝からってすごいね。
私は泳いで帰ってくるともうダルくて起きてらんないんだけど、体力なさすぎ?
312:2008/06/29(日) 16:37:30 ID:OdoWurU9
>>309
出る出るwやたらとゲップ出るよww
水圧で胃腸が押されるから?
水泳後はトイレもよく行くんだが、これは単純に
体が冷えるからか?
313:2008/06/29(日) 17:06:07 ID:wifS/qfE
トイレに行きたくなるのは、
「無駄な水分が排出される」と私は勝手に解釈してる、むくみなくなるし。
314:2008/06/29(日) 18:03:57 ID:sTKtxMNn
ヒント 脂肪燃焼=エネルギー+二酸化炭素+水
315:2008/06/29(日) 18:56:52 ID:AEyv4qY9
自分もゲップ出るw
少し泳いで体慣らしが終わったら、ゲップとの戦いが待ってる。
空腹で泳げばゲップは出ないが、そうするとバテるし…。
なんとかならんものか。
316:2008/06/29(日) 18:58:18 ID:497hJ/4Q
食後2時間くらいしてもいきなり平泳ぎすると、何かを吐き出しそうになるわ~。ゲップやらやら。
つよししっかりしてください。
317:2008/06/29(日) 19:19:56 ID:CZd20+u5
平泳ぎで右膝が痛い
クロールだと辛くて長時間泳げない
なにより経済的にきつい
挫折しそうだ(T_T)
318:2008/06/29(日) 20:52:31 ID:m4Ssk1h5
食後30分で問題なく泳げる俺は希少種?
319:2008/06/29(日) 21:02:16 ID:pGjERsxm
今日、8年ぶりに市民プールに行ってきました。初めの10分間は「ハァハァ・ゼイゼイ」で25メートル毎に休憩が必要でした。
その後は肺も慣れたのか体が軽くなり休憩なしで、クロールで計1時間半泳ぎました。(溺れ点検の5分は除く)
消費カロリーは約1100キロカロリー 疲れました。 日記で済みません。疲れたので寝ます。
320:2008/06/29(日) 21:28:10 ID:IozqImXV
>>319
最初は水中ウォーキングやゆっくり泳ぐなどで体を暖めないとつらいです。
私も最初の10~15分は6割程度のゆっくりペースで始めます。
また最後も同じようにウォーキングなどで少しずつ心拍を落としたほうが次の日が楽です。
でも8年ぶりで1時間半はすごいですね。
321:2008/06/29(日) 21:39:41 ID:5jRJ3JOx
すいません、溺れ点検(笑)てなんですか??
322:2008/06/29(日) 21:48:45 ID:iOnZAE2P
>>26の巨デブです。アドバイスとかありがとうございました。
色々あってやっと明日から市民プール行ってきます。
周りに迷惑かけないように気を付けて、頑張ります!
323:2008/06/29(日) 22:29:24 ID:OdoWurU9
>>322
がんばれー応援してるぞー
324:2008/06/30(月) 00:26:44 ID:ulR8ltAv
このスレ、ウォーキングの明言がほとんどないね。
325:2008/06/30(月) 00:29:27 ID:IZdN7Y9O
明言といいますと??
326:2008/06/30(月) 00:51:45 ID:ulR8ltAv
話題にあがらないってこと。
ダイエット向けの効率のよいウォーキングとか。
327:2008/06/30(月) 00:56:37 ID:AivmIcId
>>326
お前が書けばいいじゃん。
328:2008/06/30(月) 01:05:45 ID:3DOOJf/F
顔見知りのババァが毎日のように水中ウォーキングやってるが一向に痩せる気配無し。
むしろじわじわ太ってる。
口癖のように「そんなに食べてないのに全然やせない」って言ってるw
お前絶対食ってるだろw
329:2008/06/30(月) 01:16:16 ID:AivmIcId
ばばあの体チェックしてるアンタがきもい。
ジムとかプールって社交場じゃねえだろw
330:2008/06/30(月) 01:16:34 ID:zZl/XBzJ
iPodシャッフルみたいので完全防水、泳ぎながら聞ける!とか出ないかな。孤独だよ。
331:2008/06/30(月) 01:20:17 ID:3DOOJf/F
>>329
ジャグジーとかロビーで世間話するし嫌でも視界に入ってくるんだけどきもいですか?
332:2008/06/30(月) 01:37:48 ID:AivmIcId
きもい。
333:2008/06/30(月) 01:38:02 ID:pOluek7z
>>331
別に世間話したっていいと思うけど
ただこんなとこで、痩せないババアの悪口言って楽しいか?
334:2008/06/30(月) 01:46:18 ID:DBqxnbYT
まあID:3DOOJf/F的には楽しいんだろうな。
アハハ、ババァ全然痩せねえじゃんwwwザマァwww
って感じで他人を蔑むことでストレス発散したり優越感に浸りたいんだろうな。
な?そういうことなんだろ?>ID:3DOOJf/F
まあ2ちゃんにはありがちだ。程度が知れるとはこのことだ。
他人をザマァwwwとか言ってるヒマがあったら自分の腹を見てみろ。>>ID:3DOOJf/F
335:2008/06/30(月) 01:51:35 ID:pH42LwBL
痩せないばばあを叩いて喜ぶ馬鹿を叩いて
悦に浸る阿呆を叩く僕が来ましたよ。
336:2008/06/30(月) 01:59:51 ID:MRBFttAc
>>330
確かアイリーバが作ってるみたい
でも水泳中に周りの音が聞こえないって怖くないか?
337:2008/06/30(月) 02:05:47 ID:iEUeA0k0
>>330
http://www.iriver.co.jp/product/speedo/aquabeat/
http://event.rakuten.co.jp/newproduct/release/audio_pl_20080627_01.html
338:2008/06/30(月) 02:11:21 ID:ulR8ltAv
要するにウォーキングでは痩せないってこと?
整骨院の先生に「プールで泳いでる」って言ったら
「泳ぐのもいいが、ウォーキングの方がいい」と勧められた。
ちと試してみようと思うのだが。
339:2008/06/30(月) 02:38:58 ID:gJMFJBYV
結局は運動強度によるからなにやってもやる気の問題でしょ
俺はウォーキングはすぐ手抜きしたくなるから息を整えるとき以外はだめだw
340:2008/06/30(月) 02:41:59 ID:px7t1Shl
>>338
1日2時間ぐらい歩けば効果あるよ
341:2008/06/30(月) 08:00:08 ID:ZvLmEgz5
>>338
ウォーキングの強度と時間によるとしかいえない
342:2008/06/30(月) 08:04:08 ID:QysGV29G
>338
スポーツクラブでも入ってアクアビクスやったら?
343:2008/06/30(月) 08:15:43 ID:uNtoXqib
プールの横にマックがあるんだが、オバサン達はプール帰りに吸い込まれるようにマックに入っていく
344:2008/06/30(月) 08:18:39 ID:Gg7pWnuI
>>343
コーヒー100円だからね~
345:2008/06/30(月) 09:20:15 ID:7VuFvShH
>>343
見事なwin win の関係だなw
346:2008/06/30(月) 11:08:13 ID:NiEQZmx4
>>343
なんの問題もないと思うけど?
347:2008/06/30(月) 11:12:06 ID:NiEQZmx4
>>338
> 要するにウォーキングでは痩せないってこと?
はぁ?カロリー使ってやせないなら食ってるってことじゃん。
消費カロリーが上回れば誰だって痩せるよ。
絞り込みなら走った方がいいけど
おでぶさんや年配者には膝や腰の負荷少ないからいいんだよ。
医者が進めるのも怪我しにくい運動だから。
> 「泳ぐのもいいが、ウォーキングの方がいい」
これは「あなたには」ってことでは?
どっちが痩せるかっていえば泳ぐほうが痩せる。
348:2008/06/30(月) 16:11:09 ID:WoL+WrqA
おしゃべりしながら横に広がって歩くおばちゃん達だけどうにか汁
349:2008/06/30(月) 16:49:14 ID:zq17FDKs
ついに明日からうちの近くのプールの野外50mが解禁だ~
350:2008/06/30(月) 22:39:53 ID:OPs52Zot
3週間ぶりにプールに入った。驚くほど泳げない、こんなになるのですかね?
結局、200メートル泳いだら目の前が暗くなったので止めた。やっぱり、
少しづつでも詰めていったほうがいいんでしょうね。
351:2008/06/30(月) 22:47:52 ID:wI0t8Xgu
あまりにもゴーグルが曇るんで曇り止め付けたらピカー!!
早くやればよかった。
352:2008/06/30(月) 22:53:12 ID:1fXh9pdD
>>343
うちのトコもそうだ
歩きながらマックが見える
プールじゃないときは
マックに向かって走ってる感じ!
いくら走っても届かないマックへの思い…
353:2008/06/30(月) 23:10:21 ID:5izyv9V2
マックの100円ソフトクリームは泳いだ後、たまに買うけど
ハンバーガーなんて、ちっとも食いたいとは思わん
354:2008/06/30(月) 23:20:47 ID:DBqxnbYT
というかオバハン達は泳ぐことよりも
アフタープールのマックでの会合の方がメインなんだと思う。
ウチのジムでも
菓子、インスタントコーヒー、湯持参でラウンジでオバハン達の会合が
日々繰り広げられていて煩いったらありゃしない。
ジムのラウンジはアンタらの茶会の場所じゃないんだがなあ。
355:2008/06/30(月) 23:32:17 ID:4YTlhvBo
うちのジムはそういうのも危惧してかラウンジは最小限のイスしか置いてないかな
ただ、歩いて5分の位置にイオンがあってレストランやファーストフードの店が固まってるのが超罠だがw
356:2008/06/30(月) 23:59:05 ID:Q8WNrVO1
それぐらい許してやれよ
プ-ルの中でモ-レツに遅いGメン歩きしながらしゃべくられるよりまし
完泳できない自分が悪いとは思うけどさ
357:2008/07/01(火) 01:15:29 ID:7b6KvNQD
オバハンはプールサウナでもアフターの食事の話ばかり。
「なかなか痩せないわね~」って、当たり前だ!
358:2008/07/01(火) 01:19:11 ID:iX4ICHhu
皆そんなにおばさんのこと気になるんだね。
既女板が荒れるのもわかるわ。
359:2008/07/01(火) 01:28:06 ID:7b6KvNQD
だって、やつら徒党を組くんで場所は塞ぐわ、大声で喋るわ、で目立って
五月蝿いんだよな。
オバハンパワーは凄いよ。
360:2008/07/01(火) 01:48:45 ID:AT7Oz4/V
>>354
じゃあ誰の場所だよw
利用者がどうつかおうが勝手だ馬鹿。
361:2008/07/01(火) 02:06:48 ID:iX4ICHhu
いつまでもスレ違いな話題続けてる方も迷惑だよ
362:2008/07/01(火) 02:14:18 ID:59VPdjAy
うち市営だからかそういったおばさんは見たことないなぁ。
中年夫婦がウォーキングしてたり、スイマーなスリムおばさんはいるけど。
こういう話題にならないとどんな人が来てるかなんて全然気にならないかな。
ただすごく綺麗にスラーっと泳ぐ人とかは泳ぎを見たいからさりげなく注目しちゃうけど。
363:2008/07/01(火) 02:26:17 ID:V/v27RLj
水泳が良いのは知っているし、泳ぎは得意なほうだから泳ぎ始めれば10㎞くらいは泳げるんだけど
どーも水着を用意してプールに行くのが面倒で、なかなかいけない
仕事が不定期だからなかなかプールの開いている時間にいけないし……
というわけで普段はランニングメインだよ
昔タイのリゾート地でボーっと一月居たときは窓の下が海だったので、起きてから窓からダイブ
そのまま数時間泳ぐ+浮かびっぱなし
昼寝
夕方まで泳ぎっぱなしという理想的な生活が出来たんだが……
日本じゃ無理だべ。台風で流されちまう……orz
364:2008/07/01(火) 03:54:43 ID:3JpaHzbE
>>363
ではランニング板の方へどうぞ
365:2008/07/01(火) 13:27:01 ID:wCZQKAaD
>>363
海にダイブとか夢だわ・・・
366:2008/07/01(火) 17:55:13 ID:GRucfuLs
いいねえ…海に飛び込んで目を覚まして、アロハシャツ着て椰子の木陰でビール飲んで昼寝
どこの桃源郷だかなぁ
367:2008/07/01(火) 20:30:12 ID:GRucfuLs
ところでいつものペースで泳ごうとしたら全く駄目で落ち込むってことないですか?
今落ち込んでます、やけに筋肉が疲労してる
368:2008/07/01(火) 21:06:11 ID:U0UvqjNZ
2人以上で来る奴はオバチャンでも夫婦でもウザイ
照れかくしの喋りが駄目なんだよね。
黙々と歩け! 泳げって思う 只々そう思う
369:2008/07/01(火) 21:47:29 ID:RhiURLdF
157の48、18です。
市営プールで水泳をはじめてみようと思っているのですが、どのような水着を来たらいいのかいまいち分りません。
ビキニは論外としても、コテコテの競泳用も初心者が‥‥と気がひけるのですが、女性の皆さんはどのような水着を着られてますか?
370:2008/07/01(火) 22:07:55 ID:c3xPs/HB
わたしビキニよ
371:2008/07/01(火) 22:40:51 ID:j4lI1Yvb
ビキニの人いるよ。多くはないが。
男もてバミューダの奴とかいくらだっている。
ガチガチの競泳派の人から見ると信じられないかもだけど、
こっちは記録伸ばしに泳ぎにきているのではない。痩せたり、健康のために泳いでるんだから
もっと気軽にくればいい。
ただ、パレオとかのヒラヒラは避けたほうがいいかな?
372:2008/07/01(火) 22:52:29 ID:7b6KvNQD
>>369
自分は、アクアビクスとかで着るフィットネス用の水着。
パンツの部分がスパッツになってるタイプね。
ちょっと泳ぎ難いけど、地味だし、あまり肌を露出したくない人には抵抗なく着れるよ。
黒一色でも良いけど、最初は黒パンツに上着に軽く模様が入っている方が、着やすいかも。
セパレーツやオールインワン、袖無しや半袖と色々あるので、スポーツ店や
ネットショップで探してみて。
373:2008/07/01(火) 23:23:48 ID:zz9j8rlS
たんたんめん
374:2008/07/02(水) 02:31:29 ID:LyrUNMyn
25メートル泳げないからなかなか行きにくい…
通ってれば泳げるようになるのかな…
375:2008/07/02(水) 07:46:27 ID:/MKrt0yO
>>374
スクールに入るなり、DVD等で研究するなりしないと無理かも。
25㍍泳げないってことは、基礎が出来てないと思われるので
376:2008/07/02(水) 09:48:27 ID:hVP4J7vP
このスレは必ずしも泳ぐことを前提としてないから
ウォーキングやアクアビクスでもいいんじゃね?
泳ぎを習得する時間を別の運動に使った方が早いし。
377:2008/07/02(水) 11:02:35 ID:LyrUNMyn
いや、自分男だし、この機会に泳げるようになりたいってのはあって
やっぱ少し遠くてもスクール行くべきですかね
378:2008/07/02(水) 11:24:51 ID:yZS6suwf
私も市民プールに通いたいと思ってますが、薬品で顔が肌荒れしたりしないか心配です。皆さん大丈夫ですか?
379:2008/07/02(水) 11:47:54 ID:l3lSbCNw
上のほうで2時間くらいプールにいるって言ってる人たちがいるけど、まさか泳ぎっぱなしって事はないよね?
それとも二時間くらいなら泳ぎっぱなしでもいけるもんなの?
380:2008/07/02(水) 12:14:33 ID:m1r2R8F/
>>379
理屈は休憩時間あるだろうから泳ぎっぱなしは無理だけど、ほぼ…なら泳ぎっぱは可能。
ペース掴めるようになればできるよ。
381:2008/07/02(水) 12:19:22 ID:/MKrt0yO
>>378
そんなに心配ならプールは辞めた方がいい
>>379
6㎞~7㎞ぐらい泳げば2時間だから別に無理じゃない。
ただ激しく退屈しそうだから自分ではやらないw
382:2008/07/02(水) 12:22:45 ID:/MKrt0yO
>>377
泳げるようになりたいなら、それが近道だと思う。
スクールって字をみただけで、拒絶反応を示す変なのが
いるからあとは水泳板で聞いてくれ。
383:2008/07/02(水) 13:05:56 ID:ygyZk4Hw
>>379
一時間半から二時間います。
泳ぎっぱなしではないですが、ずっと泳いでいます。
泳ぐのは大体一時間15分から一時間半泳ぎっぱなしです。
あとの時間は、最後クールダウンに歩いています。
スピードさえこだわらなければ、意外と泳げるもんですよ。
384:2008/07/02(水) 13:29:21 ID:0CR+MInA
水着のことで相談した者ですが、回答を下さった皆さん本当にありがとうございました。
今し方、1万円ちょいでキャップ、ゴーグル、水着(アクアビクスようの半袖短パンのタイプ)を購入しました。
このままこの足で6年ぶりにプールに行って来ます。
385:2008/07/02(水) 13:34:20 ID:jCZZNSx/
確かにクロールでゆっくりペースなら1時間ぐらいは軽いな。敵は飽きや尿意かw
しかしあまりゆったり過ぎると体脂肪消費的にはよくなさそうな・・・
カーディオマシンでも同じの1時間より20~30分ごとに違うマシンやった方がいいと聞くし
386:2008/07/02(水) 13:54:38 ID:MWfLo7n/
>>378
私も肌は弱い方。
プール行った日は肌を刺激しないようにシンプルケアを心掛けてます。
特にニキビできたり肌荒れしたりしてないよ。
でも体が乾燥するので入浴後はボディローションで保湿してます。
387:2008/07/02(水) 15:08:56 ID:yZS6suwf
>>386
レスありがとう!前にプール後顔が突っ張った事があったから心配していたけどとりあえず行ってみます!
388:2008/07/02(水) 15:45:42 ID:MWfLo7n/
プール後は確かにつっぱるね。少し赤くなるし。
プールから出たらシャワーをよく浴びて必要なら化粧水つけるとか。
とにかく刺激しない方がいいよ。(洗顔もいつもより優しくささっと)
何回か行って駄目ならやめればいいし。
389:2008/07/02(水) 16:04:44 ID:RiunyetX
>>374
最初全然泳げなかったけど、うまい人の泳ぎ見てマネして、手のかき方や
バタ足のやり方をいろいろやってみるうちに、だんだん泳げるようになってきたよ。
おととい初めて25メートル泳げた。ものすごい苦しかったけど。
でもかっこいい泳ぎを身につけるなら、最初からスクール行くべきかなぁ
と思う。
390:2008/07/02(水) 18:12:17 ID:mq6AR30i
>>387
塩素が少ししか入ってないプールや脱塩素のシャワールームのフィットネスもあるよ
自分はアトピーで肌弱いからそこに通ってる
391:2008/07/02(水) 20:33:49 ID:C0O/ulY4
>390
塩素が少ないって事は他にやばめな薬品が入ってるってことでないんかな???
392:2008/07/02(水) 21:06:38 ID:LyrUNMyn
最近は薬品使わないで殺菌するとこもあるよ
紫外線とか使うんだっけ
詳しくないからシラネ
393:2008/07/02(水) 21:42:25 ID:F3PTpyjs
煮沸消毒とか?
394:2008/07/02(水) 21:52:06 ID:C0O/ulY4
>392
紫外線!?マジ!?
室内プールで日焼けしちゃうじゃん!?
395:2008/07/02(水) 22:05:22 ID:epRFJKdr
オゾン殺菌消毒だろ
396:2008/07/02(水) 22:06:22 ID:e9iv21/U
>>394
浄化循環の途中であてるんでしょ
397:2008/07/02(水) 22:53:29 ID:G74ToD8I
>>391
携帯からすまんがアクアフリーを導入しているプールなんだ
だから安心して入れる
398:2008/07/03(木) 01:53:04 ID:sIObLNh/
アクアフリーってなんだべ・・・
399:2008/07/03(木) 02:06:44 ID:+TlsRxnN
プール通うようになってから色が白くなった気がする…なんか色白で嫌だな
普段普通に泳いでいただけだったけど、ビート板使ってバタ足して脚を意識的に使ってみたら
脚攣りそうwいかに脚使ってなかったかがよく分かったw
400:2008/07/03(木) 08:04:32 ID:cwfRxc6W
>>399
足なんてただの飾りです!
401:2008/07/03(木) 08:55:21 ID:GYKSjdRL
>>400
偉い人にはそれが分からんのです、と付け加えて欲しい。
402:2008/07/03(木) 10:44:41 ID:bruzMpWA
>>399
プールにゃ漂白材入ってるからな
403:2008/07/03(木) 11:46:04 ID:AAmnZDBB
漂白剤入ってたら水着色落ちしまくりだね
404:2008/07/03(木) 16:41:21 ID:ukLskjDy
塩素で髪は茶色くなるけどね
405:2008/07/03(木) 16:59:20 ID:IAUEPhEr
うちのプールはめっちゃ塩素臭い。
プールから上がると、髪はキシキシ肌はガサガサ…
どんだけ塩素入ってるんだろ…
406:2008/07/03(木) 19:59:32 ID:RLSKioF/
市内で唯一の50mプールにせっかくチャリ飛ばして行ったのに
強制横25mでやんの。
行った意味なし
407:2008/07/04(金) 00:59:28 ID:Hz2mc7ZM
タオルを家に忘れたことに泳いだ後に気付いて焦った
とりあえず水着で体をざっと拭いてその後扇風機とドライヤーのCOOLで乾かしたw
みんなタオル忘れたらどうしてる?
408:2008/07/04(金) 01:20:29 ID:dP96Dd+L
>>407
1度あった。
インナーシャツで拭いて帰った
409:2008/07/04(金) 02:43:51 ID:Jl41Hn6P
夏場にジムで泳ぐのは始めてです。夏バテで体がだるくなりませんか?
この暑さでクーラーに入っていたのもあるのでしょう。きつくて泳げません。
かえって、秋まで待つほうがいいのでしょうか?
410:2008/07/04(金) 09:00:51 ID:4BNLgFQ8
>>409
多少ダルくても、少し動いたほうがかえって調子よくなります。
どうでもいいけど私の住んでるところはまだ全然暑くないのだが。
411:2008/07/04(金) 09:28:48 ID:ioeBKGi2
>>409
この時期すでに夏バテなら、体弱すぎか更年期障害か?
食事見直しと養命酒、運動はヨガかストレッチ。
412:2008/07/04(金) 12:01:10 ID:1FOoXv1s
梅雨明けしてないところが多いのに、もう夏バテ?
そんな状態で運動したら倒れるよ。
うちの地区もすずしくてクーラーつけてない。
今の時期でそんな状態だと、真夏がヤバイ。
あまり酷いようなら病院に行った方が良いかも。
413:2008/07/04(金) 14:52:37 ID:zJjxbeFq
質問があるのですが、毎回3キロ前後泳ぐ私は、大体週に何回ほどプールに通うべきでしょうか?
414:2008/07/04(金) 14:57:35 ID:8MxO+NnT
>>413
8~9回でしょうね
月~金は1回
土日は1日2回
415:2008/07/04(金) 15:03:03 ID:zJjxbeFq
>>414
ありがとうございます。
416:2008/07/04(金) 15:05:18 ID:zJjxbeFq
>>414
水泳板にも意地悪な人はいるんですね。
417:2008/07/04(金) 15:27:58 ID:Agqm1Ju4
週間何回通うべきか?
なんてばかな質問するからでしょw
所詮自分ができる範囲でしかできないんだったら最初から聞かずにできるだけやれば?w
418:2008/07/04(金) 15:52:24 ID:zJjxbeFq
>>417
私は一般的な目安を聞きたかっただけです。
それでもダメなんですか?
419:2008/07/04(金) 16:03:50 ID:1V1USJIn
うぜー
420:2008/07/04(金) 16:31:09 ID:iraH1tmq
そもそも、プールに通う一般的な目安って何?
毎日通う人もいれば、1日おきとか週1の人だっているだろ。
しかもあなたが何回通う「べき」かなんて知らんよ。
自分が行きたいだけ行けばいいし、行けるだけしか行けないんだからさ。
421:2008/07/04(金) 16:37:17 ID:1FOoXv1s
体力も泳力だけでなく、通える日程や時間も人それぞれだよ。
一般的な目安があっても、自分が通えなきゃ仕方ない。
422:2008/07/04(金) 17:04:21 ID:K6t6+N0G
男でトップス着てる人とかいますか?
423:2008/07/04(金) 17:23:22 ID:ICwXplxI
いるよ。
ラッシュ着てる人もいる。
424:2008/07/04(金) 18:42:08 ID:8MxO+NnT
>>417
私はどうすべき?に対して
「自分で考えなさい」以外の答えがあるのか?
それとも~回と答えを貰ったらその通りにするの?
3キロも泳ぐことが出来るの立派な方なんだから
もう少し頭を使ってほしい
425:2008/07/04(金) 19:10:29 ID:f5sI30Vw
>>418
ダメです。
426:2008/07/04(金) 19:13:36 ID:zJjxbeFq
>>424
今は週5回泳いでいますよ。
3キロくらい泳ぐ方はどれくらいの頻度で通っているか知りたかったのですが、そういうことはこのスレで聞いてはいけないのですか?
聞いたからと言って自分がそのペースにはしませんが、参考程度に聞くのもだめなのですか?
427:2008/07/04(金) 19:19:07 ID:qncb3Ekc
>>426
だめも何も、お望みの回答が返ってこないのなら自分の質問がおかしいと疑ってみるべきだと思う
聞いた結果がこれだよ
428:2008/07/04(金) 19:22:43 ID:FIH5RzEX
>>426
どうやって泳いだら、泳げるようになりますか?長く・・・クロールで・・・
429:2008/07/04(金) 19:24:20 ID:zJjxbeFq
>>427
私は自分がおかしいとは思えません。
もういいです。
さようなら
430:2008/07/04(金) 19:25:56 ID:sHtaC+ZS
>>426
現在のスペックも、落としたい体重も、目標の体脂肪率も、三㌔をどのペースで泳ぐのかも書いてない
それでお望みの情報が得られなかったからといって暴れんな
431:2008/07/04(金) 19:28:19 ID:zJjxbeFq
>>428
私の場合なので参考になるか分かりませんが、私はクロールと平泳ぎを交互に泳いでいます。
クロールばかりだと息が上がってしまうので。
長く泳ぎたいのであれば、>>428さんも、クロールで息が上がったら平泳ぎにして、呼吸が落ち着いたらクロールに戻してみてはどうでしょうか?
参考にならなかったらごめんなさい。
432:2008/07/04(金) 19:31:35 ID:zJjxbeFq
>>430
そこまでここの人に指導してもらおうなんて思っていませんwwww
毎回3キロくらい泳ぐならここの人はどのくらいのペースで通うものなのか聞きたかっただけです。
433:2008/07/04(金) 19:38:35 ID:FIH5RzEX
>>431
レス有難うございます。そうしてみます。
ちなみに、平泳ぎで泳いでいたら(長く)腰が痛くなってしまったことがあるんですが、
泳ぐ姿勢で、腰の辺りって浮かすようにして
(多分筋肉を使ってると思います、使ってないかもしれません)泳ぐと良いのでしょうか?
平泳ぎにかぎらずクロールでも・・・
また、腰が痛くなるか不安なので・・・。
434:2008/07/04(金) 19:41:06 ID:iraH1tmq
>>432
だったら最初から
「皆さんはどのくらい頻度で通ってますか?」
と聞けばいいだろ。
あんたの質問はそうじゃなくて
「私はどのくらい通うべきですか?」
だったじゃないか。
だからみんな知るか!っつってんだよ。
「もういいです。さようなら」とか言ってたくせに、粘着してんなw
435:2008/07/04(金) 19:46:50 ID:IFUs9Smh
泳げないけどウォーキングをしてきました。
ひとりで行ってるのでちょっと寂しいです。
私の行ってる所は6回/2500円の市営温水プールなんですが、
皆さんはどういうところで泳いでますか?
436:2008/07/04(金) 19:57:55 ID:f5sI30Vw
>>426
私はどうしたら?って聞かずに最初から
「みなさんはどのくらい通ってますか?参考までに教えて下さい」
って聞けばいい。
437:2008/07/04(金) 20:00:31 ID:zJjxbeFq
>>433
とんでもないです。
お役に立てるか分かりませんが…。
平泳ぎは息継ぎの時に多少背中を反るので腰に負担がきてしまうのかもしれませんね。
どこか傷めてしまっては、プール自体に入れなくなってしまうので、無理に平泳ぎで泳がなくても大丈夫だと思います。
クロールで泳いで、息が上がってきたらビート板でバタ足するのもオススメです。
バタ足は足のいい運動になりますよ。
438:2008/07/04(金) 20:03:28 ID:zJjxbeFq
>>434
みなさんのを聞いても、人それぞれ泳ぐ距離が違うから参考にならないから、そういう聞き方をしなかっただけです。
439:2008/07/04(金) 20:13:10 ID:iraH1tmq
>>438
人それぞれ違って参考にならないことが分かってるなら、
あんたがどうすべきかなんて質問はますます答えづらく参考にならないということがなぜ分からない?
つか、そもそも参考にならんと思うなら聞くなよ…。
440:2008/07/04(金) 20:22:28 ID:zJjxbeFq
>>439
毎回3キロ泳ぐなら、このスレの方達ならどのくらいの頻度で通うのか意見をもらいたかっただけです。
441:2008/07/04(金) 20:30:12 ID:4r7x3YNT
やーもーうざいどっかいけ
442:2008/07/04(金) 20:32:18 ID:iraH1tmq
>>440
だーかーら、あんたの質問の仕方では、どう読んでもそう捉えられないって。
みんなのレス見れば解るだろ?
話が堂々巡りだな。だめだこりゃ
443:2008/07/04(金) 20:35:33 ID:Ua2xACsL
ため池
444:2008/07/04(金) 20:37:31 ID:f5sI30Vw
>>440
それを聞きたいのに
私はどうしたらいい?ってなるんだwww
445:2008/07/04(金) 20:40:34 ID:wBxHji1M
不毛な議論してるヤツらウゼーよ。
言いだしっぺのヤツも、受けてる方も
どっちもどっか行けよ。
446:2008/07/04(金) 21:21:53 ID:zPBFOPOQ
1時間プールで泳ぐ(現在の自分のペースだと平泳ぎで1000メートル程度orz)と
陸路でマラソン(ひたすら30-1時間毎日激しい坂を上り下りジョギングしつつウォーキング)とでは
どちらが痩せるでしょうか?
(ちなみに会社勤め終わって1時間満員電車に揺られ帰宅後夕食を取ってからじ坂道上り下り始めています。)
447:2008/07/04(金) 21:25:01 ID:IFUs9Smh
413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:52:37 ID:zJjxbeFq
質問があるのですが、毎回3キロ前後泳ぐ私は、大体週に何回ほどプールに通うべきでしょうか?
415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:03:03 ID:zJjxbeFq
>>414
ありがとうございます。
416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:05:18 ID:zJjxbeFq
>>414
水泳板にも意地悪な人はいるんですね。
418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:52:24 ID:zJjxbeFq
>>417
私は一般的な目安を聞きたかっただけです。
それでもダメなんですか?
426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:13:36 ID:zJjxbeFq
>>424
今は週5回泳いでいますよ。
3キロくらい泳ぐ方はどれくらいの頻度で通っているか知りたかったのですが、そういうことはこのスレで聞いてはいけないのですか?
聞いたからと言って自分がそのペースにはしませんが、参考程度に聞くのもだめなのですか?
429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:24:20 ID:zJjxbeFq
>>427
私は自分がおかしいとは思えません。
もういいです。
さようなら
431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:28:19 ID:zJjxbeFq
>>428
私の場合なので参考になるか分かりませんが、私はクロールと平泳ぎを交互に泳いでいます。
クロールばかりだと息が上がってしまうので。
長く泳ぎたいのであれば、>>428さんも、クロールで息が上がったら平泳ぎにして、呼吸が落ち着いたらクロールに戻してみてはどうでしょうか?
参考にならなかったらごめんなさい。
448:2008/07/04(金) 21:26:24 ID:IFUs9Smh
437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:00:31 ID:zJjxbeFq
>>433
とんでもないです。
お役に立てるか分かりませんが…。
平泳ぎは息継ぎの時に多少背中を反るので腰に負担がきてしまうのかもしれませんね。
どこか傷めてしまっては、プール自体に入れなくなってしまうので、無理に平泳ぎで泳がなくても大丈夫だと思います。
クロールで泳いで、息が上がってきたらビート板でバタ足するのもオススメです。
バタ足は足のいい運動になりますよ。
438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:03:28 ID:zJjxbeFq
>>434
みなさんのを聞いても、人それぞれ泳ぐ距離が違うから参考にならないから、そういう聞き方をしなかっただけです。
440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:22:28 ID:zJjxbeFq
>>439
毎回3キロ泳ぐなら、このスレの方達ならどのくらいの頻度で通うのか意見をもらいたかっただけです。
449:2008/07/04(金) 21:36:34 ID:wRsB1xAP
自分がやってて楽しい方にしとき。
あと、どいつも泳ぎ自慢はよそでやってくれよな。
ここでしたって何の自慢にもならん。
泳げるやつが余裕でキロ単位を泳ぐのと、カナヅチが必死こいて二百泳ぐのでは
後者のほうが明らかに運動量が上だからな。
450:2008/07/04(金) 21:47:32 ID:EOGCOC1P
>>435
なんかレス流れてたね
私の行ってる所は1回/480円の市営温水プールで、回数券を買うと4800円で11回分です。
451:2008/07/04(金) 22:20:55 ID:KM5GPaIg
この流れだとIDが変わったらID:zJjxbeFqを擁護する自演レスが増えそうな予感がするなw
452:2008/07/04(金) 23:23:34 ID:zjeNGo5W
どうでもいいけどウザイなw
3kmダラダラおよぐだけなんだろ
>>426
そんじゃ、答えるよ
俺も一時期ダラダラ3kmとか5kmとか泳いでた時期がある
その頃は自転車やランニングはやってなかったので水泳オンリーの時期だった
多分426もそんなもんだろ。
さて当時はどの程度の頻度だったかってーとウィークデーは火曜水曜木曜3日間
土日は1日に2回(3回の日もあった)だから7回~8回
多い週はウィークデー毎日なんで9回の週もあった
ダラダラ漫然と泳ぐ場合大して疲労もしないわけで1時間あれば3km
ウィークデーはこんなもんだ。
土日は朝、とか昼が1回3kmで夜は2時間居るので5kmぐらいかな。
これで参考になるかい
453:2008/07/04(金) 23:44:58 ID:zJjxbeFq
自演なんてしません。
それに、まとめて私のレス貼った人は何がしたいんですか?
それに泳ぎ自慢なんてしていません。聞かれたから答えただけなんですが。
>>452
ありがとうございます。
ダラダラ3キロなんて泳いでいません。
だから、普通に疲れます。
お答えありがとうございました。
454:2008/07/05(土) 00:00:30 ID:wDoNMlHo
>>263
亀レスごめんなさい!
部分痩せなんて無理なことは充分承知しているつもりです。
ただ私の場合胸が重すぎて陸上での運動は適さないんです。
もちろん胸を減らしたくない気持ちがありますがそれ以前に揺れて痛いので運動の妨げになってしまって。
長距離走は得意なので走ってみたこともありますが、胸のおかげで走る方に集中できませんでした。
だから水泳だったら胸を気にせずできるかなと思った次第です。
455:2008/07/05(土) 00:40:18 ID:lcw2bQac
>>453
寝苦しい夏の夜に耳元を「ぷーーん」て飛ぶ蚊。
君はそんな感じ。
456:2008/07/05(土) 00:55:25 ID:E21xU4cz
>>455
ぷ~~~~~~~~ん
457:2008/07/05(土) 01:02:58 ID:IkbKkZKw
>>454
そんだけデカい胸なら逆に少し減らしたほうがいいんじゃないの?
度を越した巨は正直気持ち悪いよ…まあ個人的な意見だけどさ
458:2008/07/05(土) 01:37:07 ID:Ns8dR4Ba
>>453
いや、キミにとっては必死な3kmなんだろうがw
所詮3kmとか書いてるってことはダラダラなのさ
まあ、もう少しまともに泳げるようになれば解るよ
そして今回のようなクソな質問をこのスレでしなくなるよ
459:2008/07/05(土) 02:02:46 ID:E21xU4cz
>>458
所詮3キロなんて言ってませんがwwwww
3キロ泳ぐのは普通に疲れます。
男と女一緒にしないでくれます?
460:2008/07/05(土) 02:14:27 ID:c2d3JinS
なんでもいいから消えてくれ
461:2008/07/05(土) 02:16:41 ID:u2UNmqej
453は、単純に自分の発言を覚えていないのか
または一般の多くの人が明らかに誤解するであろう表現でしかものを言えないかのどちらかだ。
(前者だと思うが)
今回も「聞かれたから答えただけです」とか言ってるが、
3km泳ぐってのは一発目の質問で自分から勝手に言いだしたんだろうが…誰も聞いてねえって;
けどこうやって突っつくと、また辻褄の合わん言い訳が堂々巡りで繰り返されるんだろうな。
462:2008/07/05(土) 02:20:54 ID:u2UNmqej
459で、読解力もないことが判明した
463:2008/07/05(土) 02:59:19 ID:B3cOn0ml
つまり世に言うスポーツ(だけの)バカか
464:2008/07/05(土) 03:00:32 ID:8XhUwGXA
まじうざいからもうヤメテ
465:2008/07/05(土) 03:04:01 ID:4V0eZfsN
女性の方に質問です。
プールからあがった後、ヘアー、スキンケアどうしてますか?
塩素でのダメージが気になるから、しっかりシャンプーや洗顔する方も多いと思いますが、夜入浴時にもそうすると乾燥してしまいませんか?
ジムに通いたいのですが肌も弱いので躊躇してしまいます。
466:2008/07/05(土) 03:33:12 ID:8XhUwGXA
私は肌弱くないので、帰ってすぐ洗い流して、寝る前にまた時間かけて入浴します。
乾燥肌用のケアを毎回すればいいことですが、それすらきつくなるくらいの敏感肌ならやめた方がいいかもしれないですね。
塩素で肌に悪影響出たこととかありますか?
467:2008/07/05(土) 03:56:26 ID:E21xU4cz
>>461
聞かれたから答えただけと言うのは、平泳ぎで腰が痛くなってしまうという方へのレスのことなんですが。
そちらこそよく読んでください。
もう他の人に迷惑なので、これにて終わりにします。
468:2008/07/05(土) 04:10:24 ID:ltTHXfPx
こんな夜中まで起きてまでムキになって反抗しなくてもいいのに
勝ち目ないし
469:2008/07/05(土) 04:18:40 ID:4V0eZfsN
>>466さんありがとうございます。
アトピー持ちなのでちょっと心配です。今は落ち着いていますが、軽度で定期的に悪くなるって感じなのでです。
学校のプールで荒れたことはなかったと思いますが、昔のほうが今より肌が強かったので。
ちなみに以前ホットヨガに通ったことがあり、週2、3のペースで一日二回しっかり洗っていたらお肌が疲れた感じになってしまいました。
470:2008/07/05(土) 05:17:01 ID:2AdK5u2j
とんでもないき○がいおばさんが来たもんだな。
こういう人って実社会でもいるよ。
本当に疲れる。
471:2008/07/05(土) 07:12:13 ID:V+Y0qUy4
ロッカーで拾った100円玉2つ
ロッカーで取り忘れた100円玉5つ
その差額…Priceless
472:2008/07/05(土) 08:54:54 ID:T+QyDvF4
明け方4時まで起きて顔を真っ赤にしながらリロードしてるID:E21xU4czwww
ホントにもう来ないでね
473:2008/07/05(土) 09:43:58 ID:jNH0/beN
プールで彼氏を見つけたいです
声をかけても大丈夫でしょうか
474:2008/07/05(土) 10:05:50 ID:dAhkOK3v
>>473
じゃまにならないようになw
海水浴場とかで逆ナンしたら?
475:2008/07/05(土) 10:15:31 ID:x1cWt2yC
>>465
私もアトピー肌です。水泳行きだして一ヶ月半ですが、行きだして悪化したということは無いです。
プール上がりも風呂上がりもハンパなくつっぱるので、すぐにしっかり保湿剤をぬることが大事だと思います。
髪はトリートメントしてますが傷むのは仕方ないかな…て思ってます
476:2008/07/05(土) 11:31:31 ID:6Th8uNgK
>>469
私は家から近いのでササッとシャワー浴びて
家に帰ってすぐお風呂に入ってます。
プール後にシャワーをよーく浴びて
シャンプーとか石鹸を使わないで帰ることは出来ませんか?
477:2008/07/05(土) 12:05:05 ID:HzfjJiJn
私の場合は、なぜかプールで頭皮の湿疹が治りました。でも、ちょっとプールを
さぼるとまた出来初めて・・・!皮膚科の先生も薬なしで治って・・?って
感じです。プールは塩素もしっかりです。私も理由が知りたいし、そんな方は
いませんか?
478:2008/07/05(土) 14:19:32 ID:6Th8uNgK
塩素の殺菌効果では
479:2008/07/05(土) 15:57:11 ID:HUKTc19U
泳ぐのは昔から好きだから頑張ってみようと思う。
子持ちで週に2回、2~3時間しか泳げないけど…。
480:2008/07/05(土) 17:18:39 ID:8XhUwGXA
男と女を一緒にしないでって言ってる人がいたけど、
3kmを疲れずに泳げるかどうかに男も女も関係ない。
男でヘトヘトになる人だっているし、女でスイスイ泳げる人だっている。
無意味な「www」がさらにバカっぽいし。
481:2008/07/05(土) 18:14:49 ID:b8759UUW
>>477
・塩素の殺菌
・運動による代謝
・泳ぐことによるストレス解消
482:2008/07/05(土) 18:25:20 ID:RJ1YDzSF
市営温水プールの料金300円が7月から夏料金の150円になった。バリバリ通うぞー!
483:2008/07/05(土) 18:28:36 ID:8XhUwGXA
安くていいな~
うちも市営なのに年中580円だよ~~1ヶ月券5800円もするよ~~
さらにロッカー代も取られるよ~~(T_T)
484:2008/07/05(土) 18:55:37 ID:RJ1YDzSF
25mプールとちびっこプール1つずつしかないとこなんで、料金は安いんだ。ロッカーも10円。でも、夏料金期間の土曜は小中学生無料なんで、今日は混んでた。
485:2008/07/05(土) 18:58:15 ID:1youBC/W
週3で行きだして3週目
体重的には2キロ減ったか減らないくらいだけど昨日ちょっと久々に会った友達に
少し華奢になったと言われた。
61kg→59の少しの変化だったけどうれしくなった。
平泳ぎメインだったが うで周り気になるのでクロールメインで
泳ごうと思う。
チラ裏ごめん
486:2008/07/05(土) 19:08:58 ID:8XhUwGXA
>484
うちも25mとちびっこプールだけですよ~
ロッカーは50円(戻ってこない)
小学生以下は年中無料で、その分大人が払ってるって感じか?理不尽・・・
公営のくせに高い金取ってんだからせめてロッカーくらい・・・と思う。。。
487:2008/07/05(土) 20:41:03 ID:SXQlSdcx
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
《水泳》プール大好きクラブ《スイミング》 [同性愛サロン]
なんだよこれw
488:2008/07/05(土) 21:00:35 ID:HzfjJiJn
最近プールを利用する方も増えて、かっこよく泳ぐ姿は勉強になります。そんな中で
バタ足を凄い速さで進む人も見かけました。足はスクリューのように水しぶきが
あがっていました。あれ位の練習をするとダイエットにも効果があるでしょうね。
489:2008/07/05(土) 21:21:38 ID:8XhUwGXA
>488
バタフライじゃあないですよね?
クロールでしぶきが上がりすぎるっていうのは水泳的にはいい泳ぎではない。
ダイエット的には知らんが・・・。
490:2008/07/05(土) 22:07:19 ID:dAhkOK3v
>>488
闇雲にバタつかせてしぶきだけ出てるわりには進まない大人もいるけれど
子供の頃からスイミングクラブに通い競泳やってるスイマーとかしぶきも結構でてるし
ただ足を浮かせるだけではない推進力のある力強い6ビートのキックが打ててる気がする
ttp://jp.youtube.com/watch?v=pAj6MKEUVJU
いわゆるムチのようにしなる打ち方のキックっていうのかな
491:2008/07/05(土) 22:12:43 ID:8XhUwGXA
↑かっこいいね~~!
自分にはできないキックです
所詮「スイミングスクール」と「競泳」の違いですね。
なんかもうキックしても進まないし・・w
492:2008/07/05(土) 22:24:43 ID:HzfjJiJn
競泳とかやってるスイマーなんでしょうね。納得です。それにしても凄かった
25メートルが10メートルのようだった。私にはちょっと遠すぎるので、
いつものバタ足でダイエットがんばります。でも、出来るといいな~。(雲の上)
493:2008/07/05(土) 22:36:34 ID:8XhUwGXA
>492
それが出来る頃にはダイエット通り越してムキムキになってると思われるので、
雲の上は気にせずいつものペースで頑張ってください。(^_^;)
494:2008/07/05(土) 22:44:02 ID:abGDoFFf
泳ぎが下手だからプールで歩き中心でやってる。
クロールだの長時間泳ぐとか眼中にない
ただ効率よく脂肪を削ぐことが第一条件だと思って黙々と歩くのみ
495:2008/07/05(土) 22:48:52 ID:P/JppcZb
1時間プールで泳ぐ(現在の自分のペースだと平泳ぎで1000メートル程度orz)と
陸路でマラソン(ひたすら30-1時間毎日激しい坂を上り下りジョギングしつつウォーキング)とでは
どちらが痩せるでしょうか?
(ちなみに会社勤め終わって1時間満員電車に揺られ帰宅後夕食を取ってからじ坂道上り下り始めています。)
496:2008/07/05(土) 22:54:01 ID:8XhUwGXA
>495
何度も論議されているように、自分に合った方法が一番。
やってみて自分で決めてください。
ただ下り坂ジョギングは膝を悪くするので良くないです。
497:2008/07/05(土) 23:03:09 ID:wppXalYf
ろくに走ったこともないのに、ジョギング?
これから恐ろしく暑くなるんだよ。
無謀としか言えない。
498:2008/07/05(土) 23:34:26 ID:HzfjJiJn
クロールしか出来ないので、平泳ぎもやってみたい。でも、手と足が変になってしまい、
何度してもおぼれてしまう。やっぱり、見て覚えるにはむずかしい?
499:2008/07/06(日) 00:30:54 ID:mX9c6WSS
>>498
タイミングだけなら、平泳ぎは手と足を交互に動かす
手で掻いているいるときは足はキックせずキックしている時は手で掻かない
手で掻いたあと手を前に伸ばしていく時にキックしキックの推進力で進んだ後に手で掻きはじめる
ttp://material.miyazaki-c.ed.jp/ipa/taiiku_suiei/hiraoyogi/rule/h1br11.mpg
ttp://material.miyazaki-c.ed.jp/ipa/taiiku_suiei/hiraoyogi/rule/h1br12.mpg
タイミングだけで動画のように上半身を起こす必要も無いしキックもカエル足でハサんでいればいい
500:2008/07/06(日) 00:42:48 ID:9098OPIL
499さん、ありがとうございます。
水の中ですると、やはり、手と足が一緒に動いてしまう。一番わかりやすい
やりかたの練習方法を教えて頂けますか?
501:2008/07/06(日) 01:02:31 ID:mX9c6WSS
意識して交互に動かすしかないんじゃない?
キックの後すぐに手を掻きはじめないとか手を伸ばす時にキックをはじめるとか
後は、本読むなり水泳板で聞くなりスイミングクラブいくなりで
502:2008/07/06(日) 01:24:21 ID:hPrMyEns
プール夏になるにつれて混み始めてきたな~。夏休みとかは一日中すごいことになってしまうんかな。
そういう点ではジムの人はあまり変化なさそうでうらやましいです。
股にプルブイを挟んで、手だけでクロールするの楽で長くゆっくりできるんだけど、これカロリー消費はかなり少ないですよね?
脚が浮かなくて、すぐ沈んでしまいます。沈まないコツはないでしょうか?
503:2008/07/06(日) 01:40:47 ID:P2iRZ0Hx
俺もはじめたいと思ってるんだけど、みんなどんな水着なの?
海に入るような今時の?それとも競泳用みたいな感じ?
504:2008/07/06(日) 01:43:15 ID:f6P5XKSF
どうして過去レスを読もうとしないんだろうか
505:2008/07/06(日) 01:53:40 ID:jUA7RtbI
171cm90kgの男です。先週からプールでの運動を始めたのですが質問があります。
週に3回、10分で500mほど泳ぎ、軽くストレッチをしてトレーニングを終わりにしています。合計15分くらいです。
ゆっくり泳いでいるので体がポカポカする程度の運動強度なのですが、この時間、負荷では充分なダイエット効果は得られないでしょうか?
また、クロールで泳いでいるのですが、ダイエット目的では、ストローク数に対しキックはどの程度打つべきでしょうか?
現在は、1ストローク1~2キックの、長距離向けのキックで泳いでいます。
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
506:2008/07/06(日) 01:56:53 ID:jUA7RtbI
質問したのにあげ忘れました。
連投すみません。
507:2008/07/06(日) 02:03:11 ID:16VIQV4V
10分では短いかも。
私はウォーキングですが一時間は歩きますよ。
距離より時間と聞いたことがあるので頑張って下さい
508:2008/07/06(日) 02:19:39 ID:NgZh0WWu
市民プールに明日行こうと思うのですが、
まったく泳げません。クロールすら出来ません。
プールの端から端まで歩くだけでも多少は効果ありますか?
509:2008/07/06(日) 02:24:39 ID:16VIQV4V
歩くのは効果ありますよ。
でも、ただ歩くだけでは時間がもったいないよ。
ダイエット用の歩き方があるんで、よかったらクグって見てください
510:2008/07/06(日) 03:11:34 ID:MSro9yZM
15分ぐらいの効果しかないな。
通常2ビートよりは6ビートのほうが心拍数は上がるな。
511:2008/07/06(日) 03:45:17 ID:aF7cpHKa
最低30分は泳ぐか歩いたほうがいいんじゃない
512:2008/07/06(日) 05:03:18 ID:jUA7RtbI
>>467
ダイエットに関してはわかりませんので、競技向けという前提で。
あなたの年齢、専門が分からないので何とも言えませんが、一回3kmと一般的には少なめと言えるメニューを組んでいらっしゃる様なので、他の方もおっしゃる通り、週6~9回のトレーニングがオススメです!
もし現状の週5でしか泳げないのであれば、メニューの強度を上げてやる必要があると思います。
闇雲に距離だけを延ばすのではなく、インターバルトレーニングや、バケツ、チューブ等を取り入れ効率の良い練習を心掛けて下さい。
常に心拍数とタイムの記録、水分補給は忘れずに!
頑張ってくださいね。
513:2008/07/06(日) 05:35:34 ID:f6P5XKSF
ダ イ エ ッ ト 板 な ん で す が ?
514:2008/07/06(日) 06:49:42 ID:A6k2LU7y
467を相手にするのはもうやめようぜ。
>>413->>416みたいに、奴は自分の気に入らない答えには意地悪呼ばわりだからな。
参考にする気がないなら聞くなと突っ込んだところ、
他人が何回ほど泳ぎに行っているのか知りたかっただけだとか言い出すし、もうわけわからん。
515:2008/07/06(日) 07:12:45 ID:OExPqCWL
みんな叩くの好きだね…
もう他の人の迷惑になるからやめなよ
516:2008/07/06(日) 08:31:56 ID:b4lffNnM
ID:jUA7RtbIって競泳経験者?
なら、10分で500mがどれだけの運動量かわかっているだろうに
ダイエット=カロリー消費っていうことなら、当然運動量が多いほうが効果がある
水泳の場合は、スキルによって消費カロリーも違ってくるので、経験者が10分500m程度
の運動量だと、ほとんど意味がないね
>>512で、心拍数のことをいっているのだから、ストロークに対してのキック数は聞かなく
てもわかるでしょ
517:2008/07/06(日) 11:34:50 ID:ZrXd+GAe
もうこのギスギスしたのやめようよー(´・ω・`)
暑いー
518:2008/07/06(日) 11:38:16 ID:zKWXE2pv
ガンガンいこうぜ
>まったりいこうぜ
519:2008/07/06(日) 12:10:49 ID:M3WS+fic
>>505
オレの体験談
食事1日 :1800kcal~2000kcal
運動週3日 :30分700~800mくらいで クロール、平泳ぎ、背泳ぎ(ウォーキング)
で、大体、1年で身長180cm95kg→70kgまで 落とした。
ダイエット効果を見るんだったら
2週間~1ヶ月単位で、体重がどのくらい減ったか、
様子見ながら すすめたらいいか と。
520:2008/07/06(日) 13:29:19 ID:f6P5XKSF
みんな摂取したカロリーどやって計ってんの?
521:2008/07/06(日) 16:21:52 ID:9098OPIL
499さん ありがとうございました。いろいろググってみました。
意識が大切ですね。平泳ぎがんばってみようと思います。時間はたっぷりあるから。
ダイエットも出来るし、一石二鳥ですね。おぼれそうになりながらも、いつかは
出来ることを楽しみにして。
522:2008/07/06(日) 17:21:04 ID:QHO7e1WC
プールで泳ぐようになってから足の爪の変形が直った
体は栄養たっぷりだけどつま先まで回ってなかったのかな?
523:2008/07/06(日) 17:58:28 ID:He2ovIEH
>>519これ位なら私も出来そうな気がしてきた
明日から頑張ろう
524:2008/07/06(日) 18:42:13 ID:qdFxicT4
>>519
全体で30分?
それとも各30分?
525:2008/07/06(日) 19:03:49 ID:TaKY5vRT
5キロ痩せて160/46という理想に達した!!´д`*
ルンルンで跳ねながら久しぶりにデートに行ったら
´∀`<<あれ?なんか肩幅広くない?
て言われたorz
‥しばらく王道の断食にします
526:2008/07/06(日) 19:40:31 ID:tvZi9o8d
痩せたから肩幅広く見られただけだろ。
ダイエット目的の水泳ごときで筋肉つくなら、ビルダーはみんなやってる。
あときみ、拒食症には気をつけてね。
160の46なんてだれもが羨む体形。
527:2008/07/06(日) 20:26:40 ID:41pQnx5Q
肩幅広くない?って
誉めてるんじゃないの?
528:2008/07/06(日) 21:31:17 ID:zKWXE2pv
女で肩幅広いといわれて喜ぶ奴はそうそういないぞw
529:2008/07/06(日) 22:12:21 ID:21MIHWwr
>>525
横に出てた腹が無くなったから肩が広くなったように見えるだけ。
530:2008/07/06(日) 22:18:24 ID:f6P5XKSF
160/46なんてすごいね~~
痩せすぎじゃないの!?うらやましいけど。
ちなみにそうなるまでのメニューおせーて!!
531:2008/07/06(日) 22:26:33 ID:X+MJJLEd
昨日も今日もプール人大杉だった…
早めに行かないとハンガー付きのロッカーが空いてないヾ(`Д´)ノ
532:2008/07/06(日) 22:43:30 ID:M3WS+fic
>>523
吉報、待ってるぞ
>>524
全体で30分。
クロール200m、
平泳ぎ200m、
背泳ぎ200m、
ウォーキング100~200m(今はバタフライ100m、ウォーキング100m)
533:2008/07/06(日) 23:00:28 ID:41pQnx5Q
俺肩幅広い女に目がないんだが
特殊な性癖だったか
534:2008/07/06(日) 23:31:27 ID:O/Nj36WL
何もトレーニングしてなかった女性が水泳やれば肩幅も広くなるさ。
もともとがなーんにもなかったんだから。
ちなみに経験談。自分はなで肩が悩みだったからブラ紐が落ちなくなって嬉しいんだけど。
535:2008/07/07(月) 00:41:33 ID:OmL/Ln6u
>>525っす
レスども!
広くなったように見えるだけか‥今までまともに運動してなかったのに急激にしたから腫れてるのかも‥と友人に教えてもらいました´∀`
確かに張ってる感じあるかも‥ストレッチを怠けないで徐々にならしていくしか無さそうね‥
>>526の言うように、鎖骨がでっぱりぎみになったからそのせいもあるかも
拒食にはならない自信が 笑
食べるの大好きなので。
ちなみにメニューは、クロール300m、背泳ぎ200m、バタ足300mです。たいした運動量ではないけど、水泳にとれる時間があまりなかったのでひたすら継続あるのみでした'ω`;
あとは脂肪燃焼スープダイエットを軽く併用。
これで1ヶ月かからないうちに無理なく5キロいけました´ω`でも筋肉たるむのがこわい‥
断食したら絶対たるんたるんに゚д゚;;;;ヒィ でも肩広いし‥orz
長々と失礼-_-;
536:2008/07/07(月) 01:51:05 ID:1sXZTSot
断食なんて痩せにくい体への片道特急券だよ。
それに一ヶ月でその体重から-5キロっていうのもお節介だろうけど心配。
正確な体脂肪率わからないからなんともいえないけど
全体が痩けて骨ばったり筋張ったりしたんじゃないか?
適度なたんぱく質と炭水化物、少量の油はどんなときでもとりなよ。
じゃないとどんどん体が老けていっちゃうよ。
537:2008/07/07(月) 02:32:18 ID:gkL0p9Kz
プール行きたいけど行きずらいんだよなぁ…
みんなが行ってるプールってどういうとこ?
538:2008/07/07(月) 02:35:10 ID:wlfelDws
だからー、その程度で肩幅なんか広くならないって。
言われてみればそうかな?ってくらいだよ。
君はもうやせるというより、身体改造の段階。
しっかり三食食べて、今まで通り運動は続けな。
撫で肩の不健康なからだより、締まるところは締まった健康なからだを目指すべき。
彼氏に「痩せた?」って言われなかったんだろ?
それはつまり、もう痩せる(体重を落とす)必要なんかないってこと!
539:2008/07/07(月) 02:35:47 ID:R7/CGCG8
会員になってるスポクラ。
540:2008/07/07(月) 04:10:31 ID:r55kok78
>>535
姿勢が変わったんじゃない?微妙に猫背気味だったのが背筋付いて自然に胸そらすようになったとか?
>>536
公営プール
541:2008/07/07(月) 04:57:25 ID:I8krSAb8
俺は男だが週3回4kmくらいぶっとおしで泳いでるけど
肩幅広くならんよ
800m一月で肩幅広く見えるほど筋肉つくなんて凄い素質あるよ
542:2008/07/07(月) 08:05:38 ID:De+5RciU
3ヵ月で肩幅とか筋肉とか言ってる女、ちょっと前にもいたな。
マシン筋トレでもしてるなら別だが、素人が泳いだところでたかがしれてるわ
選手ですら半分以上は陸トレで筋肉つけてんのに
543:2008/07/07(月) 09:04:34 ID:1+kL2mHM
>>537
超田舎の公営プール。平日昼間は平均5人くらいしかいないから、ストレスなく泳ぎ放題。
544:2008/07/07(月) 09:12:32 ID:DMxchjE1
バタ足だけ週に3回25メートル×10本とかで足やせますかね(;_;)
プールが好きなのですがクロールは疲れてしまい25メートルがやっとです。
158センチ 49キロ ♀です。上半身ガリガリで体脂肪だけ減らしたいです。
545:2008/07/07(月) 09:38:52 ID:Hh6Sshas
>>544
こういうのは、人それぞれ体質の違いがあるから聞いても仕方ないよ。
俺、♂165cm52kg体脂肪17%ぐらい、上半身ガリ下半身太。
週3日クロール500m歩き500mを1年ぐらい続けてるんだけどね。
足は締まって筋張ってはくるけど、あんまり細くはならないな。
546:2008/07/07(月) 09:54:53 ID:UUYCA7VP
>>541
子供時代からやらないと体型そのものは変わらないような気がする。
週5で60分泳いでいる(クロールだけだとキツいから平泳ぎも交え)けどオリンピック体型にはならない。
メタボ対策ではじめたようなものだけど 腹は確実にへこむ。
547:2008/07/07(月) 10:44:33 ID:M5CvwZ2W
プールの後のビールって、体重増えるよね?今からは美味しいんだよな。
548:2008/07/07(月) 11:51:57 ID:d8bkYd7B
>>546
オリンピック体型って書いてるけど
ほんとのオリンピック級か、せめて県内トップクラスぐらいにならないと無理だと思うよ。
あぁ言う肩幅広い特殊な体型になるにはね。
自分はそれこそ幼児コースから小中高とスイミングクラブに通って
北信越大会とかにも出たことあったけど、絶頂期でも肩幅が異様に広いような体型ではなかった。
まわりの選手も特にそんなのいなかった。
本気で人生を水泳にかけるぐらいの勢いで特訓してる人とかじゃなきゃ
肩幅は心配する必要はない。
549:2008/07/07(月) 12:01:21 ID:XIN++GRQ
選手体型にならないのは当たり前だけど
本人比で肩幅が広くなるのは普通にある。特に女性は。
それが骨格が整ったのか筋肉がついたのか姿勢が変わったのかは不明だし
広くなるのが悪いってことではないけど、現実としてある。
測ってみれば分かる。(太ってる場合は脂肪が減って細くなる場合も)
男性はもともと肩幅広いし、ちょっと広くなっても気付かない人多いんじゃない?
うちの旦那は運動してなくても筋肉あって肩も広い。女性とは全然違う。
550:2008/07/07(月) 13:05:17 ID:yxYRdjgS
肩幅広いとかって筋肉より骨格だよ。
筋肉ついたからって目に見えて肩幅広くなるわけではない。
551:2008/07/07(月) 14:32:04 ID:EpTm0zSY
Q.肩幅を広くしたいのですが。
A.肩幅もだいたい骨格で決まるので広くするのは難しいですが、
三角筋を鍛える事により広く見せる事ができます。
サイドレイズを頑張ってみて下さい。
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4#qecd7d93
ウエストが引き締まれば自然と以前の台形ピザ体型より
逆三角形体型に見える。
552:2008/07/07(月) 20:31:45 ID:1Ek8iLQg
水泳を3か月くらい続けてみたが、当時何も変わらずやめてしまった。
あれから5か月。
今度は陸上(ジョギング+ウォーキング組み合わせたの。動悸が激しくなるとウォーキングに切り替える。)にしたら
1か月もせず5キロは痩せた。
すげー・・・
553:2008/07/07(月) 20:45:29 ID:n58EZMLw
>>552
スレチの匂いがプンプンするが
一応訊いてみるか…
で
要するに何が言いたいのでつか?
554:2008/07/07(月) 21:02:32 ID:2UTqInkQ
>>547
> プールの後のビールって、体重増えるよね?
はぁ?カロリー計算をなんでしないの?したくないの?
したら死んじゃうの???
555:2008/07/07(月) 21:16:19 ID:wlfelDws
しなかったら死んじゃうの?
556:2008/07/07(月) 21:18:51 ID:zDncc92a
カロリー計算なんてしてもしなくても死ぬ
557:2008/07/07(月) 22:10:06 ID:2UTqInkQ
○○食べたら太りますか?
○○飲んだら太りますか?
…マジで頭おかしいんじゃないの?
558:2008/07/07(月) 22:35:44 ID:n58EZMLw
>>554>>557
なぜかいきなり喧嘩腰だな
まあもちつけよ
559:2008/07/07(月) 22:56:37 ID:PtZPnaai
>>558
いつも食べてた夜食がダイエット中で食べないからイラついてんじゃないの?
食い物の量減らすとイラつくよねwwwwww
でもダイエット板で飲み食いしながら「痩せねーーー!!!!」って言ってるやつが居たらムカつかれるのも理解できる。
560:2008/07/07(月) 23:17:06 ID:9XJf8pdi
今日プールで後から顔見知りのおばちゃんが来たんだけど、
1往復ぐらいクロールの練習したら「疲れたー」って。いきなりw
即フジツボ化して1時間で3往復くらいで帰ってった。
おばちゃん、ほんとは水泳嫌いなんだろw
561:2008/07/07(月) 23:39:39 ID:1u7sOJEa
正解はビールだろうが水だろうが飲めば飲んだ分だけ体重が増える
アルコールは1g7kcalだが即分解され熱として放出されるなどして体内に蓄積されない
アルコール分解の際に多量のビタミンB1?を消費する
運動後は体内の糖分は不足状態であり、補給に回るので脂肪には回りにくい
以上、俺の妄想でした
562:2008/07/07(月) 23:44:49 ID:M5CvwZ2W
>>554>>557
イライラするほどのダイエットして大丈夫?続けばいいね。
563:2008/07/07(月) 23:45:47 ID:zjeyqj/T
>>552
マジレスする。
一ヶ月で5kgも減るほどのデブには、ランニングやウォーキングはおすすめ出来ない。
ストレッチを念入りにやって、靴の中敷も厚いクッションの効いた物にして、無理をしないでペースを守る。
これをやらないと怪我するよ。
普通の奴よりも重力による負荷は大きいのに、足の性能は変わらないんだから、当然だよね?
浮力によって支えられながら運動する方が良いに決まってる。
走り歩きってのは、金がもったいない、自分勝手にやりたい、ジムプール行くのが億劫だし恥ずかしい、こういう奴らがやることだよ。
564:2008/07/08(火) 01:22:48 ID:2XRKphGB
なんでわざわざ挑発するようなことを書くかね。
565:2008/07/08(火) 01:47:45 ID:JryZ7Njw
健康のため思ってたまにジムのに入るけれど
若干潔癖なのでなかなか利用する気になれないんだよなぁ
実際衛生的なレベルの話じゃなくて心理的なもんだとは思うんだけど
566:2008/07/08(火) 02:46:26 ID:bm+ue7lt
>>565
そもそもね、プールに限らず
ジムっていうもの自体が衛生を考えたらアレだから。
だって、誰だかわからない人が触ったマシンを使って運動するわけで
そういう人の汗とかいっぱい付いてるわけで。
以前、何かに書いてあったが
ジムの他人の汗でB型肝炎が感染するそうだ。
567:2008/07/08(火) 03:09:03 ID:n/JldwA1
>566
感染しません
めったなこと言わないように。
そんなんで感染したら世界中肝炎患者だらけだわ
568:2008/07/08(火) 04:30:56 ID:q0rXQ6RA
感染しうるよ
569:2008/07/08(火) 07:54:38 ID:Pi/tw2SB
オレはソープでB型肝炎もらったwww
570:2008/07/08(火) 07:58:29 ID:mDQXuMXO
しねえよ
血液が触れ合って、ようやく感染する「可能性」が出てくる。
まあ、以後はスレチなんで。
医療系の板へ行ってこっぴどく叩かれて下さい。
でも、ダイエット板から来たって言わないでね。
これ以上「あいつらは科学的・医学的根拠で行動しない」っていわれるのやだから。
571:2008/07/08(火) 08:33:37 ID:7i9Preuf
質問ですが、心拍計機能がついた腕時計使っている方っていますか?
あると便利でしょうか。親がダイエットで水泳をしているのでプレゼント
しようかなと考えています。
572:2008/07/08(火) 09:50:30 ID:9Qc5C1qw
親が行ってるプールがそういうの使用可能か確認した方がいいぞ
スポーツクラブなら大丈夫なトコもあるが、公営プールだとまず不可だ
573:2008/07/08(火) 10:36:34 ID:FurtljwC
>>563
ウォーキングはいいんじゃね?
強度は調整できるし。
574:2008/07/08(火) 10:38:40 ID:FurtljwC
>>571
プールに秒のはかれる時計があるでしょ?
あれ見ながら10秒か15秒脈とればいいんだよ。
×6か×4すればいいだけ。
時計なんてすれ違いのとき危ないからダメ。
575:2008/07/08(火) 11:05:09 ID:bcJp67zi
前Gショックつけてる人とすれ違うときにぶつかって腕が切れたことがある
たまたま当たり所が悪かったんだろうけど結構切れて、プールに血がドバーってなったよorz
576:2008/07/08(火) 11:34:09 ID:yKM9RmSZ
かれこれ数年ぶりにプールに行って来る
私はもういい年のおっさんなんだが(三十半ば)どれだけ体が動くかドキドキだ
二十代の時は体力に任せてひたすらに泳げたんだけど……最近走ったらいきなり膝痛めたしね。確実に老化は進んでいる
とりあえず目標100mくらいからかな?
577:2008/07/08(火) 11:52:49 ID:8fU/iGzH
遅レス過ぎますが、
泳ぎながら歌うのは三拍子の曲じゃないと。
いや、それはFrとBaだけかな?
Br、Flyならなんでもいけるか。
むしろ4拍子の方がリズムが合ってるかな?
578:2008/07/08(火) 13:01:25 ID:hD5n1Hiv
>>576
思ってるより動かない。100とか妥当な目標設定だなw
とりあえずウォーキングも併用して身体を慣らしていくのが吉
579:2008/07/08(火) 14:26:55 ID:yKM9RmSZ
泳いできた
いや、しんどいね。やっぱ100mでゼーゼー言って止まっちゃった
平泳ぎを混ぜるともう少しいくけど、クロールは私が下手なせいもあるけどキツイ
100m泳ぐ、止まって息整える、50m泳ぐ、止まって息整える、頑張って300m泳ぐ(平泳ぎを挟んで)、かなり長く止まって息整える
みたいな感じで四十分ほど……すごく全身が重い。とりわけ上半身が重い
んで私が休み休み泳いでいたとき、隣りのコースで延々と鯨のように泳ぎ続けていたおじさんが居て
すげーと思って見ていたら、横の人があの人はもう67、68くらいなんだよとか教えてくれた
どう見ても50ちょいにしか見えなかったよ。スイマーって凄いね
580:2008/07/08(火) 14:40:39 ID:7i9Preuf
572さん、574さんレスどうもありがとうございました。
公営プールではないのですが、結構持ちモノに関してうるさいらしいので
駄目かも知れません。あげても使えないものだと悪いので
他の物にしたいと思います。
581:2008/07/08(火) 15:47:22 ID:FurtljwC
>>580
うるさくなくてもダメ!
危ないから禁止でなくても外すのがマナー。
582:2008/07/08(火) 15:59:17 ID:n/JldwA1
でもさー
それ言うならロッカーのカギも危なくない?
自分的にも邪魔だな
583:2008/07/08(火) 16:12:32 ID:NFHd/FyQ
カギもちゃんとしたトコはゴムバンドの中に入れるタイプだけど
ゴム紐にくくりつけてあるだけのは剥き出しだから確かに怖いな。
自分はそういう時はゴーグルの紐に結んじゃうけど
584:2008/07/08(火) 16:30:46 ID:8WGlaQHA
>>579
息切れたらウォーキングしながら整えたほうがいいよ。
585:2008/07/08(火) 20:15:24 ID:q801RoSM
プールで歩いてきたくたびれた(+_+)
586:2008/07/08(火) 21:35:12 ID:MCBtVncM
水中ウォーキングしていると、尿意が来るんだが、なんでだろ?
587:2008/07/08(火) 21:42:29 ID:L8/sIiQM
風呂はいるとションベン出るノと一緒だね
588:2008/07/08(火) 22:29:37 ID:n/JldwA1
>587
いや、出ない、出ない、w
589:2008/07/08(火) 22:30:45 ID:QVOIcEFD
>>586
そりゃただ単に冷えただけでしょう・・・w
590:2008/07/09(水) 00:17:18 ID:NZVVpRVN
1年前に音楽聞きながら歩いていたらダメだと言われた
普通のジムプールなんだが、歩いてる時だけぐらい許してくれよ
モチあがんだからさ…
こっちだって十分気をつけてるし、危険や迷惑なのを考えたら人が多い時に
大量の水しぶき上げてバタフライやってるオッサンの方が迷惑だと俺は思うのだが
591:2008/07/09(水) 00:20:38 ID:ryaG36bE
>>586
水圧で圧迫されるからってのも聞いたことある。
592:2008/07/09(水) 00:21:33 ID:ryaG36bE
>>590
すっごい勢いでターンしていく人も迷惑だよね
593:2008/07/09(水) 00:33:01 ID:2EWnbkab
>>581
付けながら泳ぐのだろうと思ってたら誤解です。
付けながら泳ぐことは想定してないです。
もしプールサイドへの持ち込みも危険と言う意味でおっしゃっていたのなら
すみません。まあどちらにせよ580の時点でアドバイスをもらって
買わないことに決めたので私は去ります。
594:2008/07/09(水) 00:43:30 ID:+dWms4Hu
二十歳168センチ 68キロ 38%
ぴっちぴちの水着着るのがストレスたまるし苦痛すぎる。
せめて10キロ痩せるまで退会しようかと思うんだ。
595:2008/07/09(水) 01:15:05 ID:Qf4zXqYd
で、その10キロ痩せる時が永久に来なかったりして。
596:2008/07/09(水) 01:18:54 ID:23k0kzps
この時期になると
ジョギング:一部の地域を除いて自殺行為、せめて水分取って曇天時結構
水泳:プールに人が増えすぎて場所を選ぶ必要あり
どっちも辛いね
597:2008/07/09(水) 01:18:55 ID:NuVZjc4D
>>594
退会してどうやって10キロやせるんだ?
逆にその苦痛を痩せるモチベーションにつなげようよ。
598:2008/07/09(水) 01:21:39 ID:+dWms4Hu
それは恐ろしい…
64→58→51→54→60→58→70→58→68 今ココ
せめてこれ以上の増加を阻止するために、見苦しくても行くべきでしょうか…
599:2008/07/09(水) 01:38:37 ID:NZVVpRVN
うぜえ
誰も598なんて気にしてない
行くか行かないかくらい自分で決めれないのか?成人してんだろ
600:2008/07/09(水) 01:40:51 ID:23k0kzps
そもそも10kg自力で痩せられる人がジムに通わないだろうとそのうち悟るよ
おんなじような目的の人が結構来てるんだから気にスンナ!
601:2008/07/09(水) 01:46:03 ID:aleIYwYz
異常な体重変動だね。
これだけ凄いリバウンド繰り返してると、かなり痩せにくい体になってるよ。
恥ずかしいなんて言ってる場合か?
602:2008/07/09(水) 01:50:04 ID:aleIYwYz
恥ずかしいじゃなくて、ぴちぴちの水着を着るのが苦痛なのか。
でかいの買ったら?
603:2008/07/09(水) 02:06:16 ID:cheDNLgJ
>>598
水着姿が恥ずかしいとか言ってるあなた。心配無用、誰もあなたを見ないから。
みんなが見てしまうとすれば、鍛え抜かれた超ナイスバディの美人やイケメン(だがそんな人めったにいない)。
それぞれせっせと運動してて、他人のスタイル蔑んでる暇なんてない。気にすんな。
604:2008/07/09(水) 02:20:52 ID:+dWms4Hu
親切にかまってくれた方、ありがとうございます!
食べずに痩せてリバウンドの繰り返しで…
プールは、以前週3、2時間を2ヶ月であまり変わらなかったので、もっと長く続けてみようと思います!
605:2008/07/09(水) 02:25:23 ID:QjXSpnLe
>>598
その体重の変動っぷりからすると痩せ期はかなりきつい食事制限してたんじゃない?
(摂取カロリーはある程度気にしつつ)しっかり食ってしっかり消費して健康的にじわじわ痩せましょうよ。
あなたが思うほどプールでは誰も見てないよ。
606:2008/07/09(水) 05:13:39 ID:+dWms4Hu
自分語りすいません。三年間の推移なんですが、だいたい減らすときは2ヶ月7キロペースで、気がつくと太ってます。
皆さんありがとうございます。家にいても痩せるわけじゃないし、恥ずかしいですがまた行ってみます。
607:2008/07/09(水) 05:57:43 ID:1j6nUDMj
貴女の場合痩せることよりも、体重を安定させることの方が大事だと。中年期に100kg超えの女性はその体重変動を繰り返した結果。60kgでも65kgでもいいから先ず安定させてください。
608:2008/07/09(水) 07:23:09 ID:9MK7Ekoz
汗で感染するとかW
609:2008/07/09(水) 09:01:50 ID:KAiUXUdu
ジョギングで膝痛めたので泳ぐ方をやろうと思っているんですが、平泳ぎは止めた方がよいですかね?
それとも泳ぐこと自体アウトでしょうか?
610:2008/07/09(水) 09:09:01 ID:yxsDQ+C2
>>609
クロール2ビートどうぞ
611:2008/07/09(水) 09:55:34 ID:TWzcCkD1
>609-610
最初から2ビートは難しいので、ゆっくりした6ビートからはじめましょう
612:2008/07/09(水) 11:13:48 ID:KaNP8gsb
泳ぎすぎて肩が痛い・・
肩がゴリッと音がして激痛が。泳ぎたいのにクロール手が回せない・・・
613:2008/07/09(水) 11:19:41 ID:fqCnz7ND
>>598
この人みたいに
私はどうしましょう?みたいな質問って意味あるの?w
好きにしろって感じw
614:2008/07/09(水) 12:08:00 ID:daQ8hJ6e
>>612
ちゃんとストレッチしましょう
>>613
本当のこと言っちゃらめぇ
615:2008/07/09(水) 12:24:39 ID:N5uHYNA4
>>606
できれば毎日、少なくとも週1で体重量りましょう。
そうすりゃ、気がつくと太ってるなんて間抜けな事にはならんだろう。
616:2008/07/09(水) 13:07:46 ID:l3O1cgtr
これからは暑い夏で、汗っかきの私は絶好のダイエットにと思っていますが、
逆に太ってしまうのは水分の取りすぎなのでしょうか。食事は逆にあっさり系
しか受け付けなくて不思議です。同じような方で克服された方いますか?
617:2008/07/09(水) 13:09:56 ID:daQ8hJ6e
>>616
スレタイ読める?どこがプールに関係あるの?
618:2008/07/09(水) 13:17:05 ID:N5uHYNA4
>>617
きっとプールの水を皮膚から吸収できる特異体質なんでしょう
619:2008/07/09(水) 13:28:14 ID:l3O1cgtr
>>617
言葉が足りなくて、もちろんプールは行っています。週2~3回です。
620:2008/07/09(水) 13:29:07 ID:hjuDvT7F
膨潤ってやつだね
621:2008/07/09(水) 13:56:07 ID:lsnnTdfV
施設の外で立ちションしたら怒られた。体重ちょっと減ってきた。
622:2008/07/09(水) 14:17:01 ID:JFTGGkfK
>>616
水飲んでも脂肪はつかない。
あっさり=低カロリーとは限らない。
汗かく=痩せるとは限らない。
623:2008/07/09(水) 14:42:24 ID:enp1jkc8
>616
>619
よほどの特殊体質でもない限り、肥る原因は消費カロリーく摂取カロリー以外にない。
体重が落ちないだけなら運動が足りてない可能性も残ってるが
肥ってしまうということは明らかに食べ過ぎと言うほかない。
624:2008/07/09(水) 15:16:34 ID:9OrYoLXc
>>619
逆に摂取する栄養が急に少なくなると、体が溜め込もうとしてるとかいろいろありそうだね。飢餓状態ってやつか?
まあそれは極端な例だし参考にしなくていいかも知れないけど、人それぞれの体質みたいなものあるしね。
一回、夏の終わりまでデータ取ってみれば?食べたものと運動量と体重の変化を記録。
私の友人に、「ふっとった!どうしよう」と言いながらアイスを美味しそうに食べる人がいますwww
ところでここはプールに通っている人がなんでも雑談、質問して楽しむスレじゃないみたいなんだ
専門知識が欲しかったら専用スレに池ってのが自治してる人の言いたい事みたいだ
別にダイエット関連だったら少しぐらいいいと思うんだけどね。。。
625:2008/07/09(水) 15:45:05 ID:fqCnz7ND
>>616
そういう人は記録つけるだけで効果ありますよ。
なぜか説明すると残酷なのでいいませんが。
626:2008/07/09(水) 16:02:01 ID:+2j0od1g
>>622
汗っかきだからプールだと汗による不快感がなくて良いとかそういう意味では?
627:2008/07/09(水) 16:12:54 ID:fqCnz7ND
汗かくのは代謝がいいことだから
ダイエットするうえで悪いことじゃない。
でもそもそもぶ~で~だから汗かくんだよねw
628:2008/07/09(水) 17:40:00 ID:o/fu9U/J
もう3年程通ってるスポーツクラブのプール、毎年6月末から水温が上がって
泳ぎづらくなるんだけど、今年は今のところ大丈夫だなあ。8月は地獄だろうけどw
屋外プールなら冷たいかもしれないが、仕事帰りじゃやってないし
休日の昼間といっても日焼けはしたくないし。
夏はプールが混む以外にも色々泳ぎづらくなる条件が揃う季節だなあ。
629:2008/07/09(水) 17:43:35 ID:r3etSPnw
個人的な体験談ですが、
週に7000m以上泳ぐようになったら腰周りの「あまったちゃん」が減ってきたです。
それまでは水泳じゃ痩せないってホントなんだって思い込んでました。
単に運動量が少なかっただけでした。
9000m/週に達した頃から6パックが少しずつ見えてきました。
まだはっきりは割れてないけど。
でも、私は水泳のためにウェトレもしてるので、摂取量もかなり多いです。
多分5000kcalを下回る日はないので、そんなに食べない人が
週に7000mくらい泳げば、かなり効果的に脂肪を燃やせると思いますよ。
もうひとつ個人的な意見ですが、
淡々とやるラップ型より、メニューを決めてインタバした方が水泳も楽しく、長続きするかと。
人それぞれですから、要らん世話ですけど、常に心拍数を一定に保つような運動より、
メリハリつけた方が心肺機能もより向上しますよ。
630:2008/07/09(水) 19:02:44 ID:PHPbcOmU
プール行ってきましたー。20年ぶりーーー。水飲んじゃった。腕イテーーー。またいこ。
631:2008/07/09(水) 19:07:58 ID:HbcCyetY
夏になると○年ぶりに~ってのが増えますねー
3日坊主とかで終わらないように・・・
632:2008/07/09(水) 19:35:10 ID:Q4Syplvh
水泳って他の運動に比べて異様に消費カロリー高いよね。
やっぱするする痩せるものなの?
今までジョギング続けてたけど夏だけ水泳にシフトしようかと思うんだが。
633:2008/07/09(水) 20:32:14 ID:PHPbcOmU
>>631
別に3日坊主でもいいのだーーーー。行きたいから行っただけなのだーーー。おもしろいから行くのだーーー。
634:2008/07/09(水) 20:58:29 ID:8Cam4HyA
水泳週3くらいで2000泳ぎに行っていますが全く痩せません。
4か月は続けていますが・・・・・・・・・
それまで引きこもり生活&鬱で食欲ない体だったので
突然半年ちょっと前から一気に太り痩せたいと思ってダイエットやり始めました。
ちなみに一般職やっています。
コピーやファックス程経ち歩くほどで大体は座って仕事しています。
消費カロリーは代替どのくらいなのでしょうか?
155/53程度の28歳女性ですが、
色々サイトを紹介されますが、たまに500程違う数値が出る所があり、どちらを信じてはいいのか。
スレチですがお願いします。
635:2008/07/09(水) 21:39:31 ID:9OrYoLXc
>>632
結論は他の運動と比べる事が出来ない。泳ぎ方でも負荷は違うしさ。
絶対に水泳のほうが効率よくカロリー消費するなんて事はない。好きなほうやればいいと思う。
ジョギングもインターバルトレーニングとやらがいいらしい。
ジョギングで水泳に通ってジョギングしながら帰ってくれば最強だと思うよ。
>>634
単純に運動量(負荷)足りないんじゃない?2000でだめなら3000にしてみたり、全力で泳ぎ距離伸ばしてみたり。
家でもテレビ見ながら腹筋したり腕立てしたりスクワットしてみたりとか。
636:2008/07/09(水) 23:01:27 ID:ii6FoA38
>>634
二時間で二キロなら負荷低いだろうし、時間の短縮を毎回狙うぐらいの泳ぎ方してみたらいかが
二キロをそれだけの期間泳いでるんなら全然泳げないわけじゃないし
637:2008/07/09(水) 23:16:11 ID:aleIYwYz
>>634
1日で2kmだよね?
1週間トータルじゃないよね?
638:2008/07/09(水) 23:26:38 ID:abPEaGve
クロールしてたら肩や腕がいたくなって長く泳げない・・・
どうやったら息切れせずに腕も痛くなく泳げるんだ・・・
639:2008/07/09(水) 23:47:05 ID:tJCOX979
1時間楽にずっと泳げる日もあれば100mで、腕がだるくてしょうがない日もあるな~。
慣れてきちゃってカロリー消費が少なくなってきたけど、泳ぐ前に腕立てやら腹筋ハイキングしたらまた体重減りだした。
640:2008/07/09(水) 23:59:48 ID:tJCOX979
ハイキングでなく背筋っす
641:2008/07/10(木) 00:08:42 ID:vJyeoL9k
>>638
脱力。
例えばリカバリーの腕に力入ってても推進力にはならないですよね。
こういう時に上手く力を抜けると疲れにくくなる。
後はハイエルボーを意識するこかな。
642:2008/07/10(木) 00:28:06 ID:5RDqaPly
>>634
女性の 155/53 って、ふつうくらいじゃない?
ひょっとしたら、体重は落ちてないが
筋肉が増えて、体脂肪が減ってるかもしれない。
643:2008/07/10(木) 00:45:07 ID:8zh4b44k
>638
正しいフォームってのは難しいけれど、ある程度きちんとしたフォームは必要。
痛いまま続けると障害になるかもよ。
息切れせずに泳げるようになるには、数をこなせ、としか言えない。
慣れてくれば力みも自然と消えるだろうしね。
644:2008/07/10(木) 00:59:03 ID:itIXDx0O
>>638
そうそう>>643の言う通り無理して続けると障害持ちだ。
一休みして図書館でゆっくり泳ぐシリーズを読破だ
本屋で立ち読みでもいい。
何となく読み飛ばすだけもでいろいろ参考になるぞ。
645:2008/07/10(木) 01:07:52 ID:JVbHsp6U
腹回りの脂肪が気になる昨今
このスレに触発されて5年ぶりにジムで泳いできました
泳げるか不安だったんだけど筋トレを3年続けているからか平泳ぎで1時間泳げたよ
痩せたいのもあるけどなにより泳いで気持ちよかった
週2でこれからも泳いでみます
646:2008/07/10(木) 01:55:11 ID:TtOhA28u
公営屋外プールで2時間近く泳いだら背中が赤くなってヒリヒリ痛み始めた。
(梅雨明けした地方に住んでいます)
で、昨日は屋内プールで泳いだんだけど、スイスイ泳いでしまうと、体重の
減りが悪いね。
やっぱり理想は、ゆっくりバタバタ溺れかけ泳ぎ。
647:2008/07/10(木) 02:18:39 ID:R7DhsvHi
>>638
タイミング良く体を捻って戻ろうとする力を利用して掻けば(デンデン太鼓のようなイメージ)
それほど腕に負担をかけずに済むよ。
648:2008/07/10(木) 03:11:25 ID:cw7Nu4uR
ジョギングでは3㎞くらい走っているとランナーズハイなどで快楽を感じながら走れるんだけど
水泳でもそういうことって起こるのかな?
昔海でボーっと浮かびながらゆっくりゆっくり泳いでいたときは(平泳ぎ)確かに気持ちよかったけど
これは違うよね?
649:2008/07/10(木) 08:09:43 ID:nDuacxeL
あるね。このスレでもよく言われてるけど最初の200mぐらいがキツい
でもそれ過ぎると延々泳いでられるかも・・・!?という境地に入ってくる。
650:2008/07/10(木) 09:14:28 ID:MSLH0Vq+
>>648
あるある。 俺は始めて10分から15分の間にやめたくなるよ。
でもそれを超えると知らずに1時間経ってる。 平均50m/分くらいかな。
651:2008/07/10(木) 09:23:13 ID:exSOJgdz
自分も50m/分。
早く泳いだつもりでもゆっくり泳いだつもりでもほとんどブレがないから
スイミングクラブのコーチさんに呆れられたw
652:2008/07/10(木) 16:09:44 ID:kAUGunCA
200m毎くらいで心拍数数えるといいよ。
万人に当てはまるわけじゃないけど、推奨値前後での運動が
やっぱり効率いい場合が多い。
653:2008/07/10(木) 19:35:18 ID:ezkx4nVf
水泳の場合は、陸上に比べて心拍数が上がりにくいので+10を目安にするといいよ
654:2008/07/10(木) 21:21:57 ID:5RDqaPly
>>649
オレが踏み込んだことのない領域だ。
30分以上、ずーっと泳ぎ続けることができる人は このためか?
655:2008/07/10(木) 21:30:21 ID:Zy90qe6E
>>654
正直、ランナーズハイとか全然関係ない。
ロング泳ぐ人は、効率よく泳いでるし、泳力にあわせて
ペース設定してる人が多いから、そもそも「キツい」と
思うとしたら、途中でペースあげるときとかかと。
656:2008/07/10(木) 22:15:15 ID:DngoVILA
水中ウォーキングで肩の当たりまで水につかるんですけど
これで有酸素運動になるくらいまで脈拍はあげることできますか?
今、少し腰を痛めてるので泳ぐのがちょっと辛いです。
657:2008/07/11(金) 05:58:13 ID:zNoTuXdv
スイマーズハイってあるような気はするけれど。
>>656
肩まで水というのは歩きにくくないかい?
おなじく腰痛持ちだが、
そのくらい深いと浮力と水の抵抗のバランスが悪くて、いいぐあいにからだを動かせない気がする。
大きくそして早い運動で心拍数をあげることはできるけれど、
思った動きができなくてかえって腰を痛めたりしそう。
泳ぐのがつらいくらい腰が痛いのなら、
運動強度を上げるよりもストレッチ効果を期待できるようなウォーキングに専念したほうがいいかも。
経験的に、そう思う。
658:2008/07/11(金) 08:03:55 ID:k2JoP1Qf
ハイ状態ってのはあるよ。
あるけど、それはもっと高い領域で起こる現象を指す。
200mくらいまでがどうのこうのってのは
単にアップが足りないだけ。 個人差もあるが、
概ね200~1000mくらいまではアップと考えてOK。
>>656
腕や腰もぐりんぐりん回しながらってのを一度試してみて。
なるべく多くの水を引っ掛けて、重くなるように。
130~140bpmくらいにはなると思うけど、ならなかったら別の方法
を考えるしかないかな。
659:2008/07/11(金) 09:20:55 ID:LvXF3lGj
>>658
アップの解説お願い。 何を基準にしてるのか全距離?全時間?
それとアップでの泳ぎ方とそれ以外では違いがあるのかとか。
660:2008/07/11(金) 10:27:59 ID:k2JoP1Qf
マヂレスすると短く納まんないからなるべく掻い摘んで。
泳ぐ距離や時間のトータルと言うより、自分のパフォーマンスを
十分に発揮できるようになってからが本番なわけでしょ?
どの状態が十分なのかと言うと、筋肉の毛細血管の隅々まで働き出した状態だよね。
最低でも有酸素運動レベルの心拍数(130~140)に達して、心拍出量も血圧も上がって、
普段の生活では「閉じている毛細血管」が開き始めるまでがアップの第一段階。
これでようやく運動用の筋(きん)が目覚めたと言える。
泳ぎ始めの50~100mはすごいゆっくりでOK。 大げさに言えば50m/80秒とか掛かってもいい。
ただしコースは選んでねw
次第にペースを上げて行く過程で、上腕三頭や三角筋の奥などが「だるい、重い」とか感じ始めるはず。
だんだんエネルギー代謝のシステムが有酸素運動レベルにマッチしてきたら、その感覚が薄れてくるはず。
そしたらメインのメニューを始めれば良いだけのことで、それが人によっては泳ぎ始めから200mだったり、
1000mだったりするわけですよ。
メインがLSDならそれでいいけど、競泳寄りにインタバやドリルでメニューを組んでる人は
アップの第二段階もした方がいい場合が多いね。 一旦は概ね160bpmくらいまでは上げちゃう。
後のもっときついメニューに備えて、マスターズの人には160前後で300×3くらい泳いでもらう時もある。
この辺になるともうスレ (´∀`( ´∀`) チガイだから省略。
661:2008/07/11(金) 10:44:29 ID:k2JoP1Qf
ごめん、ついでにもうひとつ。
>アップでの泳ぎ方とそれ以外では違いがあるのか
についてですが、
ペース以外は特別に変える必要はないと思うけど、
アップ中はキャッチした水をわざと逃がして軽いストロークで泳ぐように
指導する人もいるね。 自分はそれはどっちかと言うとダウン後半で使うといいと思う。
でも、どちらも中級者までの人にはあまりお奨めできないとも思う。
ロングでなら1000m/17分を切るくらいのペースで泳げる人なら、ダウンでやってみるといいかも。
ま、それくらいの人は意識しないでも自然にやってたりするけどねw
ちなみに、ダウンはその日の(アップ+メイン)/10くらいは泳ぐのを勧めてます。
その後も丁寧なストレッチ、よろしく。
書きたいことの半分も書いてないけど、結局長文ごめんなさい。
662:2008/07/11(金) 11:55:21 ID:bmeGfjyY
理想はそうなんだろうけど、こっちはスポーツマンじゃないから準備運動で
1,000mも泳いでたらそれで今日の運動は終わりになっちまうよw
663:2008/07/11(金) 12:17:09 ID:IF9mYIxz
もうダメだ限界だと感じてからの50Mが真の力になる
664:2008/07/11(金) 12:35:45 ID:Ri5W7tOq
水泳板でやれよ
665:2008/07/11(金) 22:44:29 ID:U22DVVsT
25メートルですでに限界の俺が来ましたよ。
なんか、みんなすごいスキル、知識があって、なんで太ってるんだ?
666:2008/07/11(金) 22:59:24 ID:VWenXmuE
なんか最近耳が遠くなった気がする。
テレビの音が小さく感じる。
いつも耳に水が入るのが原因かな。それとも気のせい?
667:2008/07/11(金) 23:06:45 ID:GMedLl8I
そうなんです。私も空気がこもったような、いつもと違って音が小さく感じます。
それになる前は耳に水が入って、外耳炎になったけど。もう治っているのに・・・
関係あるのでしょうかね?
668:2008/07/11(金) 23:12:11 ID:GMedLl8I
難しい事はわからないけど、今日プールに行ってがんばってきました。
確かに200m迄はかなりきつかったけど、その後は楽になりました。
そして、初めて400mを泳ぐことが出来ましたよ。こちらのスレは良いですね。
自信がつきます。又、がんばる気になりました。
669:2008/07/12(土) 00:05:34 ID:A9l5KfMR
つ耳栓
670:2008/07/12(土) 00:13:45 ID:5Ezda+xC
>>665
たくさんおよぐとおなかがすくんだな
まじでw
671:2008/07/12(土) 00:14:17 ID:WegKai9o
確実に痩せるお米ダイエット3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1211965694/
672:2008/07/12(土) 02:09:50 ID:fSGo/Etr
三月の終わり頃からはじめてさぼりながらですがつづけていたら
155cm66kg41%が157cm62.5kg36%になりました。
クロールをしたから姿勢がよくなったのか、立ち仕事をやめたからなのかは不明ですが背ものびました!
これからの時期は混むんだろうけど、つづけていって体脂肪が20パー台になるようにがんばります。
673:2008/07/12(土) 03:42:11 ID:MWuGjZin
>>670
『火垂るの墓』の節子も言うてた
「泳いだら お腹 減るやん」
淸太も節子も すごい痩せたよな
674:2008/07/12(土) 07:54:34 ID:dSZ6Mdr3
>>672
猫背がなおったと予想
675:2008/07/12(土) 09:56:49 ID:rhOBKWvt
>>666 >>667
気になるなら病院へ!
特に>>667は鼓膜がおかしくなってるのかも
昔、鼻のかみ方が悪くて、似たような症状になったよ
耳鼻科で空気を入れて鼓膜を元の位置に戻してもらったら治ったよ。
676:2008/07/12(土) 10:34:03 ID:rj+5Dvlp
>>675
667です。ありがとうございます。病院は行ってみますね。
677:2008/07/12(土) 14:11:16 ID:vN74m/Zs
耳栓は怖いから嫌なんだよなぁ。
アレルギーで耳鼻科通ってるからその時見てもらうことにしよう。
ところでクロールの時の息継ぎって左右バランスよくやった方がいいのかな。
自分は右しか出来ません。左やろうとすると足が沈んでしまう。
678:2008/07/12(土) 14:40:40 ID:dSZ6Mdr3
>>677
選手を目指さないなら、今のままで十分です
679:2008/07/12(土) 15:36:20 ID:vN74m/Zs
>>678
息継ぎの件だよね?
タイムとかを気にしてる訳じゃなくて、体のバランス的にどうなのかなってことです。
ずっと同じ方向ばかりを使ってると歪むって言うでしょ。
左の腰にヘルニア持ちなんで、これ以上つぶれてしまわないか心配。
でも左だと溺れるー。
680:2008/07/12(土) 16:35:12 ID:dSZ6Mdr3
>>679
息継ぎ以外のこと書いてないじゃんw
身体のバランスが崩れるほど、泳ぎこんでいて、左右均等に
筋肉をつけたいのであれば、両側出来るようにした方がいいけどね。
681:2008/07/12(土) 16:58:15 ID:vN74m/Zs
>>680
耳栓のこと書いてあるけど
とりあえず練習してみます
682:2008/07/12(土) 20:10:49 ID:h3W33XHx
膝靭帯を悪くした29女です。脚の筋力をつけたほうがいいと言われ、金曜からプールダイエットデビューしました。
初日は仕事前だったので1時間ほど全身を使って水中をゆっくり走り(?)ました。
来週からは仕事帰りにまずは50M完泳を目標に頑張ります。
683:2008/07/12(土) 20:35:06 ID:UJiwpIa9
近所の市民プール今年から値上げで(´・ω・`)
684:2008/07/12(土) 22:42:30 ID:94YW4DcW
水泳始めようと思って市民プールに行ったんだけど、
更衣室の床とかが生理的にキツかった…
(特別に汚いわけじゃないけど、濡れてるのとか髪の毛落ちてるのとか)
そういうわけで軽く潔癖性なんだけど、
更衣室の中でサンダルとか履いたらダメかな?もちろん更衣室専用で
685:2008/07/12(土) 22:54:29 ID:K4dJrM5y
>>684
ここじゃなくてそのプールに聞いてみたらいいんじゃないかな。
利用の際のルールとかプールごとに違うんだしさ。
でも気持ちはすごく良くわかる。濡れた床にへばりついてる髪の毛とか気持ち悪いよね。
686:2008/07/12(土) 23:06:17 ID:5Ezda+xC
これから暑くなってくるとカビとかの臭いが出てきて
更にきつくなってくるんだよな
687:2008/07/12(土) 23:06:50 ID:z7lnfi9D
ダイエット目的でプール行ってたのにいつの間にか泳ぐの楽しくなって
速く泳げるようになりたいからドリル練習ばかりやってる。泳ぐのは
1分ぐらいのサークルで10本泳ぐくらい。この間は心拍数が120ぐらいに
なってるから効果はあると思うんだけど。ドリルでは心拍数があがらないから
無駄なのかなぁ?練習する日と連続で泳ぐ日を分けたほうがいいでしょうか?
688:2008/07/12(土) 23:50:02 ID:NVwiRUsI
>>684
私の行ってる所は、少ないけどサンダル履いてる人いるよ。プールの入口手前で脱いで隅に置いてる様子。
ま、そのプールの人に確認してね。
689:2008/07/13(日) 00:31:47 ID:RNXtrSzw
>>685
そっか、そうだよね
今度聞いてみる!
>>686
カビの臭い…分かるorz
>>688
履いてる人もいるんだ、希望が持ててきた!
更衣室では常につま先立ちだったw
同じ理由で温泉の更衣室も苦手だけど、あそこはまだ清潔感があって大丈夫
床の敷物が竹だったりすると水切れが良くて快適だと思うんだけど…
プールは大抵「プラスチック版すのこ」みたいなやつを敷いててダメだ
690:2008/07/13(日) 00:46:28 ID:WTzOW/Jh
>>684潔癖症ナカーマ!全く同じこと考えてたヨ
691:2008/07/13(日) 02:46:31 ID:qmlvsEU5
休みの日とか、どんな格好でプール行ってる?
ウィンドブレーカーでも暑い季節がやってきてきつい。
あと普段ばっちりメイクの人とかいるの?
プール前に落として後にまたメイクして…って大変そうだね。
692:2008/07/13(日) 09:05:01 ID:U5QnpCaG
ロング泳いでると、
最初はきついんだけど
気持ち良くなってきて、
だんだん眠くなってくるのは自分だけだろうか……
693:2008/07/13(日) 09:15:06 ID:ikGf/wqF
>>684
月一万払ってもジム通った方が良いよ。
その方が足が向くようになるし、結果的に痩せてる。
生理的に受け付けないのは無理だし。異性と同じ。
>>691
休日にコンビニ行く感覚。
ジムで頑張るのはダイエットだけで良いよ。
694:2008/07/13(日) 09:22:06 ID:hC0NyA91
>>687
無駄ではないとは思う。
ドリルは部分を鍛えやすいと思う。
連続でやるときも、練習だけのときもあっていい。
>>691
暑い季節こそプール(`・ω・´)
695:2008/07/13(日) 09:29:17 ID:gCjkcf7F
>>687
ロングを泳ぐのは選択肢のひとつ。
スピードに目覚めちゃったなら、そのままインタバ路線でいけばいい。
確かに 「体脂肪燃焼効果=適した心拍数×時間」 であるのが王道だが、
ピークの心拍数を上げ過ぎないように気をつけてメニューを組めば、
インタバがメインでもロングと遜色ないくらいに燃やせるよ。
高負荷過ぎるとすぐ疲れちゃうから時間をこなせない。 そこだけ気をつければいい。
何歳か分からないが、ピーク120はちょっと低いと思うけど…
1分サークルでもいいけど、140~150くらいには上げるのを×10やったら
次はドリルでしっかり落とし、
また上げる。
メニューは25~50単位より長いのもひとつくらいは組むといいね。
100×5とかね。
696:2008/07/13(日) 09:51:04 ID:wxcebo4/
>>691
車で行ってるから
キャミかタンクトップ着て薄いロングカーデ羽織ってショートパンツ&サンダル
スッピン対策でメガネに帽子w行きも帰りもスッピンだよー
697:2008/07/13(日) 11:45:57 ID:QX9H01uq
ここ2月くらい、筋トレメインでやってきた。
昨日久々に2km泳いだら筋肉痛・・・・
698:2008/07/13(日) 13:27:56 ID:XZS/hHSI
遅レスに亀レスですが>>535です。
あれから肩ほぐしのストレッチを徹底して、肩揉んだりしてたら腫れなくなってきました。
鎖骨あたりを揉むとスッキリした骨のラインがでて、いい感じです'∀`
あと肩幅なんてまわりは自分が思ってるほど気にしてないんだなぁ‥と思うと前ほど気にならなくなりました。
前は肩が開いた、ただでさえ肩幅が広く見えそうな服を気にしないで着ていたので、肩幅広井ね`∀´とか言われたのかも‥
服の形をちゃんと選ぶのも大事だなぁ‥いや、若者として。
絶食は、絶食ダイエットスレに鬼気迫るものを感じたのでやってません。
みんな有難う。
前向きに水泳ダイエットを続けられそうだ'∀`
来年ウェディングドレスを着れそうなので頑張るお!!!
長レスすまそ
699:2008/07/13(日) 17:07:16 ID:rjToFQJf
>>691
短パンジャージと吸汗素材のTシャツ。サンダル。コレ最強。
700:2008/07/13(日) 20:59:21 ID:ONA5u11d
>>691
家から水着に着替えていくのって私だけですかね?
休みの日は水着の上にTシャツ&ハーパンを着て行きます。
あとは車でジムへ直行。着いたらガッと脱ぐだけなので楽ですよ。
ただし帰りの下着を忘れずに持っていかないと大変!
平日は普通に仕事帰りスタイルですね。
701:2008/07/13(日) 21:23:03 ID:voCALPts
そういや学校のプールで家から水着着てきて下着忘れてた奴いたな。
702:2008/07/13(日) 21:26:26 ID:5gye7+Bq
>>694>>695さんどうもありがとうございます。>>687です。
悩んでいたのがすっきり晴れました。インターバルでも効果あるということで、
ますます練習が楽しみになりました。100m*5や200*3も取り入れて心拍数
注意してがんばります。うれしい回答ありがとうございました。
703:2008/07/13(日) 22:16:10 ID:ONA5u11d
>>701
それ、まさに中学時代の私(>_<)
水泳部の朝練後に凍りつきましたorz
>>702
私も、泳力&持久力アップさせたくてインターバルやってます。
いろいろな練習取り入れながら、気持ちよく続けるのが一番ですよね。頑張りましょう♪
704:2008/07/13(日) 22:37:50 ID:wxcebo4/
>>700
自分いつもそうしてるよー
水着きて上に服きて行ってる
そっちのが楽だしね
705:2008/07/13(日) 23:33:58 ID:WTzOW/Jh
私もやったな~
さらに高校のときなんてやけに胸の谷間と尻の肉がはみ出るなーと思っていたらスクール水着の前後ろ間違えて着てて大恥かいた。
706:2008/07/14(月) 00:17:37 ID:Gl7g+Czt
180/74 体脂肪率21%
全然体脂肪率が落ちない
何が原因なんだ・・・・インターバルは駄目なのか
707:2008/07/14(月) 00:41:26 ID:jvuRfvhR
>>706
運動の量、期間はどう?
2~3ヶ月くらいしないと効果を実感しにくい。
家庭用体脂肪率計は いい加減なときもあるから
2~3%は上下するぞ。
あるいは、食事を見直すんだ。
708:2008/07/14(月) 01:00:38 ID:Gl7g+Czt
>>707
年齢は21
運動の量は週3~4回 一回1~2km
期間は3ヶ月
体脂肪率の計測は平均値を取った
食事はカロリーは1800前後取ってた
709:2008/07/14(月) 01:31:21 ID:Zo/kgz9r
>>708
毎日記録つけてる?
1800前後って感覚だったら
それの精度が狂ってるんじゃないの?
710:2008/07/14(月) 14:21:21 ID:Hbz9RDCt
>>708のスペックなら、机上の計算なら基礎代謝量だけで1700kcalくらいあるだろう。
ずっと寝てるだけでもそんだけ使うはずなんだから、差し引き分を考えてみたら
一日の摂取カロリーが1800って事はないんじゃないか?
申告を簡略して、運動量を3.5回/週、1.5km/回として計算すると、
0.75km/日程度泳いでいる事になる。
つまり水泳による消費カロリーだけで、少なくとも200kcal/日はあるはずだから、
水泳以外の一日の生活を考えてみれば、ちょっと数字的には矛盾が激しい気がする。
もう誤差と呼べる範囲からは逸脱してるかと思われる。
きっともっと食べてると思うよ。
あるいは、その体重の割にはものすごく筋肉の量が少ないか。
711:2008/07/14(月) 16:37:01 ID:Bt7hAPlI
体脂肪がそんだけあるってことは筋肉少なそうだね
筋トレしてみれば?筋肉つくと代謝も良くなって痩せやすくなるらしいし
712:2008/07/14(月) 19:52:09 ID:29lBDdt6
一日1800Kcalの食事って結構強烈だよ。
713:2008/07/14(月) 21:44:27 ID:EmLBqiWo
>>712
強烈とか?何が強烈?
少ない って意味か?
いやそうでもないぞ。
バランスとして体に良いかどうかはともかく
例えば
朝抜き。昼、牛丼。夜、かつ丼。
これで1800くらい。
これはまあ極端な例だが
これをもうちょっとバランスよく3食に配置すれば
モチベーション的にも全然不自由ない。
1800キロカロリーはそんなに苦しいレベルの数字じゃないよ。
714:2008/07/14(月) 22:00:26 ID:dQAiANF3
短パン
715:2008/07/14(月) 23:20:40 ID:D0/ktArk
>>712
私、普通のOL(事務職)だけれど
1日にそんなカロリーとっていたんじゃとてもじゃないけれど美容体重(156/42とか)にはなれないですね。
もっと美容体重の事も考えてカキコお願い致しますm(_ _)m
716:2008/07/14(月) 23:51:17 ID:8ChxFApm
>>715
それはあなたがその身長たいじゅだからでしょ?
世の中には1800程度が基礎代謝の人もいるの。
わかる?
それに、美容体重目指すか健康体重めざすかは個人の自由でしょ?
わがままな女だなぁ。これだから・・・
717:2008/07/15(火) 00:01:11 ID:fbUAnIzd
以下ツンデレ文句は省略されました
718:2008/07/15(火) 00:27:07 ID:Zlvv+EOL
のんびり長く泳ぎたいから、かなりゆっくりクロールで泳いでいるんだけど
早い人の平泳ぎより遅いよ……orz
早く泳ごうと思えば泳げるんだけど、何百mも続かないんだ
平泳ぎならどれだけでも泳げるんだけど、最近膝を痛めたのでクロールしか出来ない
なんかずーっとのんびり泳ぐのが好きなんだけどね。プールで私の後ろが渋滞しているから
ちょっと心苦しい。みんな止まってくれたり、平泳ぎで私の後ろあたりを泳いでくれるんだけどね
719:2008/07/15(火) 05:45:21 ID:S/+uP79Y
>>713>>715
話の流れからして、俺は普通に「1800kcalは強烈に多い」と理解したんだが?
720:2008/07/15(火) 07:37:46 ID:qfjjfwhy
>もっと美容体重の事も考えてカキコお願い致しますm(_ _)m
アホか!
男と女でも違うし自分の尺度で語るなや
721:2008/07/15(火) 08:27:21 ID:h82llyZU
>>718
・初心者コースで泳ぐ
・ターンの時に、後ろの人に譲る
以上を守れば、問題無い。
722:2008/07/15(火) 09:47:56 ID:GCdeAJQM
>>721
>・ターンの時に、後ろの人に譲る
これ重要だね。遅いのに延々ブロックする奴はものすごく嫌われるよ。
逆に言うと、これさえ忘れなければ大丈夫。
ターンの時は渋滞ができていないか後ろを見よう。
723:2008/07/15(火) 11:05:16 ID:8dgm8eYy
>>710ですが、
もうひとつの可能性として、インタバでの運動強度設定が高すぎなのかも知れないよね。
有酸素運動であっても、解糖系がメインとなってしまうと脂肪燃焼が妨げられる。
レストタイムをなるべく短くして本数をこなすメニューを入れるといいと思う。
通常のメニューの他に、レストは長くても15秒くらいにして、50×20くらいを組んでみましょうよ。
724:2008/07/15(火) 17:22:57 ID:jcjgMN02
水泳ダイエットって、やっぱカロリー消費するだけで基礎代謝上がらんかな??
水泳だけじゃ無理??
725:2008/07/15(火) 18:02:41 ID:/3PeXRgt
皆さんどのくらい痩せましたか?
726:2008/07/15(火) 19:11:56 ID:BAByrBsM
ウォーキングくらいの運動量なら、プロテインとかって摂らない方が良いのでしょうか?
727:2008/07/15(火) 21:46:24 ID:TEShdhNI
>>724
翌日筋肉痛になる程度の運動強度だったら
繰り返してれば基礎代謝は上がるはず
>>726
プロテインは筋肥大を目的として筋トレとかする人用。
運動強度が低いのに、わざわざそんなん取ってると
余計に太るよw
728:2008/07/15(火) 21:48:17 ID:BAByrBsM
>>727
うーん、筋肉がつけばカロリー消費量も増えるかと思ってw
ありがとうございました。
さて、この余ったプロテインどうしよう・・・
729:2008/07/15(火) 21:53:22 ID:WU2Vt2QI
プロテインスレ行けばいいと思う
ウエイトトレ板に詳しい人いるよ
730:2008/07/15(火) 21:59:38 ID:TEShdhNI
>>728
筋トレ始めちゃいなよw
道具を使わない簡単なのからさ。
731:2008/07/15(火) 23:24:04 ID:G5Vr1gPu
498です。
やっと、平泳ぎマスターしました。やっぱり、インストラクターに教えて貰いましたよ。
やってみると考えるよりもスムーズに出来ました。初めはきちんと教えて貰う方が変な癖が
付かずにいいそうですね。それにしても、腕が疲れた。体が重い。これで、食事に気を
つければいいんですよね。今日はもう食べないぞー。
732:2008/07/15(火) 23:42:49 ID:LOllFfYL
155cm 49kg O脚ししゃも足、大変な下半身デブです
有酸素運動中心に行ってきましたが変化がみられないのでプールに挑戦しようかと思います
まったく泳げないので水中歩行をしようと思いますが
有酸素運動をあわせてやるほうが効果あるのでしょうか?
イントラがいうには足の筋肉が多い(多分外側だけO脚だから)からあんまり走ったりするのはどうかとっていわれた
なんでもいいから足細くしたいんです。泳いだほうがいいなら特訓します!
アドバイスください
733:2008/07/15(火) 23:50:26 ID:WU2Vt2QI
水泳は有酸素運動だよ?
マッサージとかどう?
ビフォーアフタースレにマッサージで脚がすごく細くなった人がいたし。
734:2008/07/16(水) 00:02:33 ID:4MBYd4hb
>>733
そうでしたか。失礼しました。
マッサージも念入りにしてるつもりなのですが間違ったやり方なのでしょうか。
太くなったってことはまだないけど。
もうとにかく全身これ以上ないってくらい痩せないと足はダメなのかなって思って。
735:2008/07/16(水) 00:42:05 ID:Sdws0E39
>>725
170cm男 1年で105kg→65kgになりました
736:2008/07/16(水) 02:56:46 ID:kwrguJ/z
ゴイスー
737:2008/07/16(水) 03:40:43 ID:+atPX67d
>>732
> 有酸素運動中心に行ってきましたが変化がみられないので
半年やってから言え、豚!
738:2008/07/16(水) 03:42:19 ID:+atPX67d
>>732
> なんでもいいから足細くしたいんです。
食いまくっておいて馬鹿いってんじゃねえ。
カロリー計算して運動すりゃ「絶対」やせるんだよ。
739:2008/07/16(水) 08:20:19 ID:m/wv7uaS
そういえば、以前にもいきなり喧嘩腰でカロリー計算語る人きてましたね。今回も同じ人だったりして。
真夜中にそんなムキにならなくてもいいのに…ご苦労さまです。
740:2008/07/16(水) 09:34:24 ID:lY7e2KSU
155cmで49kgは太ってるとは思えないので、気になるなら体脂肪率を計ってみては?
741:2008/07/16(水) 11:00:48 ID:pwpg7ncu
ししゃも足は体質というか、筋肉のつき方じゃないかな。
歩き方を直してみるとか、マッサージのほうがいいんじゃないか。
水泳は、むしろ筋肉ついて、ししゃもが子持ちししゃもになると思うよ。
151cm、41kgでも、立派なししゃも飼ってるもん。
742:2008/07/16(水) 11:29:56 ID:PummYnNW
選手レベルのメニューをこなさなくちゃ、水泳じゃどんなに泳いでも筋肉はつきません。
筋肥大を目的とした理想的なウェイトトレをしても理論的な最大値は+7g/日と言われてるので、
ダイエット目的の人が水泳で少々筋肉痛になったところで、回復して増加する筋量なんて雀の涙にもならない。
743:2008/07/16(水) 11:42:30 ID:pwpg7ncu
筋肉はつかないにしても、ししゃもは減らなかったよ。
体重は結構簡単に減るけど。
毎日一時間2000mくらいしか泳いでなくても、
筋肉ついてるんだけど、気のせいなのかな。
744:2008/07/16(水) 12:19:20 ID:pwpg7ncu
>>742
筋肥大する筋肉は、白筋、速筋と呼ばれるもので、糖質を消費する。
ダイエットでは邪魔になるだけだから、つけてはいけない。
ダイエットで必要なのは、赤筋、遅筋と呼ばれるもので、脂肪を消費する。
これは、強すぎない運動を一定時間続けるとつく。
ダイエットスイムでは、赤筋のほうを強化していく。
赤筋は鍛えても筋肥大はおこらず、陸上選手のような、筋っぽい体型になる。
ってことだと思ってたけど。
筋肉がつかないというのは、語弊があるのでは。
745:2008/07/16(水) 13:31:18 ID:PummYnNW
>>743
その程度の運動量で筋肉が増えたと感じたとしたら、
ただの勘違いか、おそろしく筋肥大の才能に恵まれているか、どっちかです。
おそらく皮下脂肪がいくらかでも薄くなって、いわゆる「カット」が見えてきたのでは?
>>744
恐れ入ります。 その理解でほぼ正しいかと思います。
痩身のためには「速筋は邪魔になるだけ」というのはどうかと思いますけど。
そこを論ずるのは後日の機会としましょう。
この場合、「つく」という表現をどう理解するかだと思います。
>>742の解釈では「つく」=筋肥大です。
遅筋はとても肥大しにくい(絶対しないってわけではない)点については
理解を共有しているようなので問題ないと思いますが、鍛えてもサイズがほとんど
変わらないのであれば、やはり>>742としては「つく」とは言えません。
が、ご指摘の通り、表現に不足があったかも知れませんね。 ご指摘ありがとうございます。
746:2008/07/16(水) 22:00:59 ID:iEGWl14p
運動してれば筋肉付くよ。
今までろくな運動してなくてダルダルの身体なら尚更そう感じるはず。
筋肉付かないって言ってる人は、ウエイト板で持論を披露してください。
「筋肉がつく」のレベルが違うから。
自分は水泳のみでかなり筋肉ついたよ。ちなみに女。
10人中9人くらいが良い身体してるね、って言う。
無駄にムキムキにはならないから、女性は安心してガンガン泳ぐといいよ!
ムキムキにしたい人は、ちゃんとした筋トレしなきゃ水泳では無理だと思う。
747:2008/07/16(水) 23:21:54 ID:m/wv7uaS
>>746
自分語りついでに、あなたの運動メニューも書いてください
748:2008/07/16(水) 23:47:42 ID:NHDo50yx
>>746
同意。
749:2008/07/16(水) 23:59:20 ID:KrEDlSi8
脂肪が取れて身体が引き締まって筋肉がついたように見えるけど、
筋肉量を測ってみると増えていないんだよな。
750:2008/07/17(木) 00:48:51 ID:QQMhFJkM
水泳部の人間は男女問わず肩幅広かったな。
751:2008/07/17(木) 03:38:27 ID:f9IR8k6v
具体的に何グラム増えたのか書いてくれないとわかんないよ。あと身長体重性別年齢くらいは。
752:2008/07/17(木) 04:22:43 ID:AOlK6Yq4
今まで持ち上げると重かったものが軽く感じる程度でも筋肉付いたって表現すると間違いかな?
普通の人が筋肉付いたって言うのもその程度な感じなんじゃないのかな。
753:2008/07/17(木) 08:41:40 ID:f9IR8k6v
ジムの機械で毎月、筋肉量を計測してる俺は少数派か。
がんばったら、1ヶ月800gくらいの筋肉がついたなあ。
754:2008/07/17(木) 11:04:55 ID:6Erxi7K9
男の水泳体型は、肩幅広くて腰細くて、かっこいいなーと思うんだけど、
女で肩幅広くて腰細いのは、服買うときも上だけサイズでかくて微妙なんだよね。
一目で水泳体型にならないよう、ほかの有酸素と組み合わせてるけど、
やっぱ肩は、かなり立派だな。
755:2008/07/17(木) 11:12:30 ID:qzBR1z1f
>>754
小さい時からやってる人は別として、水泳云々より骨格によるところが大きい。
756:2008/07/17(木) 11:50:49 ID:6WGxddgB
>>753
体脂肪計と同じレベルの装置でしょ、それ?
757:2008/07/17(木) 11:55:58 ID:euzlf7aB
Q.一年でどれぐらい筋肉がつきますか? †
A.個人差がありますが、一生懸命頑張ったとして年間3kgぐらいです。
↑
Q.筋肉があんまりつかないのですが。 †
A.裸を見て筋肉がついてきたのがわかるには最低3ヶ月かかります。
個人差があるので半年ぐらいやって筋肉が全くついてなければトレーニングの方法、
栄養、休息などを見直した方が良いです。自分で見てもどの程度筋肉が
増えたかわからないので3ヶ月ごとに同じ条件で写真を撮って見る事をお勧めします。
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4#bc7bf1a6
758:2008/07/17(木) 11:58:57 ID:i/P+Re+W
二の腕のたるみを取るのに、一番手っ取り早い方法ってあるんですかね?
プールでの方法を知りたいです。
759:2008/07/17(木) 12:05:36 ID:8Gf3QTN2
高校時代水泳をやっていて毎日5000~10000メートル泳いでいましたが、
細身のブラウスの袖がきつかった程度。
バッタとかの選手はもう少しムキムキだった。
体重は半年で10キロ痩せたけど。
マスターズやってる人は筋肉ムキムキというより、体脂肪少なそう!って体だよね。
まあこれはランニングの人も同じだけど。
760:2008/07/17(木) 14:13:27 ID:6WGxddgB
>>758
自分はそもそも特定の部位だけを狙ったやり方については懐疑的ですが、
あえてここではレスしてみます。
コアリズムが腰のくびれを狙って成功する例があるのなら、あるいは上腕三頭筋を
駆使すればひょっとしたら成功する事もあるかも知れません。
クロール、背泳ぎ、バタフライであれば、フィニッシュの時にかなり上腕三頭を使います。
ただし、クロールについては近頃の指導ではヒジを伸ばしきる前にリカバリで
水面に抜き上げてしまうのを推奨する事が多いので、プッシュ~フィニッシュで
一所懸命にヒジを伸ばし切るようにして泳いでいると、親切な誰かに教育的指導を
受けるかもしれません。
その点、バックであれば未だフィニッシュで完全にヒジを伸ばし切るフォームが主流なので、
誰からも指摘はされないかと思います。
バタフライは、他の二つの泳法より強く上腕三頭を使いますが、それだけに距離を泳ぐのが大変です。
って事で、私のお奨めは背泳ぎを週に6時間くらいしてみる方法です。
761:2008/07/18(金) 00:16:48 ID:j2C+g1bd
4月時点163cm 61kg 体脂肪率19%前後→3ヶ月後56kg 体脂肪率12%台
フリーで100m/minペース、1度に300mぐらいずつ合計1,000m~1,500mを週3日。
762:2008/07/18(金) 00:20:50 ID:NgDe4sRc
100m1分ってめちゃくちゃはえーな
763:2008/07/18(金) 00:23:17 ID:8lGl6DbB
>>747
返信遅れたごめん。
メニューは1時間強で2500mをほぼ毎日。
アップで500m/10分を2本。間に1分の休憩。
ちょっとペース上げて500mを1本。(後半の5本をインターバルにする場合もある)
この辺で身体は完全に熱くなってる。
1分30秒のインターバルを、平、バック、クロールの順に5本ずつ。
最後にバッタの練習して、クールダウンで軽く泳いで終わり。
全部で65~70分くらい。
ただし、プールが混んでる時などは上記のメニューは無理。
その時はインターバルが減る。(超迷惑だから)
ちなみに1年半前は25m泳ぐので精一杯だった。
少しずつ泳ぐ距離を伸ばしていって、スクールでレッスン受けて今に至る。
最近伸び悩んでいるので、筋トレ取り入れたところ。
764:2008/07/18(金) 00:26:43 ID:ykzJS/S6
最近プールに通い始めて週3回1時間ほどウォーキングと泳げないのでビートバンでバタ足してます。
これってダイエットに効果ありますか?続けたら変わるかな
できたら足を引き締めたい…
もちろん食事にも気をつかってます。
765:2008/07/18(金) 00:31:12 ID:7euWwCOJ
>>764
半年やってからどうぞ。
どんな運動だってやらないよりやった方がいい。
766:2008/07/18(金) 00:47:03 ID:iRgpe1VZ
足に何か挟んで・・・って骨盤のゆがみを治すのによく使われてるけど
ビート板挟んでバタ足したらそれに効果あるのかな?
767:2008/07/18(金) 00:51:52 ID:ujhjHpht
足首の使い方マスター
768:2008/07/18(金) 04:50:41 ID:sXqmQGaJ
>>761
これは幼少時からの経験者だね?
769:2008/07/18(金) 07:19:04 ID:OPdL1zpo
>>768
小学生以下で選手クラス、中高と水泳部ぐらいの経験者でしょう
770:2008/07/18(金) 11:13:34 ID:141dXYoO
25mを15秒で泳げるのかよ…オッチャン驚いたわ。
771:2008/07/18(金) 11:25:43 ID:6NnbP3AQ
妄想でしょ。
772:2008/07/18(金) 11:42:08 ID:E508M6Ru
水に入ってれば体温上昇させるのにカロリー消費するから痩せる
風呂でも同じ
773:2008/07/18(金) 16:27:53 ID:S++EJl2A
オッチャンであっても、健康体でその気があるなら
25n15秒は水泳始めて2年くらいで到達できるよ。
50m30秒はなかなか難しく、100m1分はほとんど無理だけど。
774:2008/07/18(金) 17:52:49 ID:DM/dbaB4
>>773
100m/minで300mづつ泳げる女なんかそんなに居ないもんな
オリンピッククラスだもん、女子400mは4分6秒で泳げば日本なら1位だろ(笑)
300mを3分で何セットも泳げるってのはそのレベル(爆笑)
つまり>>761は何かすごい勘違いをしてると思う
775:2008/07/18(金) 18:03:47 ID:S++EJl2A
>>763
どうしましょう? いろいろとツッコミドコロ満載ですが、
スルーした方がいいですか?
776:2008/07/18(金) 18:52:57 ID:aRaKCpCv
ついに夏休みが始まったな…
早速今日から小学生がいっぱいorz
途中で立ったらいけないコースでも平気で立つし、いくら監視員が注意しても彼らはめげないw
私が行ってる市営プールは混みすぎで、ピーク時には人間がおでんの具みたいになってる(´・ω・`)
777:2008/07/18(金) 19:02:34 ID:HVsmu4Aj
>>775
自分ではどこがおかしいのかわからないので、よろしくお願いします。
778:2008/07/18(金) 20:23:49 ID:dLF2KPDw
>>776
俺も市民プール行ってるが、それは嫌だな…
夏休みはまだなようだが、頑張ろう
779:2008/07/18(金) 22:10:04 ID:DM/dbaB4
>>777
そんなにおかしくないよインターバルの距離が書いてないので解りにくいけど
選手級じゃないんだし1分半でまわすのは50mづつだろ?
フリーなら75mづつもあるだろうがブレストまで75m1分半じゃとてももたないと思うから
俺は平日は1時間弱のことも多いのとフリーメインだけど
パターンとしては似たパターンだから違和感はないな
(長水と短水両方行くのでインターバルが100m単位か50m/25m単位かの違いはあるが)
780:2008/07/19(土) 00:41:57 ID:EC68raKz
758さん ありがとうございます。
私はまだ背泳ぎはしたことがないので、これから取り入れてみます。
詳しく丁寧にすみません。
781:2008/07/19(土) 10:21:05 ID:BgLTrNPh
>>779
メニューそのものがおかしいって言ってるんじゃないんだと思うぞ。
流れからすると、そのメニューで、しかも女性に筋肉がつくわけないんじゃない? と
>>775は言いたいんだと思うよ。
782:2008/07/19(土) 23:18:22 ID:+W/6rG4d
週1くらいで近所の公営健康増進施設の温水プールに通おうかと思ってるんだけど
週1のペースだとやっぱり気長に考えなきゃ痩せはしないかな・・・。
てか、お腹周りの贅肉って水泳で痩せるものなのでしょうか。
783:2008/07/19(土) 23:34:57 ID:xJ2mqJDL
>>782
お腹の肉は最後の最後まで抵抗しやがりますよ。
基本的に部分痩せは不可能だから全体的に痩せるしかないんだけど
あちこち落ちても腹はしぶとい。
私は男性で脂肪率15%を切ったあたりからやっとお腹の肉が無くなったような実感が出来た
肉とは違うけどお腹は内蔵圧でも出っ張っているから腹筋も毎日やったほうが良いよ
週1ペースの水泳はやらないより良いけど、ダイエット効果を期待できる程のモノじゃないよ
やらないより全身は引き締まるだろうけど……
784:2008/07/19(土) 23:46:43 ID:V2b2OhB4
>>781
そうか、メニューの問題じゃなく筋肉の問題なのな
ま、>>746は元々何キロもの筋量が増えたと言ってるわけじゃないので
(水泳でムキムキにならんと明言してるしな)
基準のとりかたの差なんじゃないのかなーと思うな
俺は745を否定する気にもならんがな(だって同じ認識だから)
785:2008/07/20(日) 07:35:06 ID:QHCWhfbR
公営のプールで泳ぐつもりなんですが
30歳前後の男ってどんな水着で泳いでますか?
膝丈のダボッとしたトランクスタイプの
水着しか持っていないのですが…
あとゴーグルってつけている人のほうが多いですか?
786:2008/07/20(日) 08:01:07 ID:pLSJFxFm
もうすぐ大学の夏休みだからNASにでもいこうかな。
髪痛むのが怖いけど。
787:2008/07/20(日) 08:07:07 ID:UT4Mi1jI
>>785
ゴーグルと帽子は付ける
水着はピタっとした膝上丈のやつ
788:2008/07/20(日) 08:32:57 ID:leioPIn9
>>785
帽子は付けないと入れない
ゴーグルは付けたほうがいい
水着はあまり派手なのは微妙だけど何でもいい
ちなみに俺はスピードのちょいだぼっとしたやつ
まだぴたっとは恥ずかしくてね
789:2008/07/20(日) 10:03:43 ID:4PHuocXt
この前時間がなくてシャワーを浴びずに帰って(近所)
帰ってからも先にご飯を食べてから入浴したんだけど
いつもより髪の毛が柔らかくて意外だった。
いつもはプールの日は最初ゴワゴワなのに。
髪を乾かしてからもしっとりスベスベ。不思議です。
790:2008/07/20(日) 10:22:09 ID:pMUvdv5p
>>785
2-3000円でひざ上にフィットしたかっこいい水着売ってるので
すぐ買いましょう。ダボっとタイプはカッコ悪いです。
791:2008/07/20(日) 10:34:30 ID:UGZFxXLD
公営プールなら何でもありでそ
792:2008/07/20(日) 12:12:45 ID:8M2KAAaX
2~3回水浴びに行く程度ならダボダボタイプでOKかもしんないけど
継続的にちゃんと泳ぐつもりなら、トレーニング用とか競泳用のを持っておいてもいいんじゃない?
793:2008/07/20(日) 14:29:38 ID:4PHuocXt
とりあえず1回行ってみて、続けられそうならちゃんとしたの買えばいいよ。
794:2008/07/20(日) 17:09:09 ID:QHCWhfbR
785です
ありがとうございました
参考にさせていただきます
795:2008/07/20(日) 18:42:42 ID:iCgXMX8s
やっぱり午前中行くほうが空いてるかな
796:2008/07/20(日) 18:46:59 ID:h6X7lJCw
>>795
もちろん。
797:2008/07/20(日) 18:48:08 ID:iCgXMX8s
>>796
ありがとう。明日から始めます。
798:2008/07/20(日) 20:39:18 ID:UGZFxXLD
夕方から夜にかけて体温が上がってる方が
ダイエット効果は高いとも聞くけど
799:2008/07/20(日) 22:36:18 ID:xSV0PHUx
午前中行くと昼寝してしまうからな~
800:2008/07/20(日) 23:27:20 ID:ifR09I3O
うちのスポクラは朝一はダメ。
ジジババが大量に浮かんでるから。
19時くらいがめちゃ空いてる。
801:2008/07/20(日) 23:30:07 ID:L076DWN2
>>798
くだらん。50m1本以上に変わるかよ。マジでくだらん。
802:2008/07/21(月) 00:30:43 ID:fAucOacY
スポクラの朝はダメだね
あの光景はスポーツクラブでは無い
803:2008/07/21(月) 00:32:19 ID:q8mV8iBq
>>801
何が言いたいのか分かりません。
798サソなら分かるのでしょうか?
804:2008/07/21(月) 03:24:44 ID:BzaTyCWd
798じゃないけどわかる
そのとおりだとも思う
805:2008/07/21(月) 05:55:25 ID:q8mV8iBq
>>804
kwsk
806:2008/07/21(月) 10:38:15 ID:amv03UCG
俺もわかるな。
807:2008/07/21(月) 11:17:44 ID:q8mV8iBq
わざわざご苦労さまです。
808:2008/07/21(月) 11:24:27 ID:amv03UCG
夕方から夜にかけて体温が上がってる方がダイエット効果は高い
といっても
50mを一本泳いだ方が
はるかに効果があるでしょう
809:2008/07/21(月) 11:40:47 ID:q8mV8iBq
分かるように説明してただきありがとうございます。
けどそれ言い出すと、その50m1本を朝と夜同じように泳ぐとしたら?ってことになって
あまり説得力ないような気がするんですけどね。
「いつ運動したって大して変わらない」くらいで止めとけばよかったのでは?
けどとりあえず、何が言いたいのかは分かったのでスッキリです
810:2008/07/21(月) 12:22:03 ID:HGSYk8GN
ん?朝運動すると一日中代謝が高い状態でいられるからダイエット効果があるんじゃなかったか?
811:2008/07/21(月) 12:40:52 ID:q8mV8iBq
有酸素運動は朝、筋トレは夜が適してるというのもあるらしいね。
まあどの時間帯でも、やらないよりやった方が絶対にいいと思うんで…。
ちなみに自分は効果云々よりも仕事の関係で夜泳ぐ派です。
812:2008/07/21(月) 12:51:24 ID:FZA6NZPM
混んでて全く泳げない夕方夜に行くくらいなら、ダイエット効果が下がるとしてもスイスイ泳げる朝に行ったほうがいい
って意味もあるのかなっと思った。
でも朝行ってもジジババランドになってるらしいからどうなんだろーね。
813:2008/07/21(月) 14:43:12 ID:SHSu3DtU
>>809のせいでモヤっとした
814:2008/07/21(月) 15:40:21 ID:+o77lXxw
間を取って昼泳ごう
815:2008/07/21(月) 16:06:56 ID:cHVpFC2O
50m1本も泳げば、体温も上がるから
朝だの夕だの気にすんなってことでそ
816:2008/07/21(月) 16:16:05 ID:M9UexckZ
>>809
おまえのせいでスッキリしないわw
自分が馬鹿なんだから負け惜しみして無駄なレス重ねるな。
817:2008/07/21(月) 16:17:45 ID:+o77lXxw
クロールだと100メートルも続かない
平泳ぎだと負荷足りない気がする
どうすりゃいいだろう、一定ごとにクロールやるか平泳ぎを鬼のような勢いで手足動かすか
818:2008/07/21(月) 16:28:20 ID:6nICEwdL
私は平を本気で泳いだら50mでヘロヘロだよ。
819:2008/07/21(月) 16:43:27 ID:qXMNe42A
>>817
水中ウォーキングしな、
820:2008/07/21(月) 20:35:24 ID:h+JhTrw0
>>817
すきにしろよw
821:2008/07/21(月) 22:59:12 ID:CRnDsy1L
今日音楽聴きながら泳いでる人いた。
なんか耳栓みたいなイヤホンで、本体はゴーグルのゴムにくっついてる感じ。
大きさはゴーグルのレンズくらいの小ささで後頭部にくっついてて一見しただけじゃ音楽聴いてるようには見えなかったな。
コードがついた耳栓つけてノリノリだっただけにしか見えなかったw
あんなの売ってるんだね、ちょっと欲しい。
あんなのつけてたら飽きないんだろうな~、俺は疲れはしないけど1時間ちょいくらいで飽きるorz
822:2008/07/21(月) 23:36:29 ID:PE2njE8Y
プールの中でも音楽は流れているけど。好みの曲もいいね。曲に合わせて
泳ぎ方も変わって・・・。
823:2008/07/22(火) 00:24:38 ID:jytrpe21
こちらに詳細がいっぱい載ってるよ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147033555/
824:2008/07/22(火) 01:53:33 ID:ybnRT8YH
込みぐあいに応じて、毎日1~2キロ泳いでいる。泳ぐにはある程度体脂肪が必要だから2桁以下にはならないね。
あと50メートルや100メートル程度泳いだところでダイエットとしては意味ない。ウォーキングでもしろ
825:2008/07/22(火) 07:44:33 ID:Q/j22BwB
>>824
誰にレスしてるんだ?
826:2008/07/22(火) 08:36:23 ID:LgmQldzh
例えば1~2コースがウォーキング用だったら、2コースまで歩いたら上がって1からまた入るの?
あと、コースの区切りのぷかぷか浮いてる線がなかったらどうすればいい?それでもコース通りに泳ぐべきかな
827:2008/07/22(火) 08:56:53 ID:Q/j22BwB
>>826
自分のいくプールで聞きなさいな。右側通行で折り返しの
ところが多いけどね。
>ぷかぷか浮いてる線
コースロープのことかっ!!!!!!
みんなが縦方向に泳いでるのに横に泳ぐとか
斜行すると危ないとは思わないのか?
828:2008/07/22(火) 09:23:09 ID:LgmQldzh
>>827
それが、そのプールでロープ張られてるの見たことないんだ。コース自体はあるんだけど。
でもコースなんてスルーで餓鬼どもがわちゃわちゃ遊んでる感じ。
右側通行で折り返しってどういうこと?対向車がいるの?
829:2008/07/22(火) 09:26:14 ID:Q/j22BwB
>>828
この時期の公営は諦めるしかない。ガキにはルールなんて
通用しないからな。
1コース内で、右側通行でエンドで折り返して往復する。
対向車じゃなくて、前から人が歩いてくる。
830:2008/07/22(火) 09:44:25 ID:LgmQldzh
>>829
そうか、夏休みだもんね。夜行ってみるよ。ありがとう
831:2008/07/22(火) 11:00:03 ID:Iqm8laHa
夜の水泳前にバームを飲んだら効果はありそうですか?
832:2008/07/22(火) 11:49:37 ID:oiEakb/S
>>831
ある
833:2008/07/22(火) 12:07:09 ID:Bg+bxs2K
>>831
夜とか関係なくあるだろw
834:2008/07/22(火) 17:07:29 ID:3AM7cRGV
>>823
ありがとう。自分が見たやつはこれだったよ。
http://www.iriver.co.jp/product/speedo/aquabeat/
やっぱりちょっと欲しいな…でも高いなorz
835:2008/07/22(火) 17:43:54 ID:fX/UEApR
mp3プレーヤーいいな。
最近、泳いでる間ずっと、ぽ~にょ、ぽーにょぽにょって
頭の中でリピートしてさあ…
836:2008/07/22(火) 18:08:14 ID:Hr0PdFAh
>>834
自分昨日それ注文したw
837:2008/07/23(水) 06:01:45 ID:lfXR7r+e
ミッキーかわゆす
838:2008/07/23(水) 18:40:42 ID:k8hVFQrB
長時間泳げるようになったので、今日、2000m泳いでみたら体重が一気に
1.4kgも減っていた。
ラッキー!と思ってプールから帰る途中、ウーロン茶をがぶ飲みして自宅で
測りなおしたらほぼ元の体重に戻っていた・・・。
サウナに入って「体重減った!」って喜ぶのと同じじゃん・・・と思ったが、
長い目で見たらダイエットの一助になっているのだろう(と思いたい)。
839:2008/07/23(水) 18:50:02 ID:IraMo6av
>>838
毎日泳いで食事を減らせば確実に痩せる。
840:2008/07/23(水) 19:42:47 ID:qPHAdosv
2000m泳いで減るのって、脂肪にすると数十グラムだよね
あとは汗だから痩せたことにはならん
841:2008/07/23(水) 20:49:06 ID:fKXuSl0t
>>838
ホントはそんなに水分が減らないようにマメに補給しなきゃいかんのだけど
プールはやりずらいよね。
842:2008/07/23(水) 20:53:22 ID:XmB+J4ou
>>838
水分が減った増えたってだけの事だよね。
1ヶ月つづければもっと成果出ると思うよ~
843:2008/07/23(水) 22:08:13 ID:MEZ/pS/m
あ
844:2008/07/24(木) 01:06:17 ID:YIk/iWFc
水温が~高くてすぐバテる~
いつもの半分しか泳げなかったw
845:2008/07/24(木) 13:37:13 ID:t0mLCRrU
でも私は、なぜかプール行った翌日に2~400g減る。
で、戻らない。
週に2回1.5キロクロールしてるんだけど
食事減らせば、すぐ痩せられそうなんだけど運動するとお腹すくんだよね てへ
846:2008/07/24(木) 14:26:30 ID:6uZ2Z5Xs
水分とウンコだけ出して体重減ったと満足してるあなたは一生痩せられません
週2で1500mなんてポテチ2袋分ぐらいなのにね
847:2008/07/24(木) 14:30:43 ID:iCz+PZwE
筋肉痛の時はやすむべきかな?
848:2008/07/24(木) 14:31:56 ID:HaaCKHea
>>847
どこの筋肉痛かわからないけど、基本は休む。
嫌ならメニュー変える。
849:2008/07/24(木) 16:08:50 ID:N6n5AwKM
前日の水泳のせいで筋肉痛になった日には、わざとノロノロ泳いでみる。
ただ、水の中で手と足を動かしているだけのような気分だが確実に体重は
減少する(但し微量)。
毎日休まず泳ぎ続けるということが水泳ダイエットのポイントではないだろうか。
850:2008/07/24(木) 16:19:23 ID:iCz+PZwE
>>848-849
ありがとう、肩がちょっと筋肉痛なんだ。
さぼりクセついたら嫌だしノロノロ泳いでくる。家にいるよりいいよね
851:2008/07/24(木) 19:04:19 ID:Ck1+w6/I
通ってる市民プールが今まで25mプールと思ってたけど、実は50mプールだった。どうりできつかったわけだ
852:2008/07/24(木) 19:34:13 ID:IbvjmiNh
ばか
853:2008/07/24(木) 19:37:44 ID:xwiFcTEQ
>>851
それはないだろw
854:2008/07/24(木) 19:57:06 ID:Ck1+w6/I
>>853
いやマジでw
視力が両目共に0.1ぐらいで、眼鏡かコンタクト無しだと対岸側のコースエンドが見えないんだ
水の中入ればちょっとは見えるようになるんだけど、それでもぶつからないようにするのが精一杯
しかも、まともに泳ぐのは小学生の頃以来(約20年ぶり)で、運動するのは10年ぶり
で、泳いでも泳いでもコースエンドに着かなくて、「あぁ。。。相当体力落ちてるな」ぐらいで泳いでた
855:2008/07/24(木) 20:16:11 ID:i1YegLRt
プールって浸かってるだけでカロリー消費する?
856:2008/07/24(木) 20:28:23 ID:6MWUDJPy
まあ、体は冷えて、暖まろうとする分減るかも?
クーラーのついた部屋にいても同じかなw
857:2008/07/24(木) 22:07:09 ID:mVKI9ROQ
>>855
楽しようとばっかりすんなよ
858:2008/07/24(木) 22:08:23 ID:Ahx4wqki
>>854
度付きのゴーグル買え
世界が変わるぞ
859:2008/07/24(木) 23:52:02 ID:q4rGKu5p
度つきのゴーグルってどのくらいの視力まで対応ですか?
私、マイナス10くらいあるのですが
流石にこんなのに対応出来るゴーグルはないと思います・・・乱視もありますし。
どのくらいまで矯正できるものなのでしょうか?
860:2008/07/24(木) 23:54:38 ID:7ZS4e62u
>>859
自分は0.3だが一番きついので割と見えるようになった
足元気にしないで歩ける程度にはなったよ
でもマイナス10だとどうだろう
ジムの受付やスポーツ店でサンプル置いてるところもあるし
一度試してみればいいと思うよ
861:2008/07/25(金) 05:05:59 ID:6oOhYCye
>>859
あったよ。-10ゴーグル
ttp://www.amazon.co.jp/タバタ-オプティコンポ度付きレンズ-SKスモーク-10-0-VC511/dp/B000ARSNWK
視力はいいから良くわからないが-10って書いてるあるからこれでおkかな?
862:2008/07/25(金) 05:08:18 ID:6oOhYCye
途中で切れてたwww
ttp://www.amazon.co.jp/タバタ-オプティコンポ度付きレンズ-SKスモーク-10-0-VC511/dp/B000ARSNWK/ref=sr_1_15?ie=UTF8&s=sports&qid=1216929018&sr=8-15
863:2008/07/25(金) 11:40:35 ID:dhixp0HN
以前「ダイエットにはビート板キックが効果的」っていうのを
聞いたことあるんだけど実際どうなんだろ。
864:2008/07/25(金) 11:48:46 ID:FkE/p+N8
>>863
そりゃ身体の中で一番でかい大腿四頭筋をフルにつかうんだからエネルギー消費はおおきいよね
水泳のトレーニングでも、すばやく心拍数を上げるために、ウォーミングアップなんかでキック練習
をしたりする
ただ、当たり前のことだけどキックをやったから直接ダイエットになるってわけじゃないけどね
865:2008/07/25(金) 12:27:14 ID:tewKTXzw
>>863
それで何㎞泳げるかのほうが大事
866:2008/07/25(金) 13:59:04 ID:svM7AdaB
プールで泳いだ翌日は体重はそのまま。
プール通いを休んだ翌日、体重が減ってる・・・。
結論:「休泳日」を作って時々水泳を休むようにすると痩せやすい
867:2008/07/25(金) 14:09:00 ID:ExY5YpU4
水温が高すぎてバテていかんわ
868:2008/07/25(金) 14:11:27 ID:tewKTXzw
>>866
どうせ泳いだ後、喰いまくってるってオチだろ
869:2008/07/25(金) 14:25:55 ID:07seEm5D
ペースは人それぞれだと思う。
昨日地震あったけど、今日プール行くぞ。やってるかな。
870:2008/07/25(金) 14:28:36 ID:PV2FfM95
去年ジムのプール3ヶ月つづけてまひた
もともと幼稚園から水泳やってたんでクロール1日3キロ泳いで
帰宅したあとは寝るまで食べない
短期間でかなりひきしまって夏は露出しまくり
が・・
冬から今日までさぼりまくり
体重がなんと半年で15キロ増えましたよはい(笑)
人間半年だけでこんなに太れるんだな・・と感心した
日曜日からまた水泳再開しようとおもってます・・・
871:2008/07/25(金) 14:44:12 ID:PV2FfM95
このスレみてたら
泳ぎたくなってきた
今日いってくるお
872:2008/07/25(金) 14:50:30 ID:tewKTXzw
>>871
無理しないようにね
873:2008/07/25(金) 14:51:14 ID:SSqHPrkd
私は8ヶ月で2キロしか減らない。ただ、プールだけでは減らないよっと、言われ
次回からは筋トレも取り入れることにした。減るといいな!水着は競泳用を勧めら
れたけど,やっぱり違うんですかね?
874:2008/07/25(金) 14:53:21 ID:sSDDbIVr
でも無理しないと効果は出ないし、
かと言って無理すると長続きしないしw
875:2008/07/25(金) 15:11:21 ID:U/EB2nmU
夏休み突入したから混みそうだ…('A`)
ていうかみんなクロール2キロとか3キロとかすげえな
自分なんかゆっくり泳いでも25mでフゥフゥ言ってるし、25ごとに少し休まないと氏ぬw
だから25クロール→ウォーキング→25クロールの繰り返しなんだけど効率悪いかな
ゆっくりでもいいから長めにクロールできるようになりたいなあ
876:2008/07/25(金) 15:12:29 ID:tdoq2Aap
>>875
毎回息継ぎ→フォーム見直しの順でどうぞ
877:2008/07/25(金) 15:42:22 ID:XCektXfV
>>875
それはひょっとしたら自分にとったらゆっくりじゃないのかもしれないよ。
自分の長距離泳ぐペースを把握して、一番しんどい状態になるまで泳いでみて
それを乗り越えたら飽きない限り泳ぎ続けられるようになるんじゃないかな。
私は泳ぎ始めが一番疲れるよ。でもそこでとまらずにもうちょっと頑張ってみると、不思議と泳ぎ始めの疲れがなくなって泳ぎ続けられるようになってる。
あとは876が書いてるように息継ぎを毎回にするとか、自分にとって楽に泳げる工夫をするといいよ。
878:2008/07/25(金) 15:52:59 ID:U/EB2nmU
>>876-877
ありがとう。息継ぎは既に毎回なんだorz
でもどうしても苦しくなっちゃうんだよね。しかもゆっくりだから進まないw
腕や足に力が入りすぎてるのかな。難しいなあ
879:2008/07/25(金) 16:52:15 ID:sSDDbIVr
>>878
技術的な話が深みに向かうと水泳板へって誘導されちゃうかもだが…
反対に25mくらいは息を一杯吸ってノーブレスじゃ行けないの?
もしできそうなら、いつもの毎回ブレス(2-1ブレス?)とノーブレスと
少し長いレストを挟んで両方やってみて、その直後に心拍数をカウントしてみて。
ノーブレスができなかったとしても、いつもの泳ぎ方で25m後の心拍数をカウント。
で、レポート提出よろしこ。
息が苦しいってだけじゃ、申し訳ないけど客観性がなくて判断できない。
>>873
体脂肪を燃料にできる運動強度をいかに長くできるかどうかなワケで、
運動の種目は自転車だろうがWalkingだろうが関係ないよ。
ちなみに、運動する時に水分補給は不可欠だけれど、果糖以外の糖質が含まれている
ドリンクを飲んだ時点で、脂肪の燃焼はストップしちゃうらしいので、ドリンクについては
厳選しなくちゃならない。
ドリンクや食い物で燃焼をストップさせなければ、運動停止後も数時間は燃えやすい状態が
続くと言われてる。
競泳用水着に関しては、あまり気にしなくていいかと思う。
競技者でさえ、練習の時はわざわざ抵抗が大きくなる水着を着てる人だっているわけで。
880:2008/07/25(金) 17:03:59 ID:4jTBxYs6
>>879
燃焼ストップしてどうやって体は動くの?
881:2008/07/25(金) 17:33:14 ID:wTMMI3Dp
>>878
ゆっくりしか進まないのは、もしかしたら水の抵抗を受けすぎてるのかもしれないよ
けのびの練習してみるのもいいかもね
882:2008/07/25(金) 18:07:31 ID:sSDDbIVr
>>880
マジレスしなきゃいかんの?
エネルギー代謝の基本くらいは勉強した方が
ダイエット効果も高いと思うよ。
883:2008/07/25(金) 18:20:39 ID:4jTBxYs6
>>882
答えになってない。
884:2008/07/25(金) 18:28:34 ID:tewKTXzw
>>879
糖質が含まれてるドリンクを飲んだ時点で
すぐに脂肪の燃焼がストップするってのは
おかしくない?
885:2008/07/25(金) 18:44:28 ID:PV2FfM95
ジムいってきまんた
半年ぶりに2、5キロ泳いだけど
すでに筋肉痛みたいに痛いですはい
15キロ増えたおかげで水着恥ずかしい・・・
とりあえず毎日続けよう
886:2008/07/25(金) 19:14:53 ID:tewKTXzw
>>885
半年ぶりで2500泳ぐとは、さすが経験者w
887:2008/07/25(金) 19:55:49 ID:PV2FfM95
泳ぐのだけは得意
球技は大嫌いだが。
半年で15キロ戻せるだろうかw
朝まで食べるの我慢だ(´・ω・`)
888:2008/07/25(金) 20:44:23 ID:SSqHPrkd
879さん ありがとうございました。
とても参考になりました。
889:2008/07/25(金) 21:31:31 ID:vm5AJUbC
一キロ泳いでも疲れないんだけど。一キロを30分てペース遅い?
890:2008/07/25(金) 21:40:17 ID:JEoRvx4w
泳ぐとは違うんだけど、海でシュノーケリングって痩せるのかな…?
891:2008/07/25(金) 21:53:17 ID:nLezgxJN
そりゃ浮いてるだけでなく、泳いでスノーケルを毎日1時間やってりゃ
痩せるだろうけど・・・
892:2008/07/25(金) 22:20:43 ID:JEoRvx4w
明日から家族で海外に行く+毎日海水浴できるんだ
海の中って泳ぐことできるけど波とかあるし、
スノーケルやりっぱでもやっぱ痩せるかなーって…
レスありがとう。
893:2008/07/25(金) 22:32:55 ID:b5egkcJm
>>892
海の中で動き回るのって体力使うよね。
その後食べ過ぎなければ痩せると思うよ。
海外うらやましー
894:2008/07/25(金) 22:55:41 ID:aPYB5eRd
ずっと水中ウォークメインだったけど
今日は2000m泳いできた。
泳いでる途中、頭ボーっとして真っ白。
音楽聞きながらやりたいって人いるけど
そんなの必要?没頭してりゃむしろ邪魔だろ。
895:2008/07/25(金) 22:56:08 ID:JEoRvx4w
多分海ん中ではしゃいでくるから運動になって…て欲しいな
そだ。食べすぎに注意せねばならん…
896:2008/07/25(金) 23:31:33 ID:LQRnyTfm
誰かアクアミットつけながらやってる人はいませんか……
ダイエット的にはアクアミットは使える?
一応
プルブイとあわせて利用してる
50*4 アクアミット付きプルブイ付きクロール
50*4 アクアミット付きプルブイ付き平泳ぎ(手だけ)
こんな感じだけど……
897:2008/07/25(金) 23:47:34 ID:p7Mr2dQO
>>896
運動すりゃダイエットになるだろ。
何がいいたいんだ?あほ?
898:2008/07/25(金) 23:52:18 ID:Gd4YlioC
>>896
且且~
且且~
∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/ ∥_∥且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
たまに使うけど…ウォーキングで
899:2008/07/26(土) 01:12:34 ID:cE7jJxnO
>>889
ダイエット目的であれば、時間より心拍数を目安にしたほうがいいと思う
900:2008/07/26(土) 02:07:18 ID:DLJ0LPqO
初めまして!私もプールを運動にしてダイエットしようと思ってうんですが泳いだ後の食事が気になります!
ここ見てる限り泳いだらご飯食べない人が多いみたいですが・・・
やっぱ昼~プールした後に夜ご飯食べたら意味ないんですかね?><
901:2008/07/26(土) 02:15:56 ID:U6+9H3gM
>>900
根本的に勘違いしてないかい?
無駄になる理由がわからん
そんなに無理して短期間で痩せる必要があるのか
902:2008/07/26(土) 02:22:32 ID:DLJ0LPqO
短期間で痩せるつもりはなくコツコツやってこうと考えてます。
分からなかったから質問しました。すいません(・x・)
903:2008/07/26(土) 02:33:52 ID:U6+9H3gM
>>902
普段運動してない部分に水泳を入れる
↓
一日の消費エネルギーが増える
↓
いつも通り食べても痩せるor太りにくくなる
運動は無駄にならないよ
904:2008/07/26(土) 02:39:14 ID:DLJ0LPqO
短期間で痩せるつもりはなくコツコツやってこうと考えてます。
分からなかったから質問しました。すいません(・x・)
905:2008/07/26(土) 03:25:29 ID:i8VA3+kW
俺は3食は食ってる
運動中や運動後にも水分補給している
運動後の食事も運動で減ったエネルギーを回復すべく食う
減らすものは1食あたりの食事量や1日トータルでの食事量
906:2008/07/26(土) 03:40:00 ID:gQwleY32
子供の大量発生でウォーキングも
水泳もまともに出来ねえ
907:2008/07/26(土) 04:21:47 ID:+pgRw98y
この時期のプールってガキが小便たらしてそうで鳥肌がたつ・・・・
908:2008/07/26(土) 05:25:02 ID:gDab5pGm
>>904
食わないで痩せるなんて無理だよ… よく勉強すべし
909:2008/07/26(土) 06:27:59 ID:PSGwrDBO
>>907
ウンコした子どもいて突然プール内の人全員あがらせて掃除機ですってた。
910:2008/07/26(土) 10:52:08 ID:EZEd1h9b
>>900
> ここ見てる限り泳いだらご飯食べない人が多いみたいですが・・・
多いか?むしろ運動後すぐ食べないと筋肉落ちちゃうよ。
911:2008/07/26(土) 11:00:21 ID:BYVNN3e+
>>900
・食べたいものは我慢しない。甘いものも食べて良い。その代わり、量を段階的に減らして行く。
・我慢してストレス溜めるのが一番良くない。だからみんな続かない。
・スナック、炭酸類は最終的に辞めるようにする。
・夜も腹減ったら喰え。酒も飲め。
・プールは出来るだけ通い、習慣付けていく。後は、雨が降ろうが雪が降ろうが行け。とにかく行け。
・泳げなきゃレッスンは入れ。自己流してるより、その方が早く痩せる。
・我慢して痩せるより、頑張って痩せろ。
・健康的な肉体が待っている。着たい服を着てる自分が居る。綺麗な私が待っている。異性が振り向く。
・喰って自己嫌悪より、プールに行くたびに、日々希望を持て、妄想しろ。
健闘を祈る。
912:2008/07/26(土) 11:32:24 ID:yqCUgit5
日本のプールってちっちゃすぎ・・・・・・
アメリカで泳いでいたから昨夜地元のプール見て来た萎えたw
陸のほう(ジョグ)にしようかな・・・・・・・・・・
913:2008/07/26(土) 11:42:45 ID:LNfsIYgt
>>912
好きにしろよ
914:2008/07/26(土) 12:16:11 ID:12OEyT6V
水泳で痩せれる人、尊敬します。
泳いだ後、凄い御腹すかない?
私なんてスーパーカップ2個食べちゃうもん。
水泳後のラーメン最高っ、爽快だもん。
なので、ランニングに切り替えました。
915:2008/07/26(土) 12:34:00 ID:CQqTzINW
>>914
ランニング後のラーメンも最高だぞ
916:2008/07/26(土) 12:38:49 ID:x3zyx0pg
泳ぎながらおしっこキモチイイ
917:2008/07/26(土) 12:49:08 ID:3y7IOOHe
ブルプイ?をしながら泳ぐと、足とお腹が引き締まるって書いてあったけど本当
ですか?
918:2008/07/26(土) 13:21:31 ID:vDGR7qIj
プルブイはむしろ上半身の強化用だと思うが、
ブルプイはわからない
919:2008/07/26(土) 13:51:54 ID:E9Jyxr9G
泳いだあとむしょうにコーラが飲みたくなるんだけどダイエットコーラで我慢。
うまくないんだよな~
920:2008/07/26(土) 13:56:56 ID:/9G9SsSs
>>919
ゼロ系なら断然ネックス。
コカコーラの2品は味薄すぎ。
921:2008/07/26(土) 13:59:32 ID:vDGR7qIj
炭酸ののどごしが恋しくなるだけなので
ガス入りの水飲めば?
922:2008/07/26(土) 17:53:41 ID:QfXKfUIS
昨日私の行くプールで80才に近いと思われるご老体に楽々と抜かれた。1キロノンストップ
20分がペースなのだけれど、100メートルに一回づつくらいは先にゆずった。
そのご老体は2キロぐらいノンストップか。上がったあと、会釈だけしたら、
「あなた、なかなか連続しておよげますね」との返事。46才全く洟垂れ小僧です。
ご老体に乾杯
923:2008/07/26(土) 18:43:20 ID:EID2zJcM
ジムからかえってきますた。
水泳のあとは炭酸に限る。
お腹ふくれるし(`・ω・´)
ファンタのレモン味わ0㌔㌍なのでお薦め
0㌔㌍だからって安心していいのかわかんないけど・・・
924:2008/07/26(土) 21:01:04 ID:f6UsZtxy
>>923
∧,,∧
( `・ω・) キット…0.499kcal
/ ∽ |
しー-J
925:2008/07/26(土) 21:31:23 ID:qm1xY4pX
いつもSUNTORYのSODAばっか飲んでる
甘みは要らないよ、炭酸喉通せれば満足できる
926:2008/07/26(土) 22:24:55 ID:fp7y3DrL
まだ2週間くらいだけど夏バテも手伝って3㌔減した。
927:2008/07/26(土) 23:35:25 ID:Fhy7T/+y
短パン
928:2008/07/27(日) 08:53:54 ID:oorVNA4C
i riverのイャフォンって耳栓がわりになります?
929:2008/07/27(日) 11:34:54 ID:/8Sk7AdV
>日々希望を持て、妄想しろ。
ガンガルww
930:2008/07/27(日) 11:59:51 ID:+QjsI1TV
水着の上からジーンズはいてプールに来たら、
帰りに履く下着を持ってき忘れた事にきづいたよ!
∧∧ ∩
( ゜∀゜)/
⊂ ノ
(つ ノ
(ノ
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ きづいたよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
□←ノーパンで帰宅ボタン
931:2008/07/27(日) 12:25:30 ID:2n07amoL
この時期下着忘れると最悪だよね。
ノーブラでTシャツ一枚はキツイ。
932:2008/07/27(日) 13:24:20 ID:LtHuu2Cm
>>911
900じゃないけど、これなら私にも続けられそう。
今まで短期間で痩せようとしてダイエット失敗ばかりしてたから
これを参考に長期戦で頑張ろうっと。
933:2008/07/27(日) 13:36:38 ID:xECKibV9
・我慢して痩せるより、頑張って痩せろ。
これは名言。
でも食べすぎ注意!!だね。
934:2008/07/27(日) 16:54:50 ID:70oGp7Z7
>我慢して痩せるより、頑張って痩せろ。
ちょっと食事を我慢して、ちょっと運動を頑張る。
これが最強だよ。
935:2008/07/27(日) 17:41:56 ID:pF5ZP9zg
水泳をダイエットに取り入れるメリットは、
「カロリー計算で神経質にならずにすむこと」。
少し食べ過ぎたかな?と思っても、翌日に泳ぐ距離を増やせば、簡単に
カロリーオーバー分は打ち消せるし、ちょっとしたお菓子を食べるのにも
躊躇しなくてすむ。
逆にしっかりとエネルギーを摂っておかないと泳ぐパワーが出ないから、
「よく食べてこそ、よく痩せる」というダイエットの理想形を実践できる。
936:2008/07/27(日) 21:04:50 ID:0jdGYUgH
今日は1キロ泳いでそろそろ帰るかって時に胸元が開いた若い女の子が入ってきて、
すれ違う時に見える胸の谷間につられてもう1キロ泳いでしまった
我ながら自分のエロパワーに呆れたぜ
937:2008/07/27(日) 21:28:47 ID:KSE5prqN
あると思います。
938:2008/07/27(日) 22:29:41 ID:y27ZT8Zh
ガキの頃から水泳やってる俺は
女子の水着姿に見慣れてるからか、
はたまた泳ぐ以外のことに意識が行かないからか
相手がたとえビキニを着ていたとしても、プールで会う女子には不思議と何も感じない。
ところが海やリゾートプールへ水浴びに行くとなると、自動的にエロスイッチが入りガン見したくなる。
水着の種類に関係なく、
ただシチュエーションによってエロさを感じたり感じなかったりしているわけで、なんか不思議だ。
そういう奴、他にいない?
しかし思いっきりスレチだなorz
939:2008/07/27(日) 22:47:06 ID:kvTxSQ2h
市民プール行ってるけど25or50メートルコースにはほとんど女の人が居ない!
そもそも若い女の人がいなry
940:2008/07/27(日) 22:51:16 ID:EQGthm4E
話かけてくるオッサンはなんなの?50後半くらいのオッサン
キモイから話かけてくんなよ
こっち見んな
941:2008/07/27(日) 23:13:34 ID:CYQKOX8K
>>940
気持ちは分かるが…
いかにも水泳体型で水泳の速そうな人で
「先っていいですか?」とか「自分平泳ぎですが先いいですか?」
程度の話しかけくらいなら許してあげてorz
どうぞと譲ったらその人の平泳ぎがやたら速かった……
無理矢理泳いでたら平泳ぎで追いつかれて……別の意味で辛かったよ……
942:2008/07/27(日) 23:19:10 ID:toymBjFD
クロールしんどいんで、足にビート板挟んでクロールしてるんだが、
通常のクロールと比べたら、かなり消費カロリーは落ちるんだろうか?
誰か分かる人いない?
943:2008/07/27(日) 23:32:41 ID:1sAAR9k/
>>941
そのぐらいで文句言うはずないじゃんw
エロ目線送ってる奴は男から見てもキモイよ。本人必死になって気づいてないかもしれないが
かなりチラチラ視線送ってたりするから絶対相手も気づいてる。
944:2008/07/27(日) 23:35:29 ID:L8E4fpae
>>942
泳法や泳ぎ方に関わらず、運動強度は心拍数に比例するので、あんたが通常のクロールと
キャッチだけのクロールで心拍数が変わらなければ消費カロリーは同じ
長距離を泳ぐ場合は、あまりキックを意識してうたないからあんまり消費カロリーは変わらな
いような気がするけどね
945:2008/07/27(日) 23:37:08 ID:+eKj/sPC
>>942
クロールの推進力は腕7:脚3くらいなので落ちるカロリーもそれに比例するんじゃないかな
946:2008/07/28(月) 00:10:53 ID:Qhu7dsLu
>>944
>>945
ありがとう!参考になります!!
947:2008/07/28(月) 00:52:27 ID:x2cfMvs1
プールで歩くのって特に下半身(ふくらはぎ)痩せに効果ありますか?
泳ぐほうがいいのでしょうか?クロールか平泳ぎがちょっとしかできないのですが・・・
というかもう数年泳いでないから泳げるかわからない
948:2008/07/28(月) 04:15:54 ID:h5iOOP11
部分痩せはオカルト
949:2008/07/28(月) 08:00:57 ID:qIStvMys
>「カロリー計算で神経質にならずにすむこと」。
食いすぎれば一緒だよ。
>「よく食べてこそ、よく痩せる」というダイエットの理想形を実践できる。
それはオマエの勝手な屁理屈
食事制限あってこそのダイエットだ。
950:2008/07/28(月) 09:21:22 ID:4efmcNDa
>>879ですが、
週末はここも覗かなかったので遅レスで悪いけど、
>>884
果糖以外の糖質が吸収されるとたちまちインスリンが分泌される。
インスリンが血流に乗り、脂肪細胞組織に届いた時点で脂肪の分解が止まる。
一般に有酸素運動を始めても、最初の20分くらいは血糖をエネルギーとして使い、
使い果たした(と言うのも語弊があるが)その後に脂肪がエネルギーとして使われる、
ってネタはご存知の通り。
で、上記のように脂肪分解がストップしたら、糖質が優先して使われるって事。
ちなみに果糖だけはなぜOKなのかについてだが、
まんどくせーから疑問な人は自分で調べれ。 ただし万能な糖質ってワケでもないぞ。
運動中でなかったらかえって脂肪蓄積の友ともなる。
951:2008/07/28(月) 11:24:07 ID:8WJOyYS+
>>950
20分で割合が逆転するだけで
開始直後から脂肪使ってるんだよ。
つうか日常生活だって少なからず脂肪使ってるし。
この前提を理解してない時代錯誤な方は
アドバイスする側にまわる資格ないと思います。
952:2008/07/28(月) 11:32:28 ID:4FuYwQUY
消費カロリー>摂取カロリーとか言ってる割には・・・
分断された運動でも効果ありってよく言われてるよね。
953:2008/07/28(月) 11:44:49 ID:8WJOyYS+
矛盾しないじゃんw
昔は20分以上でないと意味ないって説が広まったけど
今では20分以上が「効果的」なだけで
間に休憩しようがOKってことになってる。
954:2008/07/28(月) 11:59:21 ID:4FuYwQUY
>>953
ん?自分?
てか君にレスしたんじゃないし。
消費カロリー>摂取カロリーなら痩せるってこのスレでは散々言ってるのに
連続して20分以上しないと脂肪が燃えない(痩せない)とか言ってるのは変だと思っただけ
955:2008/07/28(月) 12:19:27 ID:8WJOyYS+
>>954
それなら矛盾しない。>>952は矛盾してるでしょ?
956:2008/07/28(月) 12:23:45 ID:aIX9sqQ6
>>950
・飲んだ時点で、脂肪の燃焼はストップ
と
・糖質が吸収されるとたちまちインスリンが分泌される
インスリンが血流に乗り、脂肪細胞組織に届いた時点で脂肪の分解が止まる
が成立するためには、「糖質の含まれた飲み物を飲むと、胃に届く前に
糖質は吸収され、一瞬にして全身にインスリンが血流にのって運ばれる」
ってことになるような気がするんだが、ずいぶん便利な身体してるな。
957:2008/07/28(月) 13:28:47 ID:4FuYwQUY
>>955
自分が言葉足らずでした。
「・・・」この部分を説明してなかったから。ごめん
958:2008/07/28(月) 13:44:28 ID:iXZuTKy7
>>938
なんとなくわかるよ
私は女性、当たり前だけど胸を普段人に見せたりしない
だけど医師や銭湯のおじさんだと見られても、ちっとも恥しくない
それと同じかな
性的な感覚がないと見ても見られても、そんな気持ちにならないんじゃないのかな
959:2008/07/28(月) 14:12:32 ID:8WJOyYS+
>>957
いや別に謝らんでも
>>958
海辺のコンビニも水着の女性がそのまま入ってくるんだけど
店内をビキニってかなり凄い状況だよね。
海遊びしてない客からすればすごい目の保養w
960:2008/07/28(月) 17:50:50 ID:4efmcNDa
いやいや、いいんだよ。
どういう情報を信用して選ぶかは個人の自由だから。
気の利いた者なら裏を取ろうと考えるだろうし。
961:2008/07/28(月) 18:43:50 ID:KMdxH6Ww
理論先行のブタ同士、仲良くやれよ
962:2008/07/28(月) 19:30:29 ID:WGnzHEPq
理論すらないエセ科学なんて正直怖いけどね
963:2008/07/28(月) 20:13:00 ID:Ijp51FTm
そろそろ次スレ立ててんしゃい
964:2008/07/29(火) 00:32:11 ID:2XBmd3lE
2㌔程度泳いだ翌日は気分が憂鬱になる・・・と思っていたら、
「運動量が合っていない場合は鬱になりやすい」という記述のある本を
見つけた。
健康維持のためなら、水泳は30分程度まで、らしい。
もちろん、これは一般人向けの話で、水泳部で鍛えてた人達はもっと
泳いでも何ともないんでしょうけど。
965:2008/07/29(火) 01:34:53 ID:m1STZJ5/
息継ぎは多い方がダイエット的に効率いいのでしょうか?
回数減らすとしんどくて運動強度があがってる気がするけど、
有酸素運動になってない気がして・・・。
酸素を多く取り入れながら楽にやった方がいいのだろうか。
ちなみに1時間で2000mをクロールで泳いでて、
6回に1回、息継ぎしてます。4回に1回に増やそうか検討中。
966:2008/07/29(火) 01:39:59 ID:l10gbRIm
>>964
>>健康維持のためなら、水泳は30分程度まで、らしい。
の根拠がわからん。
運動部所属経験なしの一般人だが90分泳いだ次の日も心身ともに至って健康だけど。
967:2008/07/29(火) 01:50:26 ID:tW9WnQmm
>>964
暇人でいろいろこの系統の本も読むけど、初耳。
タイトルとか教えてください。
>>966と同じく運動部経験無しのオタ上がりだけど
一時間半泳いだ翌日は気分いいよ。
968:2008/07/29(火) 02:18:17 ID:Ou6JtsCx
>>965
6回?それで連続に泳げるの?
969:2008/07/29(火) 03:20:28 ID:QfMv/Ubu
コース占領して井戸端開いてるオバチャンはマジ沈んで欲しい><
970:2008/07/29(火) 08:59:41 ID:VSAE4Vaq
>>964
鬱の人は、その原因を本質とは違うところに
求めたり探したりする。
971:2008/07/29(火) 10:05:04 ID:dJu1hV56
>>964
>もちろん、これは一般人向けの話
いやいや、普通の人は鬱にならないよ。
鬱の人が無理すると心と体のバランスを崩すってことだよ。
泳いで鬱になる人は元々鬱になる要因をかかえてるの。
972:2008/07/29(火) 10:42:11 ID:0Y/4iHxf
>>964
自分も落ち込んだりするかも・・・
973:2008/07/29(火) 10:52:53 ID:SlTZ09XL
>>964
そりゃ元々鬱の人の悪化例だ。
974:2008/07/29(火) 10:59:45 ID:0Y/4iHxf
自分欝なのか?
普通に生活してるけど。最近痩せないからイライラはしてる。
今日から食事を本格的に見直そうと張り切ってたけど。
何年も前にストレスから欝っぽくなって病院行ったんだけど
「あなたは欝じゃありません」って言われたことがあったなw
975:2008/07/29(火) 11:14:47 ID:SlTZ09XL
どこで線を引くかはそれぞれ
日常生活が問題ないレベルでも予備軍は物凄い数いるでしょ。
たいていはスポーツでさっぱりして気分転換できちゃうんだろうけど
心と体のバランスが崩れてる人にとっては生理的作用として
あっちに転がる場合もあるだろうね。
自覚があるなら調整すればいいだけでは?
976:2008/07/29(火) 18:42:04 ID:2XBmd3lE
>>967
参考にした本は
「うつ」の考え方、治し方があたらしくなった 関谷透 著 主婦の友社
です。
ストレス解消と健康のために毎日泳いでいるのに、気分が沈んでくるのは
なぜだろう・・・という疑問から手にした本です。
ストレス解消のつもりだったのに鬱状態になってしまうことはよくあるそうで、
運動量はほどほどにしないとメンタル面で問題が生じるようです。
ま、2㌔3㌔泳いでも全くストレスを感じないレベルの人は、気にする必要の
ない話ですが。
977:2008/07/29(火) 19:13:16 ID:SlTZ09XL
>>976
だからそれは鬱やその予備軍の話であって
一般論じゃないでしょ。
プール通ってる人は1時間以上が普通で30分なんていないよ。
978:2008/07/29(火) 19:26:07 ID:ZP+88kbk
>>977
いくら説明しても無駄でしょ
自分の考えが絶対と思い込んじゃって全然人の話を聞いてないし
979:2008/07/29(火) 19:35:42 ID:SlTZ09XL
メンへルの人のまわりの人って大変だねw
980:2008/07/29(火) 20:03:34 ID:J5DMiZqr
毎日2500m泳ぐオレは「精神異常者」かwwww
981:2008/07/29(火) 20:20:31 ID:0Y/4iHxf
>>977
30分の人もいるよ
982:2008/07/29(火) 21:12:03 ID:ek5ym2pu
>>981
それは普通じゃない珍しいタイプの人
983:2008/07/29(火) 23:11:37 ID:0Y/4iHxf
>>982
別に珍しくないし、何をもって普通と言い切れるのか
984:2008/07/29(火) 23:19:01 ID:dMNK03Sq
17時以降に使える公営プールのフリーパスで、予定が合うときに泳いでる。
自分の体力に相談して、今は↓のメニューを10本。
クロール25m - (20sec) - クロール25m - 平泳ぎ50m - (20sec)
これで泳ぐとだいたい30分になる。あまりきつくても続かないか、と思って終わりにする。
結局何を言いたいのかと言うと、>>982を見て、初めて自分が珍しいタイプなのだと気付いたってことww
985:2008/07/29(火) 23:59:09 ID:0ErVd8gb
そういう人も居るだろうけど。リフレッシュする為とかじゃなくて
ダイエット目的ならもう少し長いほうが効果的だから、少数派なんじゃない?
986:2008/07/30(水) 00:50:10 ID:gO7LuyGu
>>983
30分の人なんて稀。多くなきゃ普通といえない。
こんなの馬鹿でもわかる。
987:2008/07/30(水) 00:51:27 ID:/3r1A4JE
別に少数派でもないと思うぞ。
自分もいつも30分泳いだらもう帰る。
ダイエット目的なら1時間以上というのは個人の思い込み。
988:2008/07/30(水) 01:02:47 ID:cMIxdwoV
>>987
自分が少数派だとは想像もできないのお馬鹿さんw
989:2008/07/30(水) 01:17:05 ID:AbuA52bX
>>976
ありがとう、図書館とツタヤで探してみる。
過大な運動で体だけじゃなくて精神も疲弊するんだな・・・
990:2008/07/30(水) 01:57:33 ID:d8xj6rY1
>>988
>>978
991:2008/07/30(水) 02:09:35 ID:nSTaNHl1
30分以内で帰る人が普通ってw
何を意地になってるんだかw
認めたら負けなの?ねえ負けなの?www
992:2008/07/30(水) 07:35:57 ID:5aoy8fz6
早いヤツなら30分で2000m泳げるからな。
人それぞれだ。
何ムキになってんだかwww
993:2008/07/30(水) 09:58:35 ID:SCrr2aQX
運動の時間なんて、その目的も違えば本人の体力や生活パターンも違うのに
「普通」って決め付けること自体が意味ないっての
それぞれの環境で運動習慣として続けていくのが一番
ちなみにオレの場合は、平日の会社帰りなら30分、休日は1時間のパターンだな
994:2008/07/30(水) 12:45:08 ID:gGuQVkHe
1時間くらいプールにいても、実際身体動かして泳いでる時間はそれより少ないしね。
壁で休憩、時計みて待ってる、トイレいったり用具水分取り入ったり。
ターンであまりけのびしない方がダイエット的にはいいのかなぁ?
5mくらい伸びるとトータルで損してる、楽してしまってる気がしてきた。
995:2008/07/30(水) 13:21:50 ID:rRjZFzOq
だったら1本追加すりゃいいんじゃない?
ターンですいーっといくのも楽しみのうち。
996:2008/07/30(水) 13:21:53 ID:ItQwoFQC
30分だろうが15分だろうが、そりゃまったく運動しない人より遥かに健康的でしょう。
その点は間違いないとして、
ダイエットとしてはそれくらいの運動量で効果を感じられる?
例えば3ヶ月前、半年前、一年前と較べてどうですか?
自分なら30分ではいくら頑張っても1500m程度泳ぐのが関の山。
泳ぎ始めた頃から週に3回プールへ通ってますが、
2000m泳いでた半年くらいの間は体脂肪率も体重もほとんど
減少しませんでした。 トータルとしては増減はほぼゼロと言っていいでしょう。
一回が3500mくらいになってようやく数値として顕れるようになりましたけど。
自分はインタバトレ型なので、そんな風なのかな?
>>994
5mくらいはけのびしてくださいw
思い切り壁を蹴って、足裏が壁から離れたその一瞬だけが、
唯一世界レベルのスイマーと遜色ないスピードの世界をシェアできる
貴重な時間だと思うし。
997:2008/07/30(水) 15:00:04 ID:y8kpRIDm
なんでそんなに30分を否定するのか分からない。
ジムなんかだと筋トレ後に軽く泳いだりする人もいるし
泳いでる時間は30分でその他はサウナやじゃジャグジーという人もいるし
30分ガーーっと泳いでさっと帰っていく人もいるし
アクアビクスで30分という人もいるし・・・
あとダイエットの効果としては食事療法してれば30分でも
週に4日くらいしてれば十分感じられると思う。
998:2008/07/30(水) 15:05:04 ID:rRjZFzOq [2/2]
そこまでムキにならんでもw
そんなだから鬱になっちゃうんだよ。
999:2008/07/30(水) 15:31:40 ID:y8kpRIDm [2/2]
?
1000:2008/07/30(水) 15:40:45 ID:TonIVUG2
ギエット
1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。